検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
330501
-330550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
330501 | 福地桜痴(五), 渡辺展亨, 日本近代文学館, , 167, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
330502 | 矢田津世子書簡(三), , 日本近代文学館, , 167, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
330503 | 宇野浩二書簡(四), , 日本近代文学館, , 167, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
330504 | 津軽と南部の「語り」における文末詞研究, 小形浩子, 言語表現研究, , 15, 1999, ケ00256, 国語, 方言, , |
330505 | 説明的文章の学習指導における構造的認識力の育成, 吉川芳則, 言語表現研究, , 15, 1999, ケ00256, 国語教育, 読むこと, , |
330506 | 野尻抱影書簡(五), , 日本近代文学館, , 167, 1999, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
330507 | 形容詞「つめたし」について, 宮腰賢, 紀要(東京学芸大), , 50, 1999, ト00120, 国語, 文法, , |
330508 | 柳田国男の放送, 石井正己, 紀要(東京学芸大), , 50, 1999, ト00120, 近代文学, 著作家別, , |
330509 | 正宗白鳥「何処へ」試論―<モラトリアム人間>の末路, 大井田義彰, 紀要(東京学芸大), , 50, 1999, ト00120, 近代文学, 著作家別, , |
330510 | 黒本・青本『曾我一代記』の諸相―村田屋版・鳥居清経画『曾我一代記』の創作方法の考察, 黒石陽子, 紀要(東京学芸大), , 50, 1999, ト00120, 近世文学, 小説, , |
330511 | 正岡子規『筆まかせ』と少友古白の形成, 一条孝夫, 帝塚山学院大学人間文化学部研究年報, , 1, 1999, ニ00605, 近代文学, 著作家別, , |
330512 | 東歌における植物詠歌考(八)―万葉びとの歌ごころを探る, 霜野仁一, 富山女子短期大学紀要, , 34, 1999, ト01135, 上代文学, 万葉集, , |
330513 | 『先代旧事本紀大成経』の「神代皇代大成経序」, 湯浅佳子, 紀要(東京学芸大), , 50, 1999, ト00120, 近世文学, 一般, , |
330514 | 田村節蔵敬則の研究, 陶智子, 富山女子短期大学紀要, , 34, 1999, ト01135, 近世文学, 一般, , |
330515 | 語形からみた擬音語・擬態語2, 日向茂男 笹目実, 紀要(東京学芸大), , 50, 1999, ト00120, 国語, 語彙・意味, , |
330516 | 日本語の連体修飾節の分類に関する一考察―英語との対照を参考にして, 山内博之, 日本語・日本文化研究, , 6, 1999, ニ00253, 国語, 対照研究, , |
330517 | コンピュータによる文章構造把握支援システムの開発と評価, 林明子 加藤清方 谷部弘子, 紀要(東京学芸大), , 50, 1999, ト00120, 国語, 日本語教育, , |
330518 | 「から」と「ので」―その使い分けについて, 内田万里子, 日本語・日本文化研究, , 6, 1999, ニ00253, 国語, 文法, , |
330519 | 活用形・V’・5, 中山昌久, 紀要(東京学芸大), , 50, 1999, ト00120, 国語, 文法, , |
330520 | 難易文に関する一考察―「―やすい/にくい」の意味・用法をめぐって, 藤家智子, 日本語・日本文化研究, , 6, 1999, ニ00253, 国語, 文法, , |
330521 | 中級学習者のオーラル表現教育に関して考慮したいこと, 清水昭子, 日本語・日本文化研究, , 6, 1999, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
330522 | 日本語イマージョン教育における児童文学―日米の恐竜絵本を中心に, 半田淳子, 紀要(東京学芸大), , 50, 1999, ト00120, 国語, 日本語教育, , |
330523 | 児童・生徒への日本語教育―日本語教育実習モデルの確立, 河野美抄子, 日本語・日本文化研究, , 6, 1999, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
330524 | 国語辞典の品詞表示における接続詞認定(1), 岡本宜子, 日本語・日本文化研究, , 6, 1999, ニ00253, 国語, 文法, , |
