検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 334051 -334100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
334051 小田三月著『歴史の点景 実朝・明恵・〓貫・秋成』, 平山城児, 国文学解釈と鑑賞, 65−5, 828, 2000, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
334052 卒業論文の相談の会話における社会的な関係と個人的な関係の調整, 筒井佐代, 日本語の地平線(吉田弥寿夫先生古稀記念論集), , , 1999, ミ0:314, 国語, 言語生活, ,
334053 西行の恋の歌―体験の歌か、否かをめぐって, 錦仁, 国文学解釈と鑑賞, 65−3, 826, 2000, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
334054 飯田瑞穂著『聖徳太子伝の研究 飯田瑞穂著作集1』, 渡辺信和, 国文学解釈と鑑賞, 65−5, 828, 2000, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
334055 「〜ようにする」と「〜ことにする」―実際的行為と想念上の行為, 原田登美, 日本語の地平線(吉田弥寿夫先生古稀記念論集), , , 1999, ミ0:314, 国語, 日本語教育, ,
334056 存続する場面のパーフェクト, 坂東正子, 日本語の地平線(吉田弥寿夫先生古稀記念論集), , , 1999, ミ0:314, 国語, 文法, ,
334057 西行と雪月花―西行の自然観, 萩原昌好, 国文学解釈と鑑賞, 65−3, 826, 2000, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
334058 「外来語の表記」とローマ字表記, 藤原健, 日本語の地平線(吉田弥寿夫先生古稀記念論集), , , 1999, ミ0:314, 国語, 文字・表記, ,
334059 原善著『川端康成―その遠近法』, 李在聖, 国文学解釈と鑑賞, 65−5, 828, 2000, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
334060 初対面インターアクションにみる情報交換の対称性と非対称性―異学年大学生間の会話の分析, 三牧陽子, 日本語の地平線(吉田弥寿夫先生古稀記念論集), , , 1999, ミ0:314, 国語, 言語生活, ,
334061 川内市方言と鹿児島市方言における地域的変異の研究―城上町の高年層の方言について, 望月通子, 日本語の地平線(吉田弥寿夫先生古稀記念論集), , , 1999, ミ0:314, 国語, 方言, ,
334062 西行説話の展開―その伝承像, 菊地仁, 国文学解釈と鑑賞, 65−3, 826, 2000, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
334063 「来る」の領域―対照研究にむけての試論, 森本順子, 日本語の地平線(吉田弥寿夫先生古稀記念論集), , , 1999, ミ0:314, 国語, 対照研究, ,
334064 西行研究の軌跡と展望, 宇津木言行, 国文学解釈と鑑賞, 65−3, 826, 2000, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
334065 言語的相互行為における情緒的および認識的スタンスの標示―オークスの指標性のモデルと日本語談話分析, 湯川純幸, 日本語の地平線(吉田弥寿夫先生古稀記念論集), , , 1999, ミ0:314, 国語, 文法, ,
334066 本・人・出版社17 小島政二郎―『場末風流』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 65−5, 828, 2000, コ00950, 近代文学, 一般, ,
334067 定住インドシナ難民の談話における相づち使用に関する一考察, 吉本優子, 日本語の地平線(吉田弥寿夫先生古稀記念論集), , , 1999, ミ0:314, 国語, 日本語教育, ,
334068 「手向草」について―『新古今注』を中心に, 大西美穂, 日本語の地平線(吉田弥寿夫先生古稀記念論集), , , 1999, ミ0:314, 中世文学, 和歌, ,
334069 日本人の自然傾斜, 岡猛, 日本語の地平線(吉田弥寿夫先生古稀記念論集), , , 1999, ミ0:314, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
334070 探照燈156 東京女義太夫芸評, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 65−5, 828, 2000, コ00950, 近代文学, 一般, ,
334071 『樋口一葉の日記』と『マリ・バシュキルツェフの日記』, 佐藤慶子, 日本語の地平線(吉田弥寿夫先生古稀記念論集), , , 1999, ミ0:314, 近代文学, 著作家別, ,
334072 源氏物語における「にほひ」の系譜, 朱捷, 日本語の地平線(吉田弥寿夫先生古稀記念論集), , , 1999, ミ0:314, 中古文学, 物語, ,
