検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 328051 -328100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
328051 日本の方言探訪(10)―高知編, 篠木れい子, 言語, 28−10, 337, 1999, ケ00220, 国語, 方言, ,
328052 元禄十六年奉納前句付―揖保郡新宮神社の俳額, 富田志津子, 大阪俳文学研究会会報, , 33, 1999, オ00380, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
328053 素謡京観世続貂―井上治郎右衛門家を中心に, 大谷節子, 神女大国文, , 10, 1999, シ01007, 中世文学, 演劇・芸能, ,
328054 特集『坊つちやん』<鼎談> 明治の『坊つちやん』, 半藤一利 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
328055 危機に瀕した言語を救え!10 日本語方言の危機に臨んで, 小林隆, 言語, 28−10, 337, 1999, ケ00220, 国語, 方言, ,
328056 特集『坊つちやん』 <戦争=報道>小説としての『坊っちやん』, 芳川泰久, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
328057 歌舞伎のことば(11)―傾城買, 渡辺保, 言語, 28−11, 338, 1999, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, ,
328058 上野千鶴子の女ことば男ことば(11)―「娑婆じゃあどんな暮らしを…」定年退職者のコミュニティ, 上野千鶴子, 言語, 28−11, 338, 1999, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
328059 『心中宵庚申』考―そのイメージ追求を軸に, 倉元優子, 神女大国文, , 10, 1999, シ01007, 近世文学, 演劇・芸能, ,
328060 特集 敬語は何の役に立つか 変わりゆく敬語意識―敬語の役割を考えるために, 杉戸清樹, 言語, 28−11, 338, 1999, ケ00220, 国語, 敬語, ,
328061 特集 敬語は何の役に立つか 卑罵表現も変わりゆく, 米川明彦, 言語, 28−11, 338, 1999, ケ00220, 国語, 敬語, ,
328062 紹介・不二庵二柳書簡, 桜井武次郎, 大阪俳文学研究会会報, , 33, 1999, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
328063 特集『坊つちやん』 矛盾としての『坊つちやん』, 小森陽一, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
328064 特集 敬語は何の役に立つか 敬語の役目はなくならない, 林四郎, 言語, 28−11, 338, 1999, ケ00220, 国語, 敬語, ,
328065 特集 敬語は何の役に立つか 敬語は日本語を世界から閉ざす, 田中克彦, 言語, 28−11, 338, 1999, ケ00220, 国語, 敬語, ,
328066 特集 敬語は何の役に立つか 親しき仲にも礼儀あり―日韓敬語の微妙な違い, 井出里咲子, 言語, 28−11, 338, 1999, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
328067 <悲壮>をめぐる断章―鴎外における美学概念精製の軌跡, 青田寿美, 神女大国文, , 10, 1999, シ01007, 近代文学, 著作家別, ,
328068 特集『坊つちやん』 街鉄の技手はなぜこの手記を書いたか―<教室>から読む『坊っちゃん』, 高原和政 五味渕典嗣 大高知児, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
328069 特集 敬語は何の役に立つか 「敬語」を乗り越える―「敬語表現」という考え方, 蒲谷宏, 言語, 28−11, 338, 1999, ケ00220, 国語, 敬語, ,
328070 特集 敬語は何の役に立つか 武器としての敬語, 高橋良子, 言語, 28−11, 338, 1999, ケ00220, 国語, 敬語, ,
328071 川端康成「反橋」小考, 河野育子, 神女大国文, , 10, 1999, シ01007, 近代文学, 著作家別, ,
328072 特集『坊つちやん』 『坊っちゃん』と標準語雄弁術の時代―内向する「べらんめえ」, 松元季久代, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
328073 特集 敬語は何の役に立つか ネットワークの待遇表現, 松本功, 言語, 28−11, 338, 1999, ケ00220, 国語, 敬語, ,
328074 岡西惟中の序跋二点, 雲英末雄, 大阪俳文学研究会会報, , 33, 1999, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
