検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
33051
-33100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
33051 | 世阿弥と修羅能―文学遺産の継承―, 戸井田道三, 文学, 22-9, , 1954, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
33052 | 『舞正語磨』と『猿轡』の論争―江戸初期能楽の一断面―, 表章, 文学, 22-9, , 1954, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
33053 | 『雁』の分析, 樋口寛, 文学, 22-9, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33054 | 西尾実著『日本文芸史における中世的なもの』, 林屋辰三郎, 文学, 22-9, , 1954, フ00290, 中世文学, 一般, , |
33055 | 二つの近代文学史を読んで―現代日本文学史研究会編『日本の現代文学史』,和田繁二郎著『近代日本文学史』―, 藤堂正彰, 文学, 22-9, , 1954, フ00290, 近代文学, 一般, , |
33056 | 二葉亭に於ける一つの問題, 片岡良一, 文学, 22-10, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33057 | 二葉亭の言文一致, 江湖山恒明, 文学, 22-10, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33058 | 『平凡』について, 稲垣達郎, 文学, 22-10, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33059 | 二葉亭と魯迅―その序説―, 波多野鹿之助, 文学, 22-10, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33060 | 『浮雲』論―二律背反の出発―, 清水茂, 文学, 22-10, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33061 | 二葉亭とその周囲, 柳田泉, 文学, 22-10, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33062 | 半世紀も前の話―二葉亭主人の事―, 前田晁, 文学, 22-10, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33063 | 二葉亭先生について, 物集芳子, 文学, 22-10, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33064 | 祖父とわたしたち«二葉亭について», 長谷川智子, 文学, 22-10, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33065 | 二葉亭四迷研究文献年表ノート, 紅野敏郎, 文学, 22-10, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33066 | 二葉亭四迷資料ノート, 玉井乾介 栗田博之, 文学, 22-10, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33067 | 「東歌」解釈における<実作者>主義―土屋文明氏著『万葉私注』第十四巻について―, 吉野裕, 文学, 22-10, , 1954, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
33068 | 寺田透著『現代日本作家研究』, 本多秋五, 文学, 22-10, , 1954, フ00290, 近代文学, 一般, , |
33069 | 太平記の人間形象, 黒田俊雄, 文学, 22-11, , 1954, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
33070 | 人麿の献呈挽歌, 吉永登, 文学, 22-11, , 1954, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
33071 | 『鳥獣戯画』の時代相, むしゃこうじみのる, 文学, 22-11, , 1954, フ00290, 中古文学, 一般, , |
33072 | 脇能について―能本研究のうち―, 社本武, 文学, 22-11, , 1954, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
33073 | 『閑吟集』の特質, 和泉恒二郎, 文学, 22-11, , 1954, フ00290, 中世文学, 歌謡, , |
33074 | 『土』のリアリズム, 橋本佳, 文学, 22-11, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33075 | 『明暗』試論, 大石修平, 文学, 22-11, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33076 | 葛西善蔵仮説, 田中保隆, 文学, 22-11, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33077 | 原爆の文学, 田辺耕一郎, 文学, 22-11, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33078 | 有島武郎未発表書簡―竹崎八十雄宛の十三通―, 谷口鉄雄, 文学, 22-11, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33079 | テアトロ・デル・ヴェルデの能, 丸岡明, 文学, 22-11, , 1954, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
33080 | 日本児童文学の現状, 猪野省三, 文学, 22-12, , 1954, フ00290, 近代文学, 児童文学, , |
33081 | 児童文学革新のために―現在の児童文学の問題点―, 高山毅, 文学, 22-12, , 1954, フ00290, 近代文学, 児童文学, , |
33082 | プロレタリア児童文学について, 菅忠道, 文学, 22-12, , 1954, フ00290, 近代文学, 児童文学, , |
33083 | 小川未明論―憧憬と正義感の行方―, 関英雄, 文学, 22-12, , 1954, フ00290, 近代文学, 児童文学, , |
33084 | ザボンの座―五十一番めのザボン―, 瀬田貞二, 文学, 22-12, , 1954, フ00290, 近代文学, 児童文学, , |
33085 | “少年ケニヤ”を中心に, 滑川道夫, 文学, 22-12, , 1954, フ00290, 近代文学, 児童文学, , |
33086 | 『二十四の瞳』について, 来栖良夫, 文学, 22-12, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33087 | 『ノンちゃん雲に乗る』, 古田足日, 文学, 22-12, , 1954, フ00290, 近代文学, 児童文学, , |
33088 | 『ビルマの竪琴』について, 竹内好, 文学, 22-12, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33089 | 青木茂作,筒井敬介脚色『三太物語』, 猪野謙二, 文学, 22-12, , 1954, フ00290, 近代文学, 児童文学, , |
33090 | 児童の文学と現代語, 植田敏郎, 文学, 22-12, , 1954, フ00290, 近代文学, 児童文学, , |
33091 | 児童文学と民話の問題, 吉沢和夫, 文学, 22-12, , 1954, フ00290, 近代文学, 児童文学, , |
33092 | 子供を信頼して―ある地方の女教師への手紙―, 瓜生忠夫, 文学, 22-12, , 1954, フ00290, 近代文学, 児童文学, , |
33093 | 子どもをめぐる文学教育の課題と方法, 鴻巣良雄, 文学, 22-12, , 1954, フ00290, 国語教育, 読解・読書, , |
33094 | 山田清三郎著『プロレタリア文学史』, 伊豆利彦, 文学, 22-12, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33095 | 中村光夫著『日本の近代小説』, 三好行雄, 文学, 22-12, , 1954, フ00290, 近代文学, 小説, , |
33096 | 文学雑誌をめぐって, 猪野謙二 司会 青野季吉 伊藤整 勝本清一郎 山田清三郎, 文学, 23-1, , 1955, フ00290, 近代文学, 一般, , |
33097 | 『明六雑誌』«日本の文芸雑誌», 西田長寿, 文学, 23-1, , 1955, フ00290, 近代文学, 一般, , |
33098 | 『芳譚雑誌』«日本の文芸雑誌», 西田長寿, 文学, 23-1, , 1955, フ00290, 近代文学, 一般, , |
33099 | 『女学雑誌』«日本の文芸雑誌», 柳田泉, 文学, 23-1, , 1955, フ00290, 近代文学, 一般, , |
33100 | 『我楽多文庫』«日本の文芸雑誌», 福田清人, 文学, 23-1, , 1955, フ00290, 近代文学, 一般, , |