334073 『文しやうさうし』の性格についての試論, 周昭孝, 日本語の地平線(吉田弥寿夫先生古稀記念論集), , , 1999, ミ0:314, 中世文学, 物語・小説, ,
334074 『さよひめ』と『沈清伝』, 中里弘子, 日本語の地平線(吉田弥寿夫先生古稀記念論集), , , 1999, ミ0:314, 中世文学, 物語・小説, ,
334075 大和撫子小考, 細川香津子, 日本語の地平線(吉田弥寿夫先生古稀記念論集), , , 1999, ミ0:314, 国文学一般, 古典文学, ,
334076 枕詞「水茎の」について, 堀勝博, 日本語の地平線(吉田弥寿夫先生古稀記念論集), , , 1999, ミ0:314, 上代文学, 万葉集, ,
334077 森一郎教授著述目録―(金蘭短期大学在職 平成7年4月〜平成12年3月), , 金蘭国文, , 4, 2000, キ00749, 国文学一般, 目録・その他, ,
334078 紫上の造型(下)―源氏物語の表現と人物造型の連関, 森一郎, 金蘭国文, , 4, 2000, キ00749, 中古文学, 物語, ,
334079 『竹取物語』求婚譚ノート, 片山剛, 金蘭国文, , 4, 2000, キ00749, 中古文学, 物語, ,
334080 冷泉為村と釈教歌, 原雅子, 金蘭国文, , 4, 2000, キ00749, 近世文学, 国学・和歌, ,
334081 谷崎潤一郎・「呪はれた戯曲」論序説, 明里千章, 金蘭国文, , 4, 2000, キ00749, 近代文学, 著作家別, ,
334082 『レイテ戦記』考―鎮魂の歌, 倉西博之, 金蘭国文, , 4, 2000, キ00749, 近代文学, 著作家別, ,
334083 音読のすすめ, 山田匡一, 金蘭国文, , 4, 2000, キ00749, 国語教育, 読むこと, ,
334084 下顎の開きの角度からみた日本語の音節構造―通時的音韻論への提唱(6)現代共通語の音節(拍)の構造及びその発音における正中断面図一覧, 輝博元, 金蘭国文, , 4, 2000, キ00749, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
334085 近世書籍史料論に関する覚書, 藤実久美子, 史料館研究紀要, , 31, 2000, シ00850, 近世文学, 一般, ,
334086 戦後古典教育実践史の研究(一二)―昭和五〇年代の世羅博昭氏の場合, 渡辺春美, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 4−1, 6, 2000, オ00529, 国語教育, 一般, ,
334087 佐藤信淵の思想―「産霊」の原理と「術」の模索を中心として, 斎藤尚志, 千里山文学論集, , 63, 2000, セ00338, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
334088 『中央演劇』細目(中)―昭和十三年一月号〜昭和十四年十二月号, 中谷元宣, 千里山文学論集, , 63, 2000, セ00338, 近代文学, 演劇・芸能, ,
334089 『大阪朝日新聞』(明治二十五年二月)文芸関係記事細目, 荒井真理亜, 千里山文学論集, , 63, 2000, セ00338, 近代文学, 一般, ,
334090 上田秋成と戦いの問題―攻撃と待機, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 4−1, 6, 2000, オ00529, 近世文学, 小説, ,
334091 絵馬の研究―泰山府君祭をめぐって, 鈴木許恵, 千里山文学論集, , 63, 2000, セ00338, 国文学一般, 古典文学, ,
334092 今昔物語集の日本往生極楽記受容攷(下), 佐藤辰雄, 歌子, , 8, 2000, ウ00024, 中古文学, 説話, ,
334093 王朝の「松島」、中世の「松島」, 浅見和彦, 成蹊国文, , 33, 2000, セ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
334094 『紫式部日記』の文体―思いを隠すことと書き記すことの矛盾について, 菅原秀, 成蹊国文, , 33, 2000, セ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
334095 「夜長姫と耳男」論, 石川正人, 成蹊国文, , 33, 2000, セ00020, 近代文学, 著作家別, ,
334096 山田詠美研究序説―その足跡、並びに年譜・作品年表, 町田志朗, 成蹊国文, , 33, 2000, セ00020, 近代文学, 著作家別, ,
334097 遠藤宏他編『日本古典文学大事典』, 建田小百合, 成蹊国文, , 33, 2000, セ00020, 国文学一般, 書評・紹介, ,
334098 鈴木日出男著『王の歌 古代歌謡論』, 前田明史, 成蹊国文, , 33, 2000, セ00020, 国文学一般, 書評・紹介, ,
334099 羽鳥徹哉編『「国文学 解釈と鑑賞」別冊川端康成 旅とふるさと』川端文学研究会編『伊豆と川端文学事典』, 丸山俊, 成蹊国文, , 33, 2000, セ00020, 近代文学, 書評・紹介, ,
334100 川端文学研究会編『世界の中の川端文学』, 藤田尚子, 成蹊国文, , 33, 2000, セ00020, 近代文学, 書評・紹介, ,