検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 333751 -333800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
333751 大田南畝の浮世絵用語考(中), 加藤好夫, 浮世絵芸術, , 135, 2000, ウ00015, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
333752 消えた「フロイド」―芥川龍之介「死後」, 一柳広孝, 日本文学/日本文学協会, 49−5, 563, 2000, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
333753 源氏物語のジェンダー―「何心なし」「うらなし」の裏側, 三田村雅子, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, ,
333754 源氏物語の享受, 吉海直人, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, ,
333755 『狂歌太郎冠者』―天明六年の豊国, 小林ふみ子, 浮世絵芸術, , 135, 2000, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
333756 平岡敏夫著『ある文学史家の戦中と戦後―戦後文学・隅田川・上州』, 西垣勤, 日本文学/日本文学協会, 49−5, 563, 2000, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
333757 細川英雄編著『日本語教育と日本事情』, 府川源一郎, 日本文学/日本文学協会, 49−5, 563, 2000, ニ00390, 国語, 書評・紹介, ,
333758 韓国における近年の源氏物語研究, 金鍾徳, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, ,
333759 源氏物語古註釈書目録, 井爪康之, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, ,
333760 「源氏物語」研究文献目録抄―平成五年以降, 五十嵐正貴 佐竹純一 太田たまき 笹部晃子, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, ,
333761 『千五百番歌合』の諸問題について―異伝歌を中心に, 近藤香, 大学院年報, , 17, 2000, タ00007, 中世文学, 和歌, ,
333762 島内景二著『源氏物語の影響史』, 吉海直人, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, ,
333763 指定の表現形式「ニテ」は「ニシテ」の縮約形か―中世の用法を中心として, 安元実, 大学院年報, , 17, 2000, タ00007, 国語, 文法, ,
333764 「哀れ」なるヒルコヘ―神話生成の現場としての日本紀竟宴, 稲生知子, 日本文学/日本文学協会, 49−6, 564, 2000, ニ00390, 中古文学, 一般, ,
333765 古事記の天孫降臨説話と日本書紀, 小谷博泰, 甲南大学紀要, , 115, 2000, コ00200, 上代文学, 神話, ,
333766 「金色夜叉」の藍本―Bertha M.Clayをめぐって, 堀啓子, 文学, 1−6, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
333767 京極為兼の佐渡配流について, 今谷明, 文学, 1−6, , 2000, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
333768 風景画考, 神谷浩, 浮世絵芸術, , 136, 2000, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
333769 古今和歌集評釈・二百六 笠取の山はいかでかもみぢそめけむ, 小町谷照彦, 国文学, 45−4, 653, 2000, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
333770 横川僧都の消息と『大日経義釈』―還俗勧奨を支える論理, 佐藤勢紀子, 日本文学/日本文学協会, 49−6, 564, 2000, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
333771 中島敦「巡査の居る風景」論―「奴等」/「俺達」の物語, 諸岡知徳, 甲南大学紀要, , 115, 2000, コ00200, 近代文学, 著作家別, ,
333772 大田南畝の浮世絵用語考(下), 加藤好夫, 浮世絵芸術, , 136, 2000, ウ00015, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
333773 兵庫県三田市方言の諸相―分布・動態・区画論再考, 都染直也, 甲南大学紀要, , 115, 2000, コ00200, 国語, 方言, ,
333774 院政期における聖徳太子崇敬の展開―“霊地”における太子像, 阿部泰郎, 説話文学研究, , 35, 2000, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
333775 中国一枚摺版画, 青木隆幸, 浮世絵芸術, , 136, 2000, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
333776 目的を表す構文について―ヨウニとタメニ, 中畠孝幸, 甲南大学紀要, , 115, 2000, コ00200, 国語, 文法, ,
333777 徒然草評釈・二百四十六 桃尻にして沛艾の馬を好みしかば, 久保田淳, 国文学, 45−4, 653, 2000, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
333778 キリシタン文献に見られる「ほど」「ほどに」について, 相馬明日香, 甲南大学紀要, , 115, 2000, コ00200, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
333779 繁昌社の縁起伝承とその展開―『宇治拾遺物語』第四十七話を起点として, 岡田美也子, 説話文学研究, , 35, 2000, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
333780 近代小説新考 明治の青春106―川上眉山「観音岩」(その三), 野山嘉正, 国文学, 45−4, 653, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
333781 学界時評・上代, 青木周平, 国文学, 45−4, 653, 2000, コ00940, 上代文学, 一般, ,
333782 学界時評・近世, 西田耕三, 国文学, 45−4, 653, 2000, コ00940, 近世文学, 一般, ,
333783 三井呉服店PR誌『花ごろも』の刊行―中山白峰・尾崎紅葉「むさう裏」をめぐって, 瀬崎圭二, 日本文学/日本文学協会, 49−6, 564, 2000, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
333784 真名本『曾我物語』の説話―曾我兄弟造型との関わりをめぐって, 大川信子, 説話文学研究, , 35, 2000, セ00270, 中世文学, 軍記物語, ,
333785 『沙石集』と中世神道説―冒頭話「太神宮御事」を巡って, 伊藤聡, 説話文学研究, , 35, 2000, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
333786 『沙石集』地蔵説話考―裏書記事の検討から, 小林直樹, 説話文学研究, , 35, 2000, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
333787 物語/ロマン/詩―村上龍『コインロッカー・ベイビーズ』について, 中山真彦, シグノ, , 5, 2000, s00030, 近代文学, 著作家別, ,
333788 本好き人好き126 文芸夜話, 谷沢永一, 国文学, 45-4, 653, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, ,
333789 『天徳四年内裏歌合廿番歌享受の様相』, 関葉子, 文学研究科論集, , 27, 2000, コ00500, 中古文学, 和歌, ,
333790 『田舎教師』・三人称を生きる読者―ある同時代読者の読みをめぐって, 永井聖剛, 日本文学/日本文学協会, 49−6, 564, 2000, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
333791 若き日の無住 その人と背景, 堤禎子, 説話文学研究, , 35, 2000, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
333792 逍遙・文学誌105 「竹」―長与善郎・武者小路・千家・杉原善之介・八幡関太郎・川口一郎ら, 紅野敏郎, 国文学, 45−4, 653, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, ,
333793 なん風の琴―『うつほ物語』と漢文学, 江戸英雄, 国文学研究資料館紀要, , 26, 2000, コ00970, 中古文学, 物語, ,
333794 再構成される二条后―冷泉家流『伊勢物語抄』の中で, 上村希, 文学研究科論集, , 27, 2000, コ00500, 中古文学, 物語, ,
333795 場所の論理と日本語, 荒木亨, シグノ, , 5, 2000, s00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
333796 国語教育界展望379, 田中孝一, 国文学, 45−4, 653, 2000, コ00940, 国語教育, 一般, ,
333797 萩原朔太郎研究のこれから―主体/主体以後をめぐって, 勝原晴希, 国文学, 45−1, 650, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
333798 淡路島の静御前伝説―女性と民間伝承を再考する, 内藤浩誉, 文学研究科論集, , 27, 2000, コ00500, 国文学一般, 説話・昔話, ,
333799 西鶴偽作説論争再考―森銑三氏から語りの構造へ, 畑中千晶, シグノ, , 5, 2000, s00030, 近世文学, 小説, ,
333800 古今和歌集評釈・二百四 山の木の葉のちくさなるらめ, 小町谷照彦, 国文学, 45−1, 650, 2000, コ00940, 中古文学, 和歌, ,