検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
329751
-329800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
329751 | 信濃教育会編『国語』教科書の研究, 小口政英, 信大国語教育, , 8, 1999, シ01013, 国語教育, 一般, , |
329752 | 二つの鉱石―長野まゆみ『天体議会(プラネット・ブルー)』における鉱物的ディスクール, 関根俊二, 聖和, , 36, 1999, セ00230, 近代文学, 著作家別, , |
329753 | 資料紹介・翻刻 広島大学国語国文学研究室蔵舞の本「富樫」, 藤井奈都子, 金沢大学国語国文, , 24, 1999, カ00500, 中世文学, 演劇・芸能, , |
329754 | 江吏部集試注(五), 木戸裕子, 人文(鹿児島県立短大), , 23, 1999, シ01038, 中古文学, 漢文学, , |
329755 | 「八面大王伝説」における流布の問題, 細川恒, 信大国語教育, , 8, 1999, シ01013, 国文学一般, 説話・昔話, , |
329756 | 語彙指導の研究―文学教材における修飾語を中心に, 若尾伸子, 信大国語教育, , 8, 1999, シ01013, 国語教育, 言語事項, , |
329757 | 学校文法構文論の改善に向けて―「文の組み立て」の扱いを中心に, 松崎史周, 信大国語教育, , 8, 1999, シ01013, 国語教育, 言語事項, , |
329758 | 軍記物語等の武装・工芸・絵画等、及び、その色彩表現, 橋口晋作, 人文(鹿児島県立短大), , 23, 1999, シ01038, 中世文学, 軍記物語, , |
329759 | <講演>学会創立三十五周年記念講演 日本文芸学の原点, 田中俊一, 日本文芸学, , 35, 1999, ニ00526, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
329760 | 蕪村句「地蔵を切て」考, 薗部利光, 金沢大学国語国文, , 24, 1999, カ00500, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
329761 | 『本朝句題儷句』小考, 柳沢良一, 金沢大学国語国文, , 24, 1999, カ00500, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
329762 | 言語相互行為における意義関連体系としての個的領域と共有領域―日独対照の視点から, 丸井一郎, 高知大学学術研究報告, , 48, 1999, コ00130, 国語, 対照研究, , |
329763 | 歌の受容と物語 平定文の歌をめぐって, 堀一郎, 日本文芸学, , 35, 1999, ニ00526, 中古文学, 和歌, , |
329764 | 「蜻蛉」の宮の君―薫の浮舟評を対女房意識よりみる, 野村倫子, 日本文芸学, , 35, 1999, ニ00526, 中古文学, 物語, , |
329765 | 「愛国婦人」文芸関係主要記事(一), 上田正行, 金沢大学国語国文, , 24, 1999, カ00500, 近代文学, 一般, , |
329766 | 母なる自然・父なる自然―「オツベルと象」論, 小埜裕二, 金沢大学国語国文, , 24, 1999, カ00500, 近代文学, 著作家別, , |
329767 | 古井由吉客員教授に聞く 文学の面白さについて, 古井由吉, 日本文学研究年誌, , 8, 1999, ニ00423, 近代文学, 一般, , |
329768 | 俳句分類作業と子規の俳句―明治二十六年における子規俳句と蕪村発句との比較を中心に, 柴田奈美, 日本文芸学, , 35, 1999, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
329769 | ドストエーフスキイ論とトルストイ論争から見る一九三五年前後の小林秀雄について, 権田和士, 金沢大学国語国文, , 24, 1999, カ00500, 近代文学, 著作家別, , |
329770 | 「機械」執筆時の横光利一―昭和五年の格闘, 小川喜代美, 金沢大学国語国文, , 24, 1999, カ00500, 近代文学, 著作家別, , |
329771 | 「小男」の草子と『一寸法師』, 八木幾子, 日本文芸学, , 35, 1999, ニ00526, 中世文学, 物語・小説, , |
329772 | 本朝句題儷句の研究(一), 柳沢良一, 日本文学研究年誌, , 8, 1999, ニ00423, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
329773 | 石川淳「履霜」試論(下)―「白描」及び高村光太郎「堅冰いたる」との関係を中心に, 杉浦晋, 金沢大学国語国文, , 24, 1999, カ00500, 近代文学, 著作家別, , |
329774 | 錦繍段(十一), 鈴木法音, 禅文化, , 174, 1999, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
329775 | 錦繍段(八), 鈴木法音, 禅文化, , 171, 1999, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
