検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
328701
-328750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
328701 | 上訴と功過, 増渕徹, 京都橘女子大学研究紀要, , 25, 1999, キ00527, 中古文学, 一般, , |
328702 | 日本語とドイツ語の語彙史の比較(続), 宮島達夫, 京都橘女子大学研究紀要, , 25, 1999, キ00527, 国語, 対照研究, , |
328703 | 昭和文学歳時私記(9) 震後文学と神楽坂, 保昌正夫, 日本古書通信, 64−9, 842, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328704 | 近世京都商家における家訓作成の根本要因, 赤田光男, 帝塚山短期大学紀要(人文・社会), , 36, 1999, テ00121, 近世文学, 一般, , |
328705 | 自筆本・古写本・新写本, 井上宗雄, 日本古書通信, 64−9, 842, 1999, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
328706 | 山中湖の三島文学館, 松本徹, 日本古書通信, 64−9, 842, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
328707 | 江戸時代における豊山長谷寺の学道―第一期黄金期, 栗山秀純, 大正大学研究紀要, , 84, 1999, タ00030, 近世文学, 一般, , |
328708 | 実学書の夜明け9 大関増業『機織彙編』, 石山洋, 日本古書通信, 64−9, 842, 1999, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
328709 | 人間存在論と間柄の倫理―和辻哲郎とK・レーヴィット, 浜井修, 東京女子大学論集, 49−2, , 1999, ト00260, 近代文学, 著作家別, , |
328710 | 志賀直哉宛署名本(九)―小野十三郎『古き世界の上に』, 紅野敏郎, 日本古書通信, 64−9, 842, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
328711 | オイレンブルク使節『プロイセン東アジア遠征隊公式記録』, 八木正自, 日本古書通信, 64−9, 842, 1999, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
328712 | 「生きてゐる兵隊」起訴をめぐる若干の問題, 白石喜彦, 東京女子大学論集, 49−2, , 1999, ト00260, 近代文学, 著作家別, , |
328713 | 弘法大師御遺告の諸本は増広成立か抄出成立か, 向井隆健, 大正大学研究紀要, , 84, 1999, タ00030, 中古文学, 一般, , |
328714 | 古書歴訪21 稀覯本の参考古書価―歌集, 川島幸希, 日本古書通信, 64−9, 842, 1999, ニ00150, 近代文学, 短歌, , |
328715 | 明治時代は謎だらけ!!―これは趣味なのだろうか?, 横田順弥, 日本古書通信, 64−9, 842, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328716 | 創作版画誌総目次<16>―『版芸術』(1), 加治幸子, 日本古書通信, 64−9, 842, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328717 | 古本屋控え帳(159)―江戸博で思う, 青木正美, 日本古書通信, 64−9, 842, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
328718 | 戦後ベストセラー本について, 八木福次郎, 日本古書通信, 64−9, 842, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328719 | 鏡花と逗子, 三田英彬, 大正大学研究紀要, , 84, 1999, タ00030, 近代文学, 著作家別, , |
328720 | ″母″の消去、そして引用としての<物語>―「きさ子と真三」の意味と「濁つた頭」, 上田穂積, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 15, 1999, ト00804, 近代文学, 著作家別, , |
328721 | 三好達治の発想―終戦を視座として, 田村圭司, 四季派学会論集, , 8, 1999, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
328722 | 「円珍伝」の成立について, 加藤優, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 15, 1999, ト00804, 中古文学, 漢文学, , |
328723 | 朔太郎「愛憐詩篇ノート」論―<遊女詩篇>と「女」の重層構造を中心に, 徐載坤, 四季派学会論集, , 8, 1999, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
328724 | 朔太郎・<内部に居る人>とその<病気>, 坂井明彦, 四季派学会論集, , 8, 1999, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
