検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 333901 -333950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
333901 『ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記』―「イーハトヴ」の先駆としての«ばけもの世界», 鈴木健司, 国文学解釈と鑑賞, 65−2, 825, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
333902 歌舞伎成立とキリシタンの時代, 服部幸雄, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
333903 特集・手紙のディスタンス 作家・思想家と手紙 昭和六年 佐藤春夫の手紙―詩集『魔女』の頃, 牛山百合子, 国文学, 45−13, 662, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
333904 『黄いろのトマト』, 西田良子, 国文学解釈と鑑賞, 65−2, 825, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
333905 江戸の劇空間に収斂したヨーロッパ・アジア 歌舞伎舞踊―「踊り」の表現するもの, 和田修, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
333906 中世武家社会と『平家物語』―応永二十一年、佐々木三郎長綱の「庭中言上」をめぐって, 鈴木彰, 日本文学/日本文学協会, 49−7, 565, 2000, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
333907 慶応義塾図書館蔵「泉鏡花生母すゞの書簡」解題・翻刻(上), 西川貴子, 三田国文, , 32, 2000, ミ00072, 近代文学, 著作家別, ,
333908 畑実先生年譜・著述目録, , 駒沢国文, , 37, 2000, コ01440, 国文学一般, 目録・その他, ,
333909 <文学教育>の深淵―問題の始点へ, 馬場重行, 日本文学/日本文学協会, 49−8, 566, 2000, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
333910 江戸の劇空間に収斂したヨーロッパ・アジア 元禄の演劇―外国だねの場合, 田口章子, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
333911 「末法」から, 市川浩史, 日本文学/日本文学協会, 49−7, 565, 2000, ニ00390, 中世文学, 一般, ,
333912 バイリンガルの手記―『舞姫』論への一視点, 高田知波, 駒沢国文, , 37, 2000, コ01440, 近代文学, 著作家別, ,
333913 江戸の劇空間に収斂したヨーロッパ・アジア 近松の対「異国」意識, 原道生, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
333914 萩原朔太郎と新派和歌, 勝原晴希, 駒沢国文, , 37, 2000, コ01440, 近代文学, 著作家別, ,
333915 特集・手紙のディスタンス 作家・思想家と手紙 小山内薫と丸山定夫の手紙―「築地小劇場」から「桜隊」へ, 今村忠純, 国文学, 45−13, 662, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
333916 中島敦「巡査の居る風景」の教材化, 石垣義昭, 日本文学/日本文学協会, 49−8, 566, 2000, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
333917 「漢和聯句」の韻書〔二〕, 木村晟, 駒沢国文, , 37, 2000, コ01440, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
333918 江戸の劇空間に収斂したヨーロッパ・アジア 鶴屋南北の異国―天竺徳兵衛の変身, 古井戸秀夫, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
333919 特集・手紙のディスタンス 作家・思想家と手紙 中野重治の手紙―『愛しき者へ』を中心に, 吉田永宏, 国文学, 45−13, 662, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
333920 藤本勝義著『源氏物語の人・ことば・文化』, 久保田孝夫, 日本文学/日本文学協会, 49−7, 565, 2000, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
333921 『宝物集』の撰述資料に関する一考察―仮名書き『往生講式』との関連について, 山下哲郎, 駒沢国文, , 37, 2000, コ01440, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
333922 「教材の力」とは何か―『葉っぱのフレディ』の第一次感想から, 鶴田清司, 日本文学/日本文学協会, 49−8, 566, 2000, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
333923 シェイクスピアと江戸の劇空間 シェイクスピア演劇と丸本歌舞伎, 藤田実, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
333924 シェイクスピアと江戸の劇空間 シェイクスピアと江戸歌舞伎―ピクチュアレスク, 高山宏, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
333925 特集・手紙のディスタンス 作家・思想家と手紙 岡本かの子の手紙, 畑有三, 国文学, 45−13, 662, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