329776 | 錦繍段(九), 鈴木法音, 禅文化, , 172, 1999, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
329777 | 錦繍段(十), 鈴木法音, 禅文化, , 173, 1999, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
329778 | 『卍』、同性愛におけるエロスの可能性―後期谷崎文学への一契機、そのエロス論について, 石野泉美, 日本文芸学, , 35, 1999, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
329779 | 太宰治「陰火」論―愛の不在の物語, 永井博, 金沢大学国語国文, , 24, 1999, カ00500, 近代文学, 著作家別, , |
329780 | 安部晴明伝承の変容について, 鈴木美穂, 日本文学研究年誌, , 8, 1999, ニ00423, 国文学一般, 説話・昔話, , |
329781 | 『野火』の精神症状(上), 岩坪一, 金沢大学国語国文, , 24, 1999, カ00500, 近代文学, 著作家別, , |
329782 | 『源氏物語』と与謝野晶子―「源氏物語礼讃」歌をめぐって, 西田禎元, 日本語日本文学, , 9, 1999, ニ00257, 近代文学, 著作家別, , |
329783 | 新聞小説と挿絵―『坑夫』・『三四郎』・『明暗』を中心に, 近藤加寧子, 日本文学研究年誌, , 8, 1999, ニ00423, 近代文学, 著作家別, , |
329784 | 日本における民俗学の成立と発展, 竹田旦, 日本語日本文学, , 9, 1999, ニ00257, 国文学一般, 民俗学, , |
329785 | 平野謙と中野重治―文学的宿命と革命のはざま, 笠森勇, 金沢女子短期大学学葉, , 41, 1999, カ00450, 近代文学, 著作家別, , |
329786 | 東北大学狩野文庫蔵中村正直訳『自由之理』自筆稿本の本文について―刊本との対比, 佐藤亨, 日本語日本文学, , 9, 1999, ニ00257, 近代文学, 一般, , |
329787 | 天王寺門前町の形成―四天王寺の中世的寺院への転換, 川岸宏教, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 31, 1999, シ00279, 中世文学, 一般, , |
329788 | リギンズのローマ字転写法と三つ仮名表記, 金子弘, 日本語日本文学, , 9, 1999, ニ00257, 国語, 文字・表記, , |
329789 | 弥生時代と三つのオーストロネシア語, 川本崇雄, 日本語日本文学, , 9, 1999, ニ00257, 国語, 対照研究, , |
329790 | 村上学教授略歴・業績目録, , 名古屋大学文学部研究論集:文学, , 45, 1999, ナ00190, 国文学一般, 目録・その他, , |
329791 | 感情表出動詞の文法的特徴, 山岡政紀, 日本語日本文学, , 9, 1999, ニ00257, 国語, 文法, , |
329792 | 「曾良本」と「素龍清書本」との間, 富山奏, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 31, 1999, シ00279, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
329793 | 日本語における空間の対格標示について, 菅井三実, 名古屋大学文学部研究論集:文学, , 45, 1999, ナ00190, 国語, 文法, , |
329794 | 文章表現の叙述機能―梶井基次郎『蒼穹』を事例として, 船所武志, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 31, 1999, シ00279, 近代文学, 著作家別, , |
329795 | 石上露子と「明星」, 宮本正章, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 31, 1999, シ00279, 近代文学, 著作家別, , |
329796 | なぜ比較語彙研究か―なぜ語彙研究は未開だったか、なぜ必要か, 田島毓堂, 名古屋大学文学部研究論集:文学, , 45, 1999, ナ00190, 国語, 語彙・意味, , |
329797 | 八坂系平家物語巻第二の第三類本文に関する一考察―本文分類の一つの手懸りとして, 村上学, 名古屋大学文学部研究論集:文学, , 45, 1999, ナ00190, 中世文学, 軍記物語, , |
329798 | 四天王寺撰の聖徳太子伝について, 兼子恵順, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 31, 1999, シ00279, 国文学一般, 説話・昔話, , |
329799 | 夢解きの要らない夢―『古今著聞集』の夢の引用, 山口康子, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, , 58, 1999, ナ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
329800 | 文化二年の氷室社舞楽装束行方不明事件をめぐって―南都楽所在南楽人と在京楽人との関係に関する一考察, 南谷美保, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 31, 1999, シ00279, 近世文学, 演劇・芸能, , |