検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
327251
-327300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
327251 | 平田篤胤の常陸・下総訪問―文化十三年『かぐしま日記』と文政二年『二度の鹿嶋立』を中心に, 吉田麻子, 近世文芸研究と評論, , 56, 1999, キ00670, 近世文学, 国学・和歌, , |
327252 | 樋口一葉『十三夜』―「月」に託されたもの, 愛知峰子, 名古屋大学国語国文学, , 84, 1999, ナ00150, 近代文学, 著作家別, , |
327253 | 保田与重郎「誰ケ袖屏風」考―芸術の系譜について, 森かをる, 名古屋大学国語国文学, , 84, 1999, ナ00150, 近代文学, 著作家別, , |
327254 | 『仮名読八犬伝』琴童鈔録部について―『路女日記』から, 播本真一, 近世文芸研究と評論, , 56, 1999, キ00670, 近世文学, 小説, , |
327255 | 『英語箋』の編纂方法と誤訳, 桜井豪人, 名古屋大学国語国文学, , 84, 1999, ナ00150, 近世文学, 国語, , |
327256 | 翻刻菊貫著『旅つゞら』, 伊藤善隆 玉城司, 近世文芸研究と評論, , 56, 1999, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
327257 | 月渓書簡―猶二宛, 田中善信, 近世文芸研究と評論, , 56, 1999, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
327258 | 元禄時代俳人大観(十三), 池沢一郎 伊藤善隆 大村明子 金子俊之 雲英末雄 佐藤勝明 寺島徹, 近世文芸研究と評論, , 56, 1999, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
327259 | 安田徳子著『中世和歌研究』, 深津睦夫, 名古屋大学国語国文学, , 84, 1999, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, , |
327260 | 早稲田大学所蔵合巻集覧稿(二十二), 棚橋正博 播本真一 佐々木亨 二又淳, 近世文芸研究と評論, , 56, 1999, キ00670, 近世文学, 小説, , |
327261 | 深津睦夫著『続後拾遺和歌集』を読む, 安田徳子, 名古屋大学国語国文学, , 84, 1999, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, , |
327262 | 延宝期京都俳壇の実相―付・「季吟宛春澄書簡の紹介と考察」補訂, 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 57, 1999, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
327263 | 『芭蕉庵小文庫』の芭蕉作品, 田中善信, 近世文芸研究と評論, , 57, 1999, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
327264 | 『武道伝来記』「心底を弾琵琶の海」考, 伊藤敦, 近世文芸研究と評論, , 57, 1999, キ00670, 近世文学, 小説, , |
327265 | 『役者小夜衣』小考―役者と配役, 井上和人, 近世文芸研究と評論, , 57, 1999, キ00670, 近世文学, 小説, , |
327266 | 「朕、民の父母と為りて、撫育術に乖へり」―『続日本紀』桓武紀の方法, 稲生知子, 名古屋大学国語国文学, , 85, 1999, ナ00150, 中古文学, 一般, , |
327267 | 『大津順吉』論―<日本一>という幻想, 徐己才, 名古屋大学国語国文学, , 85, 1999, ナ00150, 近代文学, 著作家別, , |
327268 | 翻刻『米翁子句藻』, 伊藤善隆, 近世文芸研究と評論, , 57, 1999, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
327269 | 翻刻平田篤胤自筆文化十三年『かぐしま日記』, 吉田麻子, 近世文芸研究と評論, , 57, 1999, キ00670, 近世文学, 国学・和歌, , |
327270 | 元禄時代俳人大観(十四), 池沢一郎 伊藤善隆 大村明子 金子俊之 雲英末雄 佐藤勝明 寺島徹, 近世文芸研究と評論, , 57, 1999, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
327271 | 早稲田大学所蔵合巻集覧稿(二十三), 棚橋正博 播本真一 村田裕司 二又淳, 近世文芸研究と評論, , 57, 1999, キ00670, 近世文学, 小説, , |
327272 | 江戸時代における『広韻』受容の変遷―沢存堂本はいつごろ流布したか, 中沢信幸, 名古屋大学国語国文学, , 85, 1999, ナ00150, 近世文学, 国語, , |
327273 | 『三語便覧』の成立事情, 桜井豪人, 名古屋大学国語国文学, , 85, 1999, ナ00150, 近世文学, 国語, , |
327274 | 一柳広孝著『催眠術の日本近代』, 光石亜由美, 名古屋大学国語国文学, , 85, 1999, ナ00150, 近代文学, 書評・紹介, , |
327275 | 広瀬朱実著『明治文学と私』, 杉本和弘, 名古屋大学国語国文学, , 85, 1999, ナ00150, 近代文学, 書評・紹介, , |
