検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
330101
-330150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
330101 | 高浜虚子の「龍胆」の句について, 斉藤英雄, 九州大谷研究紀要, , 25, 1999, キ00180, 近代文学, 著作家別, , |
330102 | 小さ子譚―「物語話型集成」3, 沼尻利通, 野州国文学, , 64, 1999, ヤ00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
330103 | 『秋風の記』の文学的独自性(中), 安保博史, 九州大谷研究紀要, , 25, 1999, キ00180, 近世文学, 国学・和歌, , |
330104 | 中野重治をめぐる癌告知問題, 小田切秀雄, 梨の花通信, , 33, 1999, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
330105 | 「雪の下」について―「生活戦」のなかの「国民生活」, 中川成美, 梨の花通信, , 33, 1999, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
330106 | 竹内栄美子著『中野重治<書く>ことの倫理』, 申銀珠, 梨の花通信, , 33, 1999, ナ00195, 近代文学, 書評・紹介, , |
330107 | 古代日本芸能と韓半島―「郷楽雑詠」と「新猿楽記」, 呉鉉烈, 法政大学大学院紀要, , 42, 1999, ホ00095, 国文学一般, 比較文学, , |
330108 | 孫の麻子(一歳)に宛てた手紙, 満田郁夫, 梨の花通信, , 33, 1999, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
330109 | 笙野頼子論―フェミニズム批評のための鏡, 亀岡泰子, 岐阜大学研究報告, 47−2, , 1999, キ00140, 近代文学, 著作家別, , |
330110 | 松原信之宛葉書一葉, 満田郁夫, 梨の花通信, , 33, 1999, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
330111 | 小学校国語科における文語文指導法について, 母利司朗, 岐阜大学研究報告, 47−2, , 1999, キ00140, 国語教育, 言語事項, , |
330112 | 岐阜県出土の文字資料について―七世紀後半から一〇世紀の墨書・ヘラ書き土器, 早川万年, 岐阜大学研究報告, 47−2, , 1999, キ00140, 上代文学, 国語, , |
330113 | 三遊亭円朝『蝦夷錦古郷家土産』と『欧州奇談夢の暁』―翻案物異説, 中込重明, 法政大学大学院紀要, , 42, 1999, ホ00095, 近代文学, 著作家別, , |
330114 | <座談会> 源氏物語 こころからのアプローチ―箱庭・クライシス・癒し, 河合隼雄 三田村雅子 河添房江 松井健児, 源氏研究, , 4, 1999, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
330115 | 韓国当地能楽享受の諸相、稿―在韓国謡曲家名鑑, 呉鉉烈, 法政大学大学院紀要, , 43, 1999, ホ00095, 近代文学, 演劇・芸能, , |
330116 | 佐多稲子宛封書八通端書一四葉、付佐多稲子の中野重治宛手紙(その二)―付中野重治の国分一太郎宛書簡一通, 満田郁夫, 梨の花通信, , 33, 1999, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
330117 | 『新撰万葉集』注釈稿(上巻 夏 三三〜三七), 半沢幹一 津田潔, 共立女子大学紀要, , 45, 1999, キ00580, 中古文学, 和歌, , |
330118 | 小野の山里考―源氏物語の終幕, 並木由紀, 法政大学大学院紀要, , 43, 1999, ホ00095, 中古文学, 物語, , |
330119 | 仙石正宛の封書四通端書一五葉、付仙石正の中野重治宛手紙(その八), 満田郁夫, 梨の花通信, , 33, 1999, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
330120 | 共立女子大学(文芸学部)紀要一覧, , 共立女子大学紀要, , 45, 1999, キ00580, 国文学一般, 目録・その他, , |
330121 | 「遊び空間」六条院の組成―大人の「遊び」・子供の「遊び」, 阿部好臣, 源氏研究, , 4, 1999, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
330122 | 遠山の金さんと根岸鎮衛―講談本との関わり, 中込重明, 法政大学大学院紀要, , 43, 1999, ホ00095, 近代文学, 小説, , |
330123 | 窪田空穂の挽歌(四)―妻藤野への挽歌(その二), 西村真一, 共立女子大学紀要, , 45, 1999, キ00580, 近代文学, 著作家別, , |
