検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 334651 -334700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
334651 童謡・唱歌におけるモーラとオノマトペ, 西崎亨, 鳴尾説林, , 8, 2000, ナ00285, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
334652 「郷土」から「郷土研究」そして「郷土文学」へ, 松本博明, 岩手郷土文学の研究, , 1, 2000, イ00145, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
334653 「ふるさと」考―『万葉集』の「ふりにしさと」「故郷」「ふるさと」, 佐々木民夫, 岩手郷土文学の研究, , 1, 2000, イ00145, 上代文学, 万葉集, ,
334654 村上昭夫『動物哀歌』論―詩「五億年」を中心に, 豊泉豪, 岩手郷土文学の研究, , 1, 2000, イ00145, 近代文学, 著作家別, ,
334655 初期軍記, 野中哲照, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中古文学, 軍記, ,
334656 村上昭夫研究ノート―詩「金色の鹿」の検討を中心として, 渋谷洋祐, 岩手郷土文学の研究, , 1, 2000, イ00145, 近代文学, 著作家別, ,
334657 保元物語, 安藤淑江, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
334658 鈴木彦次郎「巨石」論―村空間での個の問題を中心に, 須藤宏明, 岩手郷土文学の研究, , 1, 2000, イ00145, 近代文学, 著作家別, ,
334659 平治物語, 谷口耕一, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
334660 一九九九年出土の木簡, 吉川聡 館野和己 渡辺晃宏, 木簡研究, , 22, 2000, モ00009, 国文学一般, 古典文学, ,
334661 一九七七年以前出土の木簡(二二), 鶴見泰寿, 木簡研究, , 22, 2000, モ00009, 国文学一般, 古典文学, ,
334662 釈文の訂正と追加(三), 鈴木敬二 瀬口真司 水沢教子 伝田伊史, 木簡研究, , 22, 2000, モ00009, 国文学一般, 古典文学, ,
334663 帳簿と木簡―正倉院文書の帳簿・継文と木簡, 山口英男, 木簡研究, , 22, 2000, モ00009, 上代文学, 一般, ,
334664 特集・絵画と文学のセッション アート経験と文学史, 亀井秀雄, 国文学, 45−8, 657, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, ,
334665 特集・絵画と文学のセッション 理念としてのアジア―岡倉天心と東洋美術史の構想、そしてその顛末, 稲賀繁美, 国文学, 45−8, 657, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
334666 特集・絵画と文学のセッション 描写、スケッチする精神, 高橋世織, 国文学, 45−8, 657, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, ,
334667 特集・絵画と文学のセッション 釘の遍歴―ある非=表象的な記号の物語, 松浦寿夫, 国文学, 45−8, 657, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, ,
334668 鬼頭清明著『古代木簡と都城の研究』, 北村優季, 木簡研究, , 22, 2000, モ00009, 上代文学, 書評・紹介, ,
334669 森公章著『長屋王家木簡の基礎的研究』, 平石充, 木簡研究, , 22, 2000, モ00009, 上代文学, 書評・紹介, ,
334670 話しことばにおける談話アクトの分類(1), 茨山良夫, 仁愛女子短期大学研究紀要, , 32, 2000, シ00931, 国語, 言語生活, ,
334671 「言語生活誌」記述に関する試論, 天野義広, 仁愛女子短期大学研究紀要, , 32, 2000, シ00931, 国語, 言語生活, ,
334672 特集・絵画と文学のセッション 戦争を描く画家たち, 山梨俊夫, 国文学, 45−8, 657, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, ,
334673 特集・絵画と文学のセッション 鴎外の絵画論―原田直次郎との関連に触れて, 大石直記, 国文学, 45−8, 657, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
334674 特集・絵画と文学のセッション 明治期図画教育における鉛筆画と毛筆画, 金子一夫, 国文学, 45−8, 657, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, ,
334675 特集・絵画と文学のセッション 言葉と視覚の相互越境―二〇世紀アヴァンギャルドのもうひとつの冒険, 大平具彦, 国文学, 45−8, 657, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, ,
334676 音声表現指導の実践, 斉藤由美子, 梅花短期大学研究紀要, , 48, 2000, ハ00025, 国語教育, 読むこと, ,
334677 日本古典料理の研究(十三)―『膳部方聞書 臨時饗 七五三 式之本引渡 饗膳 二重之餅』について, 高正晴子 山下光雄, 梅花短期大学研究紀要, , 48, 2000, ハ00025, 近世文学, 一般, ,
334678 特集・絵画と文学のセッション 二科展の出発、春夫の出発―その背後に隠されているもの, 中島国彦, 国文学, 45−8, 657, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
334679 日本語音声との比較による英語母音の理解と習得, 尼崎豊志夫, 梅花短期大学研究紀要, , 48, 2000, ハ00025, 国語, 対照研究, ,
334680 特集・絵画と文学のセッション 作家の画像―似顔絵・肖像画をめぐって, 池内輝雄, 国文学, 45−8, 657, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, ,
334681 特集・絵画と文学のセッション 有島生馬と島崎藤村―セザンヌ受容史の中で, 古田浩俊, 国文学, 45−8, 657, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
334682 特集・絵画と文学のセッション 美術論争史―竹久夢二と近代デザイン, 岡部昌幸, 国文学, 45−8, 657, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, ,
334683 特集・絵画と文学のセッション カバコフとソローキン、またはコラージュの倫理, 亀山郁夫, 国文学, 45−8, 657, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, ,
334684 特集・絵画と文学のセッション 吉増剛造と若林奮のコラボレーションをめぐって―言葉と物質のインターコース, 野村喜和夫, 国文学, 45−8, 657, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
334685 平家物語, 春日井京子, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
334686 承久記, 大津雄一, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
334687 太平記, 北村昌幸, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
334688 義経記―「『義経記』の文芸方法」―方法としての「義経」の役回り, 利根川清, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
334689 特集・絵画と文学のセッション 大竹伸朗と村上龍―「日本」の異景, 陣野俊史, 国文学, 45−8, 657, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
334690 曾我物語, 小井土守敏, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
334691 後期軍記, 山上登志美, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
334692 軍記物語参考文献一覧, 佐倉由泰, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
334693 特集・絵画と文学のセッション 町田康と村上隆―か細くも、ひねくれた社会へ, 伊東順二, 国文学, 45−8, 657, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
334694 吉増剛造著『生涯は夢の中径―折口信夫と歩行』, 石川九楊, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
334695 境界の侵犯から1―まなざしの手ざわり, 和田忠彦, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, ,
334696 古今和歌集評釈・二百九 もみぢ葉は今は限りの色と見つれば, 小町谷照彦, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
334697 徒然草評釈・二百四十九 天性其の骨なけれども, 久保田淳, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
334698 伝承の方法 覚書―『万葉集』の「読」と「誦」, 犬飼公之, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 1, 2000, ミ00165, 上代文学, 万葉集, ,
334699 『伊勢物語』の話末注記―評語的部分を中心として, 百井順子, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 1, 2000, ミ00165, 中古文学, 物語, ,
334700 特集・絵画と文学のセッション 徐冰(しゆびん)と多和田葉子―文字への当惑, 陣野俊史, 国文学, 45−8, 657, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,