327276 | 神野志隆光著『古事記と日本書紀 「天皇神話」の歴史』, 稲生知子, 名古屋大学国語国文学, , 85, 1999, ナ00150, 上代文学, 書評・紹介, , |
327277 | 服部幸雄著『歌舞伎ことば帖』, 加藤弓枝, 名古屋大学国語国文学, , 85, 1999, ナ00150, 近世文学, 書評・紹介, , |
327278 | 『古事記』神代巻における問題点(二)―「火神被殺」から「須佐之男命の勝さび」まで, 若水俊, 茨女国文, , 11, 1999, イ00132, 上代文学, 神話, , |
327279 | 応永二十七年本論語抄における中国側注釈書の取り入れについて―朱子新注の取り入れを中心として, 呉美寧, 訓点語と訓点資料, , 102, 1999, ク00140, 中世文学, 漢文学, , |
327280 | 鎌倉時代法談聞書類の差声和語について, 土井光祐, 訓点語と訓点資料, , 102, 1999, ク00140, 中世文学, 国語, , |
327281 | 清水橘村年譜試案, 小野孝尚, 茨女国文, , 11, 1999, イ00132, 近代文学, 著作家別, , |
327282 | 漢文訓読史上の佐藤一斎と宇野明霞, 斎藤文俊, 訓点語と訓点資料, , 102, 1999, ク00140, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
327283 | 「『訳準笑話』管窺」補考, 竹内肇, 茨女国文, , 11, 1999, イ00132, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
327284 | 『太平記』巻九、松寿の可能性・小考, 武田昌憲, 茨女国文, , 11, 1999, イ00132, 中世文学, 軍記物語, , |
327285 | 表白・願文の用語選択―金沢文庫本『言泉集』の記述をめぐって, 山本真吾, 訓点語と訓点資料, , 102, 1999, ク00140, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
327286 | 「被成(なさる)」の系譜, 堀畑正臣, 訓点語と訓点資料, , 102, 1999, ク00140, 中世文学, 国語, , |
327287 | 三島文学の<子を殺す母達>, 小林和子, 茨女国文, , 11, 1999, イ00132, 近代文学, 著作家別, , |
327288 | 文壇活動晩期の人見東明(三), 高橋良雄, 学苑, , 714, 1999, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
327289 | 幸田露伴の大正五年―名家傑作集第五編『白露紅露』の改稿をめぐって 下, 笛木美佳, 学苑, , 714, 1999, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
327290 | 冥報記全釈(十八), 原田親貞 伊野弘子, 学苑, , 714, 1999, カ00160, 国文学一般, 比較文学, , |
327291 | 飯田祐子著『彼らの物語 日本近代文学とジェンダー』, 崔明淑, 国文学解釈と鑑賞, 64−4, 815, 1999, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
327292 | 昭和女子大学近代文庫所蔵 秋田千代子宛絵葉書, 上田友彦 太田鈴子, 学苑, , 714, 1999, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
327293 | 二瓶浩明著『宮本輝 宿命のカタルシス』, 十重田裕一, 国文学解釈と鑑賞, 64−4, 815, 1999, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
327294 | 香内信子著『与謝野晶子と周辺の人びと ジャーナリズムとのかかわりを中心に』, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 64−4, 815, 1999, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
327295 | 万田務著『心の棲み家 昭和の作家群像』, 今川英子, 国文学解釈と鑑賞, 64−4, 815, 1999, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
327296 | 西升子日記(上の二)―安政元年より慶応三年八月までの事(その二), 川嶋保良 柳秀子, 学苑, , 714, 1999, カ00160, 近世文学, 一般, , |
327297 | 戯曲「亡兆」(菊池寛)とその付記, 中村友, 学苑, , 707, 1999, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
327298 | 武田勝彦著『身閑かならんと欲すれど風熄まず―立原正秋伝』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 64−4, 815, 1999, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
327299 | 幸田露伴の大正五年―名家傑作集第五篇『白露紅露』における改稿をめぐって 上, 笛木美佳, 学苑, , 707, 1999, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
327300 | <翻刻> 西升子日記(上の一), 川嶋保良 柳秀子, 学苑, , 707, 1999, カ00160, 近世文学, 一般, , |