328725 | 心象スケッチへの道(二)―<わたくし>という舞台の成立, 森茂起, 甲南大学紀要, , 110, 1999, コ00200, 近代文学, 著作家別, , |
328726 | 立原道造の方法―風景の喪失, 野村聡, 四季派学会論集, , 8, 1999, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
328727 | 日本昔ばなし「猿の婿どの」の深層心理学的考察, 横山博, 甲南大学紀要, , 110, 1999, コ00200, 国文学一般, 説話・昔話, , |
328728 | 熊田精華 まなざしの中の横浜, 東順子, 四季派学会論集, , 8, 1999, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
328729 | 『土左日記』における人名の記載について, 武井睦雄, 文学研究(聖徳学園短大), , 14, 1999, フ00315, 中古文学, 日記・随筆, , |
328730 | 昭和文学歳時私記(10) パリ、リヨン, 保昌正夫, 日本古書通信, 64−10, 843, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
328731 | 続・古歌の動植物取り合わせ考, 大川五兵衛, 文学研究(聖徳学園短大), , 14, 1999, フ00315, 国文学一般, 和歌, , |
328732 | 古版大阪案内記の魅力, 塩村耕, 日本古書通信, 64−10, 843, 1999, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
328733 | キリシタン宣教師の見た日本女性達―フロイス『日本史』の報告より, 宮地哉恵子, 日本古書通信, 64−10, 843, 1999, ニ00150, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
328734 | 矢切止夫尋訪記, 若狭邦男, 日本古書通信, 64−10, 843, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
328735 | 特集・中野重治没後二〇年 <奉体>という再生産システムをめぐって―中野重治の敗戦直後, 林淑美, 言語文化, , 16, 1999, ケ00252, 近代文学, 著作家別, , |
328736 | 『夜の寝覚』を通して見る平安貴族の精神構造―平均的現代人をはるかに凌ぐ繊細な知性, 志水富夫, 文学研究(聖徳学園短大), , 14, 1999, フ00315, 中古文学, 物語, , |
328737 | 林羅山「儒家神道」研究序説―理当心地神道にみる儒家思想について, 藤瀬礼子, 文学研究(聖徳学園短大), , 14, 1999, フ00315, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
328738 | 実学書の夜明け10 『〓訓蒙鑑草』対『機巧図彙』, 石山洋, 日本古書通信, 64−10, 843, 1999, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
328739 | 特集・中野重治没後二〇年 『斎藤茂吉ノート』一つの読み方―総力戦と中野重治の「抵抗」, 栗原幸夫, 言語文化, , 16, 1999, ケ00252, 近代文学, 著作家別, , |
328740 | 松尾尊〓『中野重治訪問記』, 鶴見太郎, 言語文化, , 16, 1999, ケ00252, 近代文学, 書評・紹介, , |
328741 | スサノヲ研究史の試み・続, 山田永, 北陸古典研究, , 14, 1999, ホ00198, 上代文学, 神話, , |
328742 | 古書歴訪22 稀覯本の参考古書価―小説―明治編, 川島幸希, 日本古書通信, 64−10, 843, 1999, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
328743 | 特集・中野重治没後二〇年 趣味と書法―中野重治と絵について, 黒川創, 言語文化, , 16, 1999, ケ00252, 近代文学, 著作家別, , |
328744 | 宇治十帖における薫の道心とその深化について, 野田容子, 北陸古典研究, , 14, 1999, ホ00198, 中古文学, 物語, , |
328745 | 特集・中野重治没後二〇年 中野重治と渡辺崋山, 竹内栄美子, 言語文化, , 16, 1999, ケ00252, 近代文学, 著作家別, , |
328746 | 志賀直哉宛署名本(十)―織田作之助『西鶴新論』, 紅野敏郎, 日本古書通信, 64−10, 843, 1999, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
328747 | 百人一首「嘆きつつひとり寝る夜の明くる間は…」の和歌をめぐって―道綱母は門(かど)を開けたか, 柳沢良一, 北陸古典研究, , 14, 1999, ホ00198, 中古文学, 和歌, , |
328748 | アルベール著『日本図絵』の成立とその周辺, 八木正自, 日本古書通信, 64−10, 843, 1999, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
328749 | 特集・中野重治没後二〇年 <一九四〇年問題>への視覚―野間宏・布施杜夫・中野重治・大西巨人, 並木洋之, 言語文化, , 16, 1999, ケ00252, 近代文学, 著作家別, , |
328750 | 創作版画誌総目次<17>―『版芸術』(2), 加治幸子, 日本古書通信, 64−10, 843, 1999, ニ00150, 近代文学, 一般, , |