検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
330551
-330600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
330551 | 「舞姫」―解釈の多様性に関する分析の試み―新しき教材発掘のために―その一, 槙本敦史, 長野県短期大学紀要, , 54, 1999, ナ00050, 近代文学, 著作家別, , |
330552 | 枕石山願法寺資料(二), 林雅彦 渡浩一 松岡俊, 明治大学教養論集, , 317, 1999, メ00050, 近世文学, 一般, , |
330553 | 『教長古今集註』の注釈史的位置, 紙宏行, 文教大女子短大部研究紀要, , 43, 1999, フ00424, 中古文学, 和歌, , |
330554 | あゆひ抄のことだま説について, 佐田智明, 別府大学紀要, , 41, 1999, ヘ00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
330555 | 景観哲学をめざして2―和辻哲郎『風土』についての批判的考察, 角田幸彦, 明治大学教養論集, , 320, 1999, メ00050, 近代文学, 著作家別, , |
330556 | 歌の誘惑, 浅野則子, 別府大学紀要, , 41, 1999, ヘ00060, 上代文学, 万葉集, , |
330557 | 『蜻蛉日記』考―兼家の来訪の表現, 安貞淑, 別府大学紀要, , 41, 1999, ヘ00060, 中古文学, 日記・随筆, , |
330558 | 「宇佐宮記」考証(七)―本書成立の諸段階, 伊藤勇人, 別府大学紀要, , 41, 1999, ヘ00060, 近世文学, 一般, , |
330559 | 『教行信証』解釈の諸問題 その三―「分取海水」の比喩について, 野瀬慶治郎, 芦屋女子短期大学研究紀要, , 24, 1999, ア00348, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
330560 | あぢ群の去来は行けど―岡本天皇御製再考, 和田嘉寿男, 万葉(橿原図書館), , 29, 1999, マ00139, 上代文学, 万葉集, , |
330561 | 黒川文庫本『異本木下長嘯子家集』をめぐって, 岡本聡, 芦屋女子短期大学研究紀要, , 24, 1999, ア00348, 近世文学, 国学・和歌, , |
330562 | 啓蒙の光と陰―福沢諭吉の場合, 大嶋仁, 比較文学研究, , 73, 1999, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
330563 | 使役か仮定か―福沢諭吉『文明論之概略』の仮定表現, 古田島洋介, 比較文学研究, , 73, 1999, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
330564 | 「悪魔詩人」と「漂泊詩人」―田漢の象徴詩人像と日本文壇の影響, 趙〓, 比較文学研究, , 73, 1999, ヒ00035, 近代文学, 一般, , |
330565 | 佐藤春夫「星」―改作における創作意図を中心に, 廖建宏, 比較文学研究, , 73, 1999, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
330566 | 血と名前の存在拘束とそれへの抵抗―金史良の日本語小説「光の中に」, 鄭百秀, 比較文学研究, , 73, 1999, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
330567 | 川本三郎著『荷風と東京―『断腸亭日乗』私註』, 竹原真, 比較文学研究, , 73, 1999, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
330568 | 新関公子著『「漱石の美術愛」推理ノート』, 陳岡めぐみ, 比較文学研究, , 73, 1999, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
330569 | 楊暁文著『豊子〓研究』, 西槙偉, 比較文学研究, , 73, 1999, ヒ00035, 国文学一般, 書評・紹介, , |
330570 | 比較文学と比較文化―仏魂伊才から和魂洋才へ, 平川祐弘, 比較文学研究, , 74, 1999, ヒ00035, 国文学一般, 比較文学, , |
330571 | 比較研究の将来, 大沢吉博, 比較文学研究, , 74, 1999, ヒ00035, 国文学一般, 比較文学, , |
330572 | クロス・ジャンル研究の現在―比較芸術論の新たな地平, 今橋映子, 比較文学研究, , 74, 1999, ヒ00035, 国文学一般, 比較文学, , |
330573 | 「夢十夜」の音声性とその翻訳可能性, 大沢吉博, 比較文学研究, , 74, 1999, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
330574 | 被植民者の言語・文化的対応―金史良「草深し」, 鄭百秀, 比較文学研究, , 74, 1999, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
330575 | 構成とカタストロフィ―萩原朔太郎『猫町』とポーの「アルンハイムの地所」「ランダーの別荘」に見られるマニエリスム的特徴について, 田中雅史, 比較文学研究, , 74, 1999, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