328075 特集 敬語は何の役に立つか 敬語の西高東低―現代敬語の動き, 井上史雄, 言語, 28−11, 338, 1999, ケ00220, 国語, 敬語, ,
328076 特集『坊つちやん』 『坊っちやん』を<読むこと>, 菅聡子, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
328077 インターネット言語学情報23―ソフトウェア, 後藤斉, 言語, 28−11, 338, 1999, ケ00220, 国語, 一般, ,
328078 上野本『平家物語 百二十句本』の日本漢語の語彙表(上), 柏谷嘉弘, 神女大国文, , 10, 1999, シ01007, 中世文学, 国語, ,
328079 淡々発句集翻刻, 尾崎千佳 塩崎俊彦, 大阪俳文学研究会会報, , 33, 1999, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
328080 特集『坊つちやん』 大事な手紙の読み方―夏目漱石『坊っちやん』論, 城殿智行, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
328081 南モデルの意味を考える その一 階層的構造観―その問題点と展望, 南不二男, 言語, 28−11, 338, 1999, ケ00220, 国語, 文法, ,
328082 特集『坊つちやん』 『坊っちゃん』を性転換すれば―レーモン・クノーの『文体練習』からヒントを得て, 西川祐子, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
328083 南モデルの意味を考える その二 南モデルの内部構造, 尾上圭介, 言語, 28−11, 338, 1999, ケ00220, 国語, 文法, ,
328084 翻刻『和漢朗詠集』(戊辰切)続, 中川順子, 神女大国文, , 10, 1999, シ01007, 中古文学, 歌謡, ,
328085 古今和歌集雑歌下「世の中」歌群の生成について, 佐田公子, 研究と資料, , 41, 1999, ケ00195, 中古文学, 和歌, ,
328086 南モデルの意味を考える その三 類型論から見た文構造の階層性―南モデルとRRGの接続理論, 大堀寿夫, 言語, 28−11, 338, 1999, ケ00220, 国語, 文法, ,
328087 危機に瀕した言語を救え!11 危機に瀕する琉球語諸方言, かりまたしげひさ, 言語, 28−11, 338, 1999, ケ00220, 国語, 方言, ,
328088 特集『坊つちやん』 聖母を囲む男性同盟―『坊つちやん』における男色的要素, 佐伯順子, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
328089 日本の方言探訪(11)―鹿児島編, 木部暢子, 言語, 28−11, 338, 1999, ケ00220, 国語, 方言, ,
328090 特集『坊つちやん』 穢の波動―『坊つちやん』論, 小林正明, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
328091 『芥舟草』翻刻(承前), 吉相慶子, 神女大国文, , 10, 1999, シ01007, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
328092 『承安五節絵』の諸本―模本五種の補遺を中心に, 川島絹江, 研究と資料, , 41, 1999, ケ00195, 中古文学, 一般, ,
328093 特集『坊つちやん』 『坊つちやん』を読むベスト21, 丸尾実子, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
328094 飛鳥池遺跡出土 「加毛評柞原里人」木簡について, 西別府元日, 内海文化研究紀要, , 27, 1999, ナ00010, 上代文学, 一般, ,
328095 『法印珍誉集』をめぐって―高瀬切の紹介から, 兼築信行, 研究と資料, , 41, 1999, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
328096 特集『坊つちやん』<インタビュー> 坊っちゃんのサイコロジー, 河合隼雄 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
328097 二条為世全歌集(二), 酒井茂幸, 研究と資料, , 41, 1999, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
328098 塚本利明著『漱石と英文学』―作者の意図と作品の意味, 大沢吉博, 漱石研究, , 12, 1999, ソ00047, 近代文学, 書評・紹介, ,
328099 歌舞伎のことば(12)―口跡, 渡辺保, 言語, 28−12, 339, 1999, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, ,
328100 上野千鶴子の女ことば男ことば(12・最終回)―ドイツの大学改革, 上野千鶴子, 言語, 28−12, 339, 1999, ケ00220, 国語, 言語生活, ,