検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
328301
-328350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
328301 | 昭和文学歳時私記(7) 早稲田の文人たち, 保昌正夫, 日本古書通信, 64−7, 840, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328302 | 大伴家持の「越中歌巻」前編―その成立と橘諸兄, 佐藤隆, 中京大学上代文学論究, , 7, 1999, チ00117, 上代文学, 万葉集, , |
328303 | 井上靖の本―書誌作りの困難, 曾根博義, 日本古書通信, 64−7, 840, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
328304 | 倭建命海難物語の物語的意味―海宮訪問物語との関連から, 大脇由紀子, 中京大学上代文学論究, , 7, 1999, チ00117, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
328305 | 志賀直哉宛署名本(七)―真船豊の『孤園独語』, 紅野敏郎, 日本古書通信, 64−7, 840, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
328306 | 『大正広重』と呼ばれた男―吉田初三郎の鳥瞰図とその背景, 佐藤達一朗, 日本古書通信, 64−7, 840, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328307 | 万葉集巻六の巻末歌―巻の性格に関連して, 井上さやか, 中京大学上代文学論究, , 7, 1999, チ00117, 上代文学, 万葉集, , |
328308 | 佐佐木信綱自筆「手仁遠波表」について, 中沢伸弘, 日本古書通信, 64−7, 840, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
328309 | 『古語拾遺』の「〓」字について, 清谷美奈, 中京大学上代文学論究, , 7, 1999, チ00117, 上代文学, 一般, , |
328310 | 思い出すままに(138)―春夫全集臨川書店版 雨月物語 蛇性の婬, 佐藤良雄, 日本古書通信, 64−7, 840, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
328311 | 大伴坂上郎女の「祭神歌」, 井戸未帆子, 中京大学上代文学論究, , 7, 1999, チ00117, 上代文学, 万葉集, , |
328312 | 『古事記』崇神天皇条の地名起源記事, 榎本有加子, 中京大学上代文学論究, , 7, 1999, チ00117, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
328313 | <座談会> 近代文学書高値のポイント(下), 川島幸希 奥平晃一 八木福次郎, 日本古書通信, 64−7, 840, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328314 | 古書歴訪19 稀覯本の参考古書価―詩集―大正篇, 川島幸希, 日本古書通信, 64−7, 840, 1999, ニ00150, 近代文学, 詩, , |
328315 | 「継体記」の意味するもの―『古事記』の帝紀論の一つ, 菅野雅雄, 中京国文学, , 18, 1999, チ00105, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
328316 | 大伴家持の鷹歌―新手法としての左注, 佐藤隆, 中京国文学, , 18, 1999, チ00105, 上代文学, 万葉集, , |
328317 | 若松賤子訳『小公子』のジェンダー―「家庭の天使」としての子ども, 高橋修, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, , 17, 1999, キ00575, 近代文学, 著作家別, , |
328318 | 明治時代は謎だらけ!!―芥川春浪(?), 横田順弥, 日本古書通信, 64−7, 840, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328319 | 日本倫理思想史研究―西田幾多郎に即して―自己論としての西田哲学, 佐伯守, 私学研修, , 153, 1999, シ00030, 近代文学, 著作家別, , |
328320 | ペリー提督日本遠征と関連諸本について(二), 八木正自, 日本古書通信, 64−7, 840, 1999, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
328321 | 実学書の夜明け7 佐藤信淵『経済要録』, 石山洋, 日本古書通信, 64−7, 840, 1999, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
328322 | 薨卒伝記に見る文芸性―六国史の文芸史的評価, 原国人, 中京国文学, , 18, 1999, チ00105, 中古文学, 一般, , |
328323 | 「映画と技術」創刊とその後, 鎌野完, 日本古書通信, 64−7, 840, 1999, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, , |
328324 | 八木敏夫が語る回顧九十年(七), 八木敏夫, 日本古書通信, 64−7, 840, 1999, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
328325 | 八木敏夫が語る回顧九十年(六), 八木敏夫, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
328326 | 八木敏夫が語る回顧九十年(五), 八木敏夫, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
328327 | 記紀歌謡 連体助詞の一考察―「つ・な・が・の」とその周辺, 松村信美, 中京国文学, , 18, 1999, チ00105, 上代文学, 歌謡, , |
328328 | 八木敏夫が語る回顧九十年(四), 八木敏夫, 日本古書通信, 64−4, 837, 1999, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
328329 | 八木敏夫が語る回顧九十年(三), 八木敏夫, 日本古書通信, 64−3, 836, 1999, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
328330 | 八木敏夫が語る回顧九十年(二), 八木敏夫, 日本古書通信, 64−2, 835, 1999, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
328331 | 八木敏夫が語る回顧九十年(一), 八木敏夫, 日本古書通信, 64−1, 834, 1999, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
328332 | 秋山之下氷壮夫と春山之霞壮夫―『古事記』の構造論として, 大脇由紀子, 中京国文学, , 18, 1999, チ00105, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
328333 | 天孫降臨神話における天石門別神, 河合章, 中京国文学, , 18, 1999, チ00105, 上代文学, 神話, , |
328334 | 創作版画誌総目次<14>―『HANGA』(1), 加治幸子, 日本古書通信, 64−7, 840, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328335 | 仙台←→東京 往復書簡 第7便 受難と純心, 古井由吉 佐伯一麦, 波, 33−2, 350, 1999, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
328336 | 『古事記』神武天皇条の地名起源記事, 榎本有加子, 中京国文学, , 18, 1999, チ00105, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
328337 | 梁のシウイ, 森まさし, 中京国文学, , 18, 1999, チ00105, 中世文学, 軍記物語, , |
328338 | 北村進氏主要論文, , 高岡市万葉歴史館紀要, , 9, 1999, タ00073, 国文学一般, 目録・その他, , |
328339 | 仙台←→東京 往復書簡 第8便 永久凍土の間から, 古井由吉 佐伯一麦, 波, 33−3, 351, 1999, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
328340 | 駅家の成立に関する試論, 永田英明, 東北大学附属図書館研究年報, , 31・32, 1999, ト00528, 上代文学, 一般, , |
328341 | <対談> 遠藤文学の通奏低音, 加賀乙彦 木崎さと子, 波, 33−4, 352, 1999, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
328342 | 〔完訳5〕 フェノロサ『北斎・葛飾派肉筆画展カタログ』, 山口恵里子, 北斎研究, , 27, 1999, ホ00147, 近世文学, 一般, , |
328343 | 『浜松中納言物語』における感情のゆらぎについて(中), 大原理恵, 東北大学附属図書館研究年報, , 31・32, 1999, ト00528, 中古文学, 物語, , |
328344 | 昭和文学歳時私記(8) 善通寺陸軍病院ほか, 保昌正夫, 日本古書通信, 64−8, 841, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328345 | 新しい芥川像を求めて, 関口安義, 日本古書通信, 64−8, 841, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
328346 | 『文学界』掲載「たけくらべ」の最終稿, 野口碩, 日本古書通信, 64−8, 841, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
328347 | 思い出すままに(139)―佐藤一英と棟方志功 頭を向らせば皆神仙, 佐藤良雄, 日本古書通信, 64-8, 841, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328348 | 志賀直哉宛署名本(八)―尾崎士郎の『大逆事件』, 紅野敏郎, 日本古書通信, 64−8, 841, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
328349 | 内閣文庫所蔵『縁山秘録』『供奉記』紹介と翻刻, 曾根原理, 東北大学附属図書館研究年報, , 31・32, 1999, ト00528, 近世文学, 一般, , |
328350 | ゴシケヴィッチ及び橘耕斎編『和魯通言比考』とその周辺, 八木正自, 日本古書通信, 64−8, 841, 1999, ニ00150, 近世文学, 国語, , |