330124 | 横笛の時空―源氏物語の音楽とその主題的表現, 高橋亨, 源氏研究, , 4, 1999, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
330125 | 夜を往く光源氏, 小林正明, 源氏研究, , 4, 1999, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
330126 | 「卒業」についての一つの疑問, 石井雄二, 梨の花通信, , 33, 1999, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
330127 | 織田信長と武家官位, 堀新, 共立女子大学紀要, , 45, 1999, キ00580, 中世文学, 一般, , |
330128 | 「約束は雪の朝食」再考―茶の湯との関連から, 石塚修, 文芸言語研究(文芸篇), , 35, 1999, フ00465, 近世文学, 小説, , |
330129 | 古事記「見立」小考, 矢嶋泉, 青山学院大学文学部紀要, , 40, 1999, ア00190, 上代文学, 神話, , |
330130 | 西鶴の生き方, 大谷晃一, 季刊アーガマ, , 147, 1999, a00020, 近世文学, 小説, , |
330131 | 酒宴と権勢―光源氏の嵯峨遊行, 松井健児, 源氏研究, , 4, 1999, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
330132 | 西鶴処世ばなし, 桝井寿郎, 季刊アーガマ, , 147, 1999, a00020, 近世文学, 小説, , |
330133 | 培われた元禄の町人原像, 松浦玲, 季刊アーガマ, , 147, 1999, a00020, 近世文学, 小説, , |
330134 | 西鶴に見る処世術, 高市俊次, 季刊アーガマ, , 147, 1999, a00020, 近世文学, 小説, , |
330135 | 西鶴と『日本永代蔵』―大阪町人の生きざま, 西島孜哉, 季刊アーガマ, , 147, 1999, a00020, 近世文学, 小説, , |
330136 | 最初の経済小説『日本永代蔵』の処世訓, 谷脇理史, 季刊アーガマ, , 147, 1999, a00020, 近世文学, 小説, , |
330137 | 池のほとりの光源氏―「少女」巻の<放島の試み>を起点として, 竹内正彦, 源氏研究, , 4, 1999, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
330138 | 本居宣長四十四歳自画自賛像を読む, 吉田悦之, 国学院大学近世文学会会報, , 5, 1999, コ00483, 近世文学, 国学・和歌, , |
330139 | 近世奇談集『宿直草』試論, 伊藤龍平, 国学院大学近世文学会会報, , 5, 1999, コ00483, 近世文学, 小説, , |
330140 | 黄表紙翻刻文献一覧稿(一), 中村正明, 国学院大学近世文学会会報, , 5, 1999, コ00483, 近世文学, 小説, , |
330141 | 斎部路通について, 合田誠一, 国学院大学近世文学会会報, , 5, 1999, コ00483, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
330142 | 宗尊親王と京歌壇, 隈部香織, 活水日文, , 37, 1999, カ00433, 中世文学, 和歌, , |
330143 | 道綱母の財産相続形態―「女性と財産」ノート(一), 野中和孝, 活水日文, , 38, 1999, カ00433, 中古文学, 日記・随筆, , |
330144 | 歌舞伎誕生の背景に関する一試論―イエズス会演劇の展開・ルネサンス演劇としての歌舞伎, 松藤英恵, 活水日文, , 38, 1999, カ00433, 近世文学, 演劇・芸能, , |
330145 | ブラジルの当たり前・日本の当たり前, 笹平みどり, 横浜国大国語教育研究, , 10, 1999, ヨ00006, 国語教育, 一般, , |
330146 | 「秋」を観察しよう「秋」を発表しよう, 杉並伸也 横田宗一郎, 横浜国大国語教育研究, , 10, 1999, ヨ00006, 国語教育, 一般, , |
330147 | 他者との関わりを希薄化させる若者たち―いままで語られてきたこと, 高木まさき, 横浜国大国語教育研究, , 10, 1999, ヨ00006, 国語教育, 一般, , |
330148 | 古典作品の改作(書き換え)による教材化の可能性―古典教材は原文でなければいけないか, 高木まさき, 横浜国大国語教育研究, , 10, 1999, ヨ00006, 国語教育, 一般, , |
330149 | 国定国語教科書における『古事記』『日本書紀』の教材化―因幡の白兎・熊襲征伐を中心に, 杉田征吾, 横浜国大国語教育研究, , 10, 1999, ヨ00006, 国語教育, 一般, , |
330150 | 国定国語教科書における『竹取物語』の教材化, 金子美保, 横浜国大国語教育研究, , 10, 1999, ヨ00006, 国語教育, 一般, , |