検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
328001
-328050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
328001 | 山村暮鳥の詩風―巻頭詩・巻頭語を中心として, 小林美奈, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 10, 1999, シ00743, 近代文学, 著作家別, , |
328002 | 源氏物語と平中物語について, 重松紀彦, 源氏こぼれ草, , 30, 1999, ケ00270, 中古文学, 物語, , |
328003 | 大江健三郎「懐かしい年への手紙」論―「人生の親戚」を視座として, 伊藤久美子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 10, 1999, シ00743, 近代文学, 著作家別, , |
328004 | 『死の棘』小論―「病院記」との比較から, 安達原達晴, 東海大学湘南文学, , 33, 1999, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
328005 | 源氏物語と謡曲, 一色和寿子, 源氏こぼれ草, , 30, 1999, ケ00270, 中世文学, 演劇・芸能, , |
328006 | 『かげろふ日記』の物詣における「きしかた」の解釈をめぐって―初瀬詣・唐崎祓・石山詣を中心に, 中里則子, 東海大学湘南文学, , 33, 1999, シ00670, 中古文学, 日記・随筆, , |
328007 | 平安朝文学と伊予, 白方勝, 源氏こぼれ草, , 30, 1999, ケ00270, 中古文学, 一般, , |
328008 | 『行人』論, 川和理恵, 東海大学湘南文学, , 33, 1999, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
328009 | 昭和文学歳時私記(5) 「文庫の会」から, 保昌正夫, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328010 | 志賀直哉宛署名本(五)―宇野千代の『刺す』, 紅野敏郎, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
328011 | 古書歴訪17 藤村の初版本―詩集―小説編, 川島幸希, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
328012 | 川端康成『山の音』論―保子は愛すべき人ではないのか?, 増田光子, 東海大学湘南文学, , 33, 1999, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
328013 | <座談会> 少年少女物人気のポイント, 青木正美 中野智之 樽見博, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 近代文学, 児童文学, , |
328014 | 探偵作家「八切止夫」の謎, 若狭邦男, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
328015 | 村上春樹論(上)―視座の確立と布石, 中村昇司, 東海大学湘南文学, , 33, 1999, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
328016 | ギュツラフの日本語訳聖書とベッテルハイムの琉球語訳聖書, 八木正自, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
328017 | 実学書の夜明け5 増田綱撰 丹羽桃渓画 住友氏蔵版『鼓銅図録』, 石川洋, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
328018 | 小川洋子論―「違和感」について, 岡友美, 東海大学湘南文学, , 33, 1999, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
328019 | 明治時代は謎だらけ!!―龍睡丸の不思議, 横田順弥, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328020 | 古本屋控え帳(155) 「桜」の会パンフレット, 青木正美, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328021 | 創作版画誌総目次<12>―『新版画』(1), 加治幸子, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328022 | 式年遷宮における頭工の祭り―上棟祭について, 安江和宣, 皇学館大学神道研究所紀要, , 15, 1999, コ00044, 国文学一般, 民俗学, , |
328023 | 昭和文学歳時私記(6) 太宰治と小山清, 保昌正夫, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328024 | 久留間鮫造・細川嘉六訳『猶太人問題を論ず』のこと, 林淑美, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328025 | 「お銀小銀」は鏡花の作にあらず, 堀部功夫, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
328026 | 「横浜奇談 野沢の底」の記者について, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
328027 | 『広辞苑』のなかのお雇い外国人, 加藤詔士, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
328028 | <座談会> 近代文学書高値のポイント(上), 川島幸希 奥平晃一 八木福次郎, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328029 | 古書歴訪18 稀覯本の参考古書価―詩集―明治篇, 川島幸希, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近代文学, 詩, , |
328030 | 志賀直哉宛署名本(六)―舟橋聖一の『岩野泡鳴伝』など, 紅野敏郎, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
328031 | 明治時代は謎だらけ!!―海底軍艦の出現!!, 横田順弥, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328032 | ペリー提督日本遠征と関連諸本について(一), 八木正自, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
328033 | 実学書の夜明け6 大蔵永常『農具便利論』, 石山洋, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
328034 | 創作版画誌総目次<13>―『新版画』(2), 加治幸子, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328035 | 「ほうがいい」についての一考察, 阿曾村陽子, 東海大学湘南文学, , 33, 1999, シ00670, 国語, 文法, , |
328036 | 『古語拾遺』の神話言説, 斎藤英喜, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 30, 1999, ス00033, 上代文学, 一般, , |
328037 | 複合動詞「〜ていく」「〜てくる」をめぐって, 梅岡巳香, 東海大学湘南文学, , 33, 1999, シ00670, 国語, 文法, , |
328038 | <経験>をあらわすアスペクト形式シテイルについて―<完了>とは何か, 牧野美智子, 東海大学湘南文学, , 33, 1999, シ00670, 国語, 文法, , |
328039 | 「紫式部集」羇旅歌の地名考証―「おいつ島」詠を中心に, 田中新一, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 30, 1999, ス00033, 中古文学, 和歌, , |
328040 | 光源氏の人間像―その「なつかし」を中心に, 梅野きみ子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 30, 1999, ス00033, 中古文学, 物語, , |
328041 | 『建武年中行事』雑考(五), 佐藤厚子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 30, 1999, ス00033, 中世文学, 一般, , |
328042 | 古代日本人の造形観―伊勢と遷宮, 宇津野金彦, 皇学館大学神道研究所紀要, , 15, 1999, コ00044, 上代文学, 一般, , |
328043 | 翻刻『家づとの日記』(後半)―付、書き込みについて, 杉戸清彬, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 30, 1999, ス00033, 近世文学, 国学・和歌, , |
328044 | 昌築独吟歌仙連歌について, 綿抜豊昭, 大阪俳文学研究会会報, , 33, 1999, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
328045 | 「懸車」と生年―平兼盛・明快の場合, 北山円正, 神女大国文, , 10, 1999, シ01007, 中古文学, 一般, , |
328046 | 重頼の連歌, 高橋雅彦, 大阪俳文学研究会会報, , 33, 1999, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
328047 | 建永元年七月『和歌所当座歌合』前後, 藤平泉, 神女大国文, , 10, 1999, シ01007, 中世文学, 和歌, , |
328048 | 特集 世界を数える--驚異の和算術, 野崎昭弘, 言語, 28−10, 337, 1999, ケ00220, 国文学一般, 古典文学, , |
328049 | インターネット言語学情報22―コーパス言語学, 滝沢直宏, 言語, 28−10, 337, 1999, ケ00220, 国語, 一般, , |
328050 | 新出「月十四日」芭蕉自筆懐紙, 上野洋三, 大阪俳文学研究会会報, , 33, 1999, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |