検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
328351
-328400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
328351 | 古書歴訪20 稀覯本の参考古書価―詩集―昭和篇, 川島幸希, 日本古書通信, 64−8, 841, 1999, ニ00150, 近代文学, 詩, , |
328352 | 明治時代は謎だらけ!!―吉岡信敬とその著書, 横田順弥, 日本古書通信, 64−8, 841, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328353 | 八木敏夫が語る回顧九十年(八), 八木敏夫, 日本古書通信, 64−8, 841, 1999, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
328354 | 意地ッ張り文学誌 第五回 二つの「金閣寺」, 車谷長吉, 波, 33−4, 352, 1999, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
328355 | 実学書の夜明け8 馬場重久『蚕養育手鑑』, 石山洋, 日本古書通信, 64−8, 841, 1999, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
328356 | 仙台←→東京 往復書簡 第9便 屋根裏部屋, 古井由吉 佐伯一麦, 波, 33−4, 352, 1999, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
328357 | 創作版画誌総目次<15>―『HANGA』(2), 加治幸子, 日本古書通信, 64−8, 841, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328358 | 狩野文庫攷(四)―狩野文庫研究の書誌的課題, 石田義光, 東北大学附属図書館研究年報, , 31・32, 1999, ト00528, 国文学一般, 古典文学, , |
328359 | 古本屋控え帳(158)―山中恒と「昭和少国民文庫」, 青木正美, 日本古書通信, 64−8, 841, 1999, ニ00150, 近代文学, 児童文学, , |
328360 | 漱石文庫目録の改訂更新リスト, 石垣久四郎, 東北大学附属図書館研究年報, , 31・32, 1999, ト00528, 近代文学, 著作家別, , |
328361 | 漢詩人としての漱石と子規への一考察―二首の「鴻台」詩を中心に, 徐前, 人文論叢(二松学舎大), , 62, 1999, ニ00100, 近代文学, 著作家別, , |
328362 | 『古事記』の中の丹塗矢伝承と苧環伝承・再考, 阿部真司, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 36, 1999, ニ00400, 上代文学, 神話, , |
328363 | 「大和物語」第百四十七段・第三部の技法について, 松本猛彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 36, 1999, ニ00400, 中古文学, 物語, , |
328364 | 漱石と寅彦(四), 沢英彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 36, 1999, ニ00400, 近代文学, 著作家別, , |
328365 | 『しのびね物語』の引歌, 中村友美, 詞林, , 25, 1999, シ00898, 中世文学, 物語・小説, , |
328366 | 『破戒』論(三)―解放と更生, 稲垣安伸, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 36, 1999, ニ00400, 近代文学, 著作家別, , |
328367 | 大島正二氏著『<辞書>の発明』, 望月真澄, 人文論叢(二松学舎大), , 62, 1999, ニ00100, 国語, 書評・紹介, , |
328368 | 『しぐれ』考, 箕浦尚美, 詞林, , 25, 1999, シ00898, 中世文学, 物語・小説, , |
328369 | 子供もしくは<早熟児>の情景―枕草子余滴, 深沢三千男, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 30, 1999, テ00070, 中古文学, 日記・随筆, , |
328370 | 寺田寅彦と家郷―郷土的作品の一考察, 榊原忠彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 36, 1999, ニ00400, 近代文学, 著作家別, , |
328371 | 矢羽勝幸著「書簡による近世後期俳諧の研究―『俳人の手紙』正続編注解」, 二村博, 人文論叢(二松学舎大), , 62, 1999, ニ00100, 近世文学, 書評・紹介, , |
328372 | 夕霧―誕生から乙女巻まで, 佐貫新造, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 30, 1999, テ00070, 中古文学, 物語, , |
328373 | 寺山旦中編著『一休墨跡』一休和尚全集別巻, 山折哲雄, 人文論叢(二松学舎大), , 62, 1999, ニ00100, 中世文学, 書評・紹介, , |
328374 | 「長能私記」逸文攷―『塵荊鈔』の位相, 松原一義, 詞林, , 26, 1999, シ00898, 中古文学, 和歌, , |
328375 | 「ロマネスク」と言語―村上春樹『羊をめぐる冒険』とそのフランス語訳について, 中山真彦, 東京女子大学論集, 50−1, , 1999, ト00260, 近代文学, 著作家別, , |
328376 | <講演> 二条良基と世阿弥―書状を中心にして, 百瀬今朝雄, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
328377 | 『信生法師集』の恋歌―翻刻および現代語訳, 今関敏子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 30, 1999, テ00070, 中世文学, 和歌, , |
328378 | 道祥本『古事記』における声点の実態, 渕野建史, 人文論叢(二松学舎大), , 63, 1999, ニ00100, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
328379 | 高見順における南方行の意味, 梅本宣之, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 30, 1999, テ00070, 近代文学, 著作家別, , |
328380 | 『源氏物語』藤壺の宮の出家, チョーティカプラカーイ・アッタヤ, 詞林, , 26, 1999, シ00898, 中古文学, 物語, , |
328381 | 「前坊」廃太子, 望月郁子, 人文論叢(二松学舎大), , 63, 1999, ニ00100, 中古文学, 物語, , |
328382 | <砧>を読む―三年・夕霧, 田口和夫, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
328383 | 『しのびね物語』の構造―「長恨歌」を視点として, 米田真理子, 詞林, , 26, 1999, シ00898, 中世文学, 物語・小説, , |
328384 | 「生きてゐる兵隊」初出異版の形成過程, 白石喜彦, 東京女子大学論集, 50−1, , 1999, ト00260, 近代文学, 著作家別, , |
328385 | 雨月物語の作品構成―各篇の冒頭と素材との関わり, 長沼英二, 人文論叢(二松学舎大), , 63, 1999, ニ00100, 近世文学, 小説, , |
328386 | 化政期の詩人と〓詞, 福島理子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 30, 1999, テ00070, 近世文学, 一般, , |
328387 | 「大鼓金春流」考(上)―金春三郎右衛門家の歴代、他, 表章, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
328388 | 『秘府略』紙背白氏詩篇の本文の系統について, 神鷹徳治, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 30, 1999, テ00070, 中古文学, 漢文学, , |
328389 | <猩々乱>の演出の歴史(一)―<乱>成立までの諸相, 山中玲子, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
328390 | 佐藤春夫「美しき町」論―芸術家E氏の修業時代, 海老原由香, 東京女子大学論集, 50−1, , 1999, ト00260, 近代文学, 著作家別, , |
328391 | 『病牀六尺』における創作意識―「あきらめる」の用法について, 乙幡英剛, 人文論叢(二松学舎大), , 63, 1999, ニ00100, 近代文学, 著作家別, , |
328392 | 談山神社所蔵『増賀上人像』私見―性空上人像と陽明文庫所蔵『南山講式』をめぐって, 冨永美香, 東京女子大学論集, 50−1, , 1999, ト00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
328393 | 『義血侠血』―原作と映画の比較, 北村尚子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 30, 1999, テ00070, 近代文学, 著作家別, , |
328394 | 白井忠功著『室町文学襍記』, 松本寧至, 人文論叢(二松学舎大), , 63, 1999, ニ00100, 中世文学, 書評・紹介, , |
328395 | 中院家旧蔵古今和歌集注釈関連資料考(一)―中院通茂・中院通躬・野宮定基との関わりを持つ典籍を中心に, 海野圭介, 詞林, , 26, 1999, シ00898, 近世文学, 国学・和歌, , |
328396 | 宝生流謡本縁山版考・一覧, 西野春雄, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
328397 | 鎌田広夫著『天草本平家物語の語法の研究』, 林謙太郎, 人文論叢(二松学舎大), , 63, 1999, ニ00100, 中世文学, 書評・紹介, , |
328398 | 「ふしのうへはしれぬ事とて」の解釈, 小高恭, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 30, 1999, テ00070, 近世文学, 一般, , |
328399 | 笹野堅氏旧蔵文献資料目録(付 解題), 岩崎雅彦, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
328400 | 新出『葵の二葉』『底の玉藻』及びその周辺資料について, 福田安典, 詞林, , 26, 1999, シ00898, 近世文学, 国学・和歌, , |