検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 334901 -334950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
334901 明治期の童蒙書の刊行, 長沢孝三, 日本歴史, , 620, 2000, Z00T:に:032:001, 近代文学, 一般, ,
334902 総合雑誌『太陽』の本文の様態と電子化テキスト, 田中牧郎 小木曾智信, 日本語科学, , 8, 2000, ニ00232, 国語, 一般, ,
334903 「秋津島」という歌語, 久保田淳, 日本歴史, , 620, 2000, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 和歌, ,
334904 「宇達」の二合仮名「達」について, 李炳勲, 現代社会文化研究, , 17, 2000, ケ00302, 国語, 対照研究, ,
334905 特集 古井由吉―小説と文体 『長い町の眠り』―始原への遡行, 川島秀一, 国文学, 45−6, 655, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
334906 芝居がはねる, 服部幸雄, 日本歴史, , 620, 2000, Z00T:に:032:001, 近世文学, 演劇・芸能, ,
334907 飛鳥京跡の苑池遺構, 上田正昭, 日本歴史, , 620, 2000, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
334908 特集 古井由吉―小説と文体 声の呪力、音の気配―『夜明けの家』から『群像』最新連作へ, 紅野謙介, 国文学, 45−6, 655, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
334909 話しことばの「を格の間接受動文」, 尹宝竟, 現代社会文化研究, , 17, 2000, ケ00302, 国語, 文法, ,
334910 菊池真一編『近古史談 注釈索引編』, 田中宏, 近世初期文芸, , 17, 2000, キ00640, 近世文学, 書評・紹介, ,
334911 徳島県観音寺遺跡の調査, 藤川智之, 日本歴史, , 620, 2000, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
334912 特集 古井由吉―小説と文体 往生の境界、仮死の輪郭―『仮往生伝試文』を導きの糸(チチエローネ)として, 伊東貴之, 国文学, 45−6, 655, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
334913 日本語の認知特性と移動表現, 清水伸子, 言語と文化(愛知大学), 2, 29, 2000, ケ00244, 国語, 文法, ,
334914 日中の文学に見る狐と火, 坂井田ひとみ, 言語と文化(愛知大学), 2, 29, 2000, ケ00244, 国文学一般, 比較文学, ,
334915 特集 古井由吉―小説と文体 白髪を唄う楽天―『楽天記』『白髪の唄』, 山田有策, 国文学, 45−6, 655, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
334916 特集 古井由吉―小説と文体 翻訳のグロテスク―『神秘の人びと』断想, 千石英世, 国文学, 45−6, 655, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
334917 『栄花物語』・『大鏡』と小一条家, 山中裕, 日本歴史, , 620, 2000, Z00T:に:032:001, 中古文学, 歴史物語, ,
334918 江藤淳著『漱石とその時代 第五部』, 平岡敏夫, 国文学, 45−6, 655, 2000, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
334919 Local Merge and VP−Internal Structure in Japanese, 大野公裕, 言語文化部紀要, , 38, 2000, ケ00262, 国語, 文法, ,
334920 非母語話者による日本語母音/u/の音響特性, 栗原豪彦, 言語文化部紀要, , 38, 2000, ケ00262, 国語, 日本語教育, ,
334921 伝統芸能の謎を解く7 ひつこくクグツを分析する, 華房良輔, 上方芸能, , 135, 2000, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
334922 形容詞の文体論的考察―連用用法を中心に, 秋元美晴, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 12, 2000, ケ00089, 国語, 文法, ,
334923 文章中の文脈を指示するソレとコレについて―実際の言語資料において, 竹田完次, 計量国語学, 22−4, , 2000, ケ00150, 国語, 文法, ,
334924 伝統芸能の謎を解く8 続ゾク傀儡子の源流を溯る, 華房良輔, 上方芸能, , 136, 2000, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
334925 源氏物語における「ずは」の構文的位置づけに関する統計的計量分析, 馬場由佳 三宅清 馬場充 吉田則夫, 計量国語学, 22−4, , 2000, ケ00150, 中古文学, 国語, ,
334926 ワシントン議会図書館の和古書資料, 小峯和明, 日本歴史, , 620, 2000, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
334927 常用漢字と地名, 草薙裕, 計量国語学, 22-4, , 2000, ケ00150, 国語, 文字・表記, ,
334928 文学の中の芸能1 谷崎潤一郎と芸能(その一), たつみ都志, 上方芸能, , 136, 2000, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
334929 特集 古井由吉―小説と文体 古井由吉と能―『山躁賦』を中心にして, 岡本章, 国文学, 45−6, 655, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
334930 もみじといのち―温度の変化・色の変化, 犬飼公之, 古典評論(第二次), , 3, 2000, コ01352, 上代文学, 一般, ,
334931 神門の方忌, 村山修一, 日本歴史, , 620, 2000, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
334932 「ぜんぜん」と肯定形の共起, 野田春美, 計量国語学, 22−5, , 2000, ケ00150, 国語, 文法, ,
334933 特集 古井由吉―小説と文体 古井由吉主要作品案内18篇・参考文献, 玉置邦雄, 国文学, 45−6, 655, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
334934 武智鉄二資料集成28, 権藤芳一, 上方芸能, , 136, 2000, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
334935 王朝文学をめぐって カルチュラル・スタディーズのテーマ集20, 安藤徹, 国文学, 45−14, 663, 2000, コ00940, 中古文学, 一般, ,
334936 連体修飾句の語順―動詞を中心に, 呉〓定, 計量国語学, 22−5, , 2000, ケ00150, 国語, 文法, ,
334937 自動少女―尾崎翠における映画と滑稽なるもの〔注記および参考文献〕, リヴィア・モネ 竹内孝宏, 国文学, 45−6, 655, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
334938 古今和歌集評釈・二百八 雨降れば笠取山のもみぢ葉は, 小町谷照彦, 国文学, 45−6, 655, 2000, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
334939 境界の侵犯から7―旅する記憶, 和田忠彦, 国文学, 45−14, 663, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, ,
334940 江戸時代人の常識, 塚本学, 日本歴史, , 620, 2000, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
334941 紅野敏郎著『文芸誌譚 その「雑」なる風景 一九一〇―一九三五年』, 曾根博義, 国文学, 45−6, 655, 2000, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
334942 国内外の学校教育における日本語教育に関する一考察, 縫部義憲, 広島大学日本語教育学科紀要, , 10, 2000, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
334943 古今和歌集評釈・二百十五 露ながら折りてかざさむ菊の花, 小町谷照彦, 国文学, 45−14, 663, 2000, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
334944 プロセス・シラバスに関するアクション・リサーチ, 横溝紳一郎, 広島大学日本語教育学科紀要, , 10, 2000, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
334945 徒然草評釈・二百四十八 灸治あまた所になりぬれば, 久保田淳, 国文学, 45−6, 655, 2000, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
334946 徒然草評釈・二百五十五 十月は小春の天気, 久保田淳, 国文学, 45−14, 663, 2000, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
334947 アクション・リサーチを取り入れた教育実習の試み―自己研修型の教師を目指して, 迫田久美子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 10, 2000, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
334948 貧乏神, 鈴木晋一, 日本歴史, , 620, 2000, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
334949 初級日本語学習者向けアクセントのミニマル・ペア, 松崎寛, 広島大学日本語教育学科紀要, , 10, 2000, ヒ00298, 国語, 日本語教育, ,
334950 近代小説新考 明治の青春115―川上眉山「観音岩」(その十二), 野山嘉正, 国文学, 45−14, 663, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,