333926 実践記録 <列車>はどこへ向かっていくのか―中学生と『急行列車』を教室で読む, 松本議生, 日本文学/日本文学協会, 49-8, 566, 2000, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
333927 『かしはばやしの夜』, 吉見正信, 国文学解釈と鑑賞, 65−2, 825, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
333928 上田博著『石川啄木 時代閉塞状況と「人間」』, 池田功, 国文学, 45−13, 662, 2000, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
333929 イタリア・北欧の演劇と江戸の劇空間 イプセンの視覚・歌舞伎の独白―叙景の変容と後退, 神山彰, 国文学, 45-2, 651, 2000, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
333930 メディアの中の読書行為―ビデオゲームと戦争の表像, 和田敦彦, 日本文学/日本文学協会, 49−8, 566, 2000, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
333931 近藤典彦著『啄木短歌に時代を読む』, 木股知史, 日本文学/日本文学協会, 49−7, 565, 2000, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
333932 『風の又三郎』―「風の又三郎」は「又三郎」なのか, 萩原昌好, 国文学解釈と鑑賞, 65−2, 825, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
333933 特集・手紙のディスタンス 近代・現代の手紙50選解題, 平岡敏夫, 国文学, 45−13, 662, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, ,
333934 イタリア・北欧の演劇と江戸の劇空間 舞台装置のイタリアと日本, 田之倉稔, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
333935 『セロ弾きのゴーシュ』―セロ弾きがソロ弾きになる物語, 大塚常樹, 国文学解釈と鑑賞, 65−2, 825, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
333936 流離の意味―物語の主人公―『源氏物語』須磨巻を読む, 阿部好臣, 日本文学/日本文学協会, 49−8, 566, 2000, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
333937 古今和歌集評釈・二百十四 久方の雲の上にて見る菊は, 小町谷照彦, 国文学, 45−13, 662, 2000, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
333938 阿部真司著『大物主神伝承論』, 谷口雅博, 日本文学/日本文学協会, 49−8, 566, 2000, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
333939 鈴木元著『室町の歌学と連歌』, 伊藤敬, 日本文学/日本文学協会, 49−8, 566, 2000, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
333940 『銀河鉄道の夜』―生も歓喜、死も歓喜のドラマ, 呉善華, 国文学解釈と鑑賞, 65−2, 825, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
333941 平岡敏夫著『漱石―ある佐幕派子女の物語』, 中山和子, 日本文学/日本文学協会, 49−8, 566, 2000, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
333942 『蘆刈』試論―偽装の語りと<水無瀬見聞記>, 川島淳史, 駒沢国文, , 37, 2000, コ01440, 近代文学, 著作家別, ,
333943 紅野敏郎著『文芸誌譚 その「雑」なる風景一九一〇―一九三五年』, 畑有三, 日本文学/日本文学協会, 49−8, 566, 2000, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
333944 「短歌」, 今野寿美, 国文学解釈と鑑賞, 65−2, 825, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
333945 『『花鳥図譜』(群)』―その成立を探る, 田口昭典, 国文学解釈と鑑賞, 65−2, 825, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
333946 『〓嚢鈔』と式目注釈学―政道観を中心に, 小助川元太, 説話文学研究, , 35, 2000, セ00270, 中世文学, 一般, ,
333947 子午線 全生座のこと―北条民雄に導かれて, 金井景子, 日本文学/日本文学協会, 49−7, 565, 2000, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
333948 世阿弥とベルナイス, 金関猛, 文学, 1−6, , 2000, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
333949 近世韻文学にみる生・死・愛・性, 諏訪春雄, 国文学解釈と鑑賞, 65−5, 828, 2000, コ00950, 近世文学, 一般, ,
333950 細川幽斉―島津氏との関わりを中心に, 林達也, 国文学解釈と鑑賞, 65−5, 828, 2000, コ00950, 中世文学, 和歌, ,