330576 | 大嶋仁著『福沢諭吉のすゝめ』, 小宮彰, 比較文学研究, , 74, 1999, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
330577 | 阿部泰郎著『湯屋の皇后 中世の性と聖なるもの』, 佐伯順子, 比較文学研究, , 74, 1999, ヒ00035, 中世文学, 書評・紹介, , |
330578 | 『新撰万葉集』本文校訂に於ける避板概念の導入について, 谷本玲大, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 35, 1999, ト00623, 中古文学, 和歌, , |
330579 | 平家物語の主な諸本に描かれた比叡山の神々, 橋口晋作, 鹿児島県立短期大学紀要, , 50, 1999, カ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
330580 | 『月下の一群』成立過程考(1), 土屋聡, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 35, 1999, ト00623, 近代文学, 著作家別, , |
330581 | 中村正直における国際理解の教育観, 小川澄江, 国学院大学栃木短大紀要, , 33, 1999, コ00510, 近代文学, 著作家別, , |
330582 | 『源氏物語』における雪, 斎藤桂子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 35, 1999, ト00623, 中古文学, 物語, , |
330583 | 『成田参詣記』の執筆と出版とをめぐって, 湯浅吉美, 成田山仏教研究所紀要, , 22, 1999, ナ00281, 近世文学, 一般, , |
330584 | 魏晋時代の喪葬儀礼の変遷―日中喪礼の比較研究の視点から, 田沼真弓, 国学院大学栃木短大紀要, , 33, 1999, コ00510, 国文学一般, 民俗学, , |
330585 | 『江戸二十歌仙』をめぐる騒乱と波紋, 楠元六男, 国文学論考, , 35, 1999, コ01040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
330586 | 源氏物語若菜上古注釈集成 三, 国学院大学物語文学研究会, 国学院大学栃木短大紀要, , 33, 1999, コ00510, 中古文学, 物語, , |
330587 | 「床(ゆか)」と「床(とこ)」について, 鈴木美弥, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 35, 1999, ト00623, 中古文学, 物語, , |
330588 | 『色葉集』(平仄)の本文系統と基本語彙(4), 木村晟, 駒沢大学文学部研究紀要, , 57, 1999, コ01480, 中世文学, 国語, , |
330589 | 山中湖周辺の民俗―衣・食・住, 吉田チヱ子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 35, 1999, ト00623, 国文学一般, 民俗学, , |
330590 | 「忍恋」題詠の始発, 佐藤明浩, 国文学論考, , 35, 1999, コ01040, 中古文学, 和歌, , |
330591 | 『源氏物語』における侍女―噂する集団, 白幡由美, 国文学論考, , 35, 1999, コ01040, 中古文学, 物語, , |
330592 | 東洋大学附属図書館所蔵『社寺縁起由来記』翻刻と解説(四), 岡田百合子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 35, 1999, ト00623, 近世文学, 一般, , |
330593 | 『徒然草』の句読, 中村幸弘, 国学院大学紀要, , 37, 1999, コ00480, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
330594 | 近世願人史料(二), 鈴木明子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 35, 1999, ト00623, 近世文学, 一般, , |
330595 | 『芳野道の記』―写本における善本考, 山口恭子, 国文学論考, , 35, 1999, コ01040, 近世文学, 国学・和歌, , |
330596 | 河瀬菅雄年譜稿, 大内瑞恵, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 35, 1999, ト00623, 近世文学, 国学・和歌, , |
330597 | 最終文に収斂される告白―『金閣寺』論, 北野純子, 国文学論考, , 35, 1999, コ01040, 近代文学, 著作家別, , |
330598 | 塩谷宕陰・木下犀譚批評安井息軒初稿「読書余適」―安井文庫研究之一, 高橋智, 斯道文庫論集, , 33, 1999, シ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
330599 | 「準体」ということ, 服部隆, 国文学論集(上智大学), , 32, 1999, シ00650, 国語, 文法, , |
330600 | 正徹の文芸とその思想, 小出敬一, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 35, 1999, ト00623, 中世文学, 和歌, , |