検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 331101 -331150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
331101 <講演> 帝紀と旧辞と, 菅野雅雄, 古事記年報, , 41, 1999, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
331102 戦国大名の信仰と君徳・体制理念, 横田光雄, 国学院大学大学院紀要, , 30, 1999, コ00492, 中世文学, 一般, ,
331103 「剣巻」をめぐって, 内田康, 軍記と語り物, , 35, 1999, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
331104 「黄泉比良坂の坂本」―黄泉国の在処について, 吉野政治, 古事記年報, , 41, 1999, コ01250, 上代文学, 神話, ,
331105 成簣堂文庫本『源平盛衰記』異本注記の検討, 岡田三津子, 軍記と語り物, , 35, 1999, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
331106 研究展望 『平治物語』(一九八七年十一月〜一九九七年九月), 大島龍彦, 軍記と語り物, , 35, 1999, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
331107 研究展望 『平家物語』(一九九六年十月〜一九九七年九月), 榊原千鶴, 軍記と語り物, , 35, 1999, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
331108 軍記物研究文献目録三十五(一九九七年十月〜一九九八年九月), 軍記・語り物研究会, 軍記と語り物, , 35, 1999, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
331109 西行の歌に対する定家の批評―『宮河歌合』の判詞について, 武田元治, 大妻国文, , 30, 1999, オ00460, 中世文学, 和歌, ,
331110 『古事記』系譜の一考察―迩芸速日命と穂積臣, 志水義夫, 古事記年報, , 41, 1999, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
331111 『古事記』雄略天皇条の所伝のなりたち―二話一連の構成について, 榎本福寿, 古事記年報, , 41, 1999, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
331112 『御堂関白集』読解考―第二歌群・寛弘二年詠の部, 妹尾好信, 広島大学文学部紀要, , 59, 1999, ヒ00300, 中古文学, 和歌, ,
331113 『古事記』における「御祖」の語義, 尾恵美, 古事記年報, , 41, 1999, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
331114 宗僧掛幅絵伝絵解き史の緒論, 渡辺昭五, 大妻国文, , 30, 1999, オ00460, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
331115 上代における「若」字使用の様相―疑問推量の場合, 是沢範三, 古事記年報, , 41, 1999, コ01250, 上代文学, 国語, ,
331116 『狗張子』考―巻二―五「形見の山吹」を中心に, 土屋順子, 大妻国文, , 30, 1999, オ00460, 近世文学, 小説, ,
331117 有島武郎『或る女』論―「屈辱」の深層構造をめぐって, 鄭旭盛, 文芸研究/日本文芸研究会, , 148, 1999, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
331118 無著道忠と『冥報記校訛』, 李銘敬, 中国古典研究, , 44, 1999, チ00130, 近世文学, 一般, ,
331119 蜘蛛の糸の震え, 和田茂俊, 文芸研究/日本文芸研究会, , 148, 1999, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
331120 「古事記展覧会出陳目録」について, 及川智早, 古事記年報, , 41, 1999, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
331121 『山月記』―情念の発光, 秋山公男, 文芸研究/日本文芸研究会, , 148, 1999, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
331122 研究年表―平成九年, 冨士原伸弘 松田信彦, 古事記年報, , 41, 1999, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
331123 『根無草』の絵師―橘岷江の画業, 合瀬純華, 大妻国文, , 30, 1999, オ00460, 近世文学, 一般, ,
331124 自由談話における話題と接続表現, 高木真司, 文芸研究/日本文芸研究会, , 148, 1999, フ00450, 国語, 言語生活, ,
331125 三木愛花「情天比翼縁」とその演義訳中村柳塢「芳春佳話百花魁」, 山敷和男, 中国古典研究, , 44, 1999, チ00130, 近代文学, 著作家別, ,
331126 玉懸博之著『日本中世思想史研究』, 高橋美由紀, 文芸研究/日本文芸研究会, , 148, 1999, フ00450, 中世文学, 書評・紹介, ,
331127 『広瀬群鶴墓表』訳注, 田戸大智, 中国古典研究, , 44, 1999, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
331128 『古事記』冒頭神話の撰録過程上の考察, 西宮一民, 万葉, , 169, 1999, マ00140, 上代文学, 神話, ,
331129 若尾政希著『「太平記読み」の時代―近世政治思想史の構想』, 荻生茂博, 文芸研究/日本文芸研究会, , 148, 1999, フ00450, 近世文学, 書評・紹介, ,
331130 天孫降臨神話「於天浮橋宇岐士摩理蘇理多々斯」考, 井手至, 万葉, , 169, 1999, マ00140, 上代文学, 神話, ,
331131 人麻呂歌集七夕歌群の構造―その第三十一首まで, 渡瀬昌忠, 万葉, , 169, 1999, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
331132 頭書「反歌」「反歌○首」の表示について, 橋本達雄, 万葉, , 169, 1999, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
331133 中臣宅守独詠歌, 浅見徹, 万葉, , 169, 1999, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
331134 遷替の運―萩の花の別れ, 伊藤博, 万葉, , 169, 1999, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
331135 小島憲之博士略歴・著書目録, , 万葉, , 169, 1999, マ00140, 国文学一般, 目録・その他, ,
331136 『斎藤茂吉ノオト』と『広重』, 木村幸雄, 大妻国文, , 30, 1999, オ00460, 近代文学, 著作家別, ,
331137 完了辞リ、タリと断定辞ナリの成立, 釘貫亨, 万葉, , 170, 1999, マ00140, 上代文学, 国語, ,
331138 タチテツマヅク攷, 奥村和美, 万葉, , 170, 1999, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
331139 平館英子氏『万葉歌の主題と意匠』, 菊川恵三, 万葉, , 170, 1999, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
331140 「駈込み訴へ」試論, 笠井秋生, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
331141 豊旗雲に入日さし, 伊藤博, 万葉, , 171, 1999, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
331142 森茉莉へのアプローチ―「甘い蜜の部屋」を軸として, 須田喜代次, 大妻国文, , 30, 1999, オ00460, 近代文学, 著作家別, ,
331143 「老ハイデルベルヒ」論, 田近洵一, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
331144 養老七年吉野離宮行幸従駕歌, 垣見修司, 万葉, , 171, 1999, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
331145 マヲス系宣命の文章構造, 池田幸恵, 万葉, , 171, 1999, マ00140, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
331146 「誰も知らぬ」試論―太宰の鴎外受容の一端, 出原隆俊, 太宰治研究, , 6, 1999, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
331147 西条勉氏『古事記の文字法』, 内田賢徳, 万葉, , 171, 1999, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
331148 中御室覚行法親王伝―仁和寺御室の伝記的研究(一), 関口力, 仁和寺研究, , 1, 1999, ニ00800, 中古文学, 一般, ,
331149 形容詞「ものし」の語義, 吉田光浩, 大妻国文, , 30, 1999, オ00460, 中古文学, 国語, ,
331150 仁和寺の伽藍と諸院家(上), 古藤真平, 仁和寺研究, , 1, 1999, ニ00800, 国文学一般, 古典文学, ,