330525 | 明治時代の女学生の書簡の文体, 北沢尚, 紀要(東京学芸大), , 50, 1999, ト00120, 国語, 文体・文章, , |
330526 | 現代和語の連濁―語構成から, 戸田綾子, 日本語・日本文化研究, , 6, 1999, ニ00253, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
330527 | 京都府協和会と中央協和会の『協和国語読本』の比較, 前田均, 日本語・日本文化研究, , 6, 1999, ニ00253, 国語, 日本語教育, , |
330528 | 易林本節用集の編纂資料に就いて―色葉字訓との関係, 高橋久子, 紀要(東京学芸大), , 50, 1999, ト00120, 中世文学, 国語, , |
330529 | ほととぎすの虚実, 矢野貫一, 日本語・日本文化研究, , 6, 1999, ニ00253, 国文学一般, 和歌, , |
330530 | 否定と呼応する副詞をめぐって―実態調査から, 工藤真由美, 大阪大学文学部紀要, , 39, 1999, オ00350, 国語, 文法, , |
330531 | 源氏物語の和歌(2)―源典侍物語の場合, 林田孝和, 相聞, , 2, 1999, ソ00100, 中古文学, 物語, , |
330532 | 岡野弘彦著『折口信夫の記』, 乙犬拓夫, 相聞, , 2, 1999, ソ00100, 近代文学, 書評・紹介, , |
330533 | 金剛寺蔵<佚名諸菩薩感応抄>所引『観世音応験記』佚文, 後藤昭雄, 大阪大学文学部紀要, , 39, 1999, オ00350, 国文学一般, 古典文学, , |
330534 | 現代短歌と古典和歌, 古橋信孝, 相聞, , 3, 1999, ソ00100, 近代文学, 短歌, , |
330535 | 源氏物語の和歌(3)―贈答歌の常軌, 林田孝和, 相聞, , 3, 1999, ソ00100, 中古文学, 物語, , |
330536 | 『平家物語』の表現構造(用例掲出稿), 野中哲照, 鹿児島短大研究紀要, , 64, 1999, カ00380, 中世文学, 軍記物語, , |
330537 | 持田叙子著『折口信夫 独身漂流』, 乙犬拓夫, 相聞, , 3, 1999, ソ00100, 近代文学, 書評・紹介, , |
330538 | 加計呂麻島ノロ祭祀の周辺・実久, 松原武実, 鹿児島短大研究紀要, , 64, 1999, カ00380, 国文学一般, 南島文学, , |
330539 | 山部赤人(1)―美の形成, 森朝男, 相聞, , 4, 1999, ソ00100, 上代文学, 万葉集, , |
330540 | 西村亨著『折口信夫とその古代学』―人間の学としての折口学, 乙犬拓夫, 相聞, , 4, 1999, ソ00100, 近代文学, 書評・紹介, , |
330541 | 加計呂麻島ノロ祭祀の周辺・薩川, 松原武実, 鹿児島短大研究紀要, , 65, 1999, カ00380, 国文学一般, 南島文学, , |
330542 | 山部赤人(2)―美と古典, 森朝男, 相聞, , 5, 1999, ソ00100, 上代文学, 万葉集, , |
330543 | 岡部隆志著『言葉の重力 短歌の言葉論』―短歌表現の生理, 乙犬拓夫, 相聞, , 5, 1999, ソ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
330544 | 国語学力の発達に関する実証的・実践的研究(1), 千々岩弘一 永里智広, 鹿児島短大研究紀要, , 65, 1999, カ00380, 国語教育, 一般, , |
330545 | 唐音による悉曇学―文雄『悉曇字記訓蒙』を中心に(下), 肥爪周二, 茨城大学人文学部紀要, , 32, 1999, イ00129, 近世文学, 国語, , |
330546 | 空想のランドスケープ―奈良・平安文学における桃源郷イメージの受容, 張競, 明治大学教養論集, , 323, 1999, メ00050, 国文学一般, 古典文学, , |
330547 | 石川啄木と旅―漂白への衝動, 池田功, 明治大学教養論集, , 317, 1999, メ00050, 近代文学, 著作家別, , |
330548 | 岩下貞融と国語研究―『堤中納言物語』の注釈を中心として, 清水登, 長野県短期大学紀要, , 54, 1999, ナ00050, 近世文学, 国学・和歌, , |
330549 | 新井白石と宋詩―白石漢詩における蘇軾・唐庚・王安石の影響, 池沢一郎, 明治大学教養論集, , 317, 1999, メ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
330550 | 長野県短期大学付属図書館所蔵『源氏物語』写本二種について, 平林香織 呉羽長, 長野県短期大学紀要, , 54, 1999, ナ00050, 中古文学, 物語, , |