検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 335551 -335600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
335551 アクセントのミチビキ, 日下部文夫, 国文学解釈と鑑賞, 65−7, 830, 2000, コ00950, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
335552 橘豊著『日本語表現論考』, 鈴木英夫, 国文学解釈と鑑賞, 65−7, 830, 2000, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
335553 G・A・クリモフ著(石田修一訳)『新しい言語類型学・活格構造言語とは何か』, 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 65−7, 830, 2000, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
335554 狩俣恵一著『南島歌謡の研究』, 真下厚, 国文学解釈と鑑賞, 65−7, 830, 2000, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
335555 細川英雄著『日本語教育と日本事情』, 氏家洋子, 国文学解釈と鑑賞, 65−7, 830, 2000, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
335556 鴎外その出発72 『厳重なる家庭の教へ』と『学問の荒み衰ふこともなく』と―『舞姫』について(三), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 65−7, 830, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
335557 ヘビとネコの俗信, 佐々木達司, 昔話−研究と資料, , 28, 2000, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
335558 本・人・出版社19 国枝史郎―春陽堂刊「読物文芸叢書」の『紅白縮緬組』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 65−7, 830, 2000, コ00950, 近代文学, 一般, ,
335559 「食わず女房」と歳の晩, 常光徹, 昔話−研究と資料, , 28, 2000, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
335560 俗信・昔話・呪歌, 花部英雄, 昔話−研究と資料, , 28, 2000, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
335561 探照燈158 筆剣五年, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 65−7, 830, 2000, コ00950, 近代文学, 一般, ,
335562 <講演> 昔話における“先取り”の様式―子どもの文学としての昔話, 松岡享子, 昔話−研究と資料, , 28, 2000, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
335563 佐々木喜善の昔話ノート―『老媼夜譚』の場合, 石井正己, 昔話−研究と資料, , 28, 2000, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
335564 現代の昔話の伝承者―岩手・和歌山の語り手, 水野道子, 昔話−研究と資料, , 28, 2000, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
335565 「語る」から「書く」へ―多摩ニュータウンの昔話, 山崎祐子, 昔話−研究と資料, , 28, 2000, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
335566 特集・古代語―時間のことば、空間のことば ぬばたまの夜、あるいは「始源の闇」, 私市保彦, 国文学, 45−10, 659, 2000, コ00940, 国文学一般, 古典文学, ,
335567 <資料> 菅原節子の昔話(下), 小泉明日香, 昔話−研究と資料, , 28, 2000, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
335568 特集・古代語―時間のことば、空間のことば 古今集と暦, 多田一臣, 国文学, 45−10, 659, 2000, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
335569 特集・古代語―時間のことば、空間のことば 春はどこから来たのか?, 中川真, 国文学, 45−10, 659, 2000, コ00940, 国文学一般, 古典文学, ,
335570 特集・古代語―時間のことば、空間のことば 文字出土資料とことば―奈尓波ツ尓作久矢己乃波奈, 西条勉, 国文学, 45−10, 659, 2000, コ00940, 上代文学, 国語, ,
335571 特集・古代語―時間のことば、空間のことば 古代日本の風水簡介, 渡辺欣雄, 国文学, 45−10, 659, 2000, コ00940, 上代文学, 一般, ,
335572 特集・戦後文学と私小説 語り部の資格―私小説論ノート, 勝又浩, 私小説研究, , 1, 2000, シ00168, 近代文学, 小説, ,
335573 特集・古代語―時間のことば、空間のことば こころの遠景, 犬飼公之, 国文学, 45−10, 659, 2000, コ00940, 上代文学, 一般, ,
335574 牧野黙庵とその師―菅茶山を中心として, 浜久雄, 東洋研究, , 137, 2000, ト00590, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
335575 鴛鴦譚, 成田守, 東洋研究, , 137, 2000, ト00590, 国文学一般, 説話・昔話, ,
335576 六壬式占の古占書について―その佚文集成の試み, 小坂真二, 東洋研究, , 137, 2000, ト00590, 国文学一般, 古典文学, ,
335577 旧妙音山長光寺伝来盲僧琵琶「春日野」について―伝・景清ゆかりの琵琶, 宮崎まゆみ, 東洋音楽研究, , 65, 2000, ト00560, 中世文学, 演劇・芸能, ,
335578 青柳隆志著『日本朗詠史 研究篇』, 磯水絵, 東洋音楽研究, , 65, 2000, ト00560, 中古文学, 書評・紹介, ,
335579 演劇、映画のコンテキスト メソッドとしての肉体―身体・炉・劇場 「中有」記1970―2000, 芥正彦, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
335580 蘇我蝦夷・入鹿の「双墓」について, 前田晴人, 日本歴史, , 631, 2000, Z00T:に:032:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
335581 演劇、映画のコンテキスト 劇作家・三島由紀夫の位置, 扇田昭彦, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
335582 九条道家領の一相続人, 三田武繁, 日本歴史, , 631, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
335583 演劇、映画のコンテキスト 文楽版「椿説弓張月」について, 織田紘二, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
335584 演劇、映画のコンテキスト 三島由紀夫の演劇論―『サド侯爵夫人』と『鰯売恋曳網』から, 久保田裕子, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
335585 演劇、映画のコンテキスト 映画俳優と小説家―『からっ風野郎』と映画『憂国』, 山内由紀人, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
335586 戦中戦後の関西歌舞伎, 山田庄一, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
335587 『元亨釈書』の三韓関連記事の検討, 松本真輔, 日本歴史, , 631, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
335588 古今和歌集評釈・二百十二 佐保山の柞の色は薄けれど, 小町谷照彦, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
335589 前田晴人著『女王卑弥呼の国家と伝承』, 遠山美都男, 日本歴史, , 631, 2000, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
335590 徒然草評釈・二百五十二 為兼の大納言入道召し取られて, 久保田淳, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
335591 伊藤正敏著『中世の寺社勢力と境内都市』, 義江彰夫, 日本歴史, , 631, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
335592 大友一雄著『日本近世国家の権威と儀礼』, 落合延孝, 日本歴史, , 631, 2000, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
335593 棚町知弥氏にきく―占領下の福岡博多を中心とする、演劇検閲と地方演劇の状況, 棚町知弥 宮田繁幸 岩井真実 永井美和子, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
335594 舌の本性にこそははべらめ―笑いの地平, 久富木原玲, 国文学, 45−9, 658, 2000, コ00940, 中古文学, 物語, ,
335595 近代小説新考 明治の青春112―川上眉山「観音岩」(その九), 野山嘉正, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
335596 特集・戦後文学と私小説 戦後派と私小説―島尾敏雄「夢の中での日常」を視座として, 山中秀樹, 私小説研究, , 1, 2000, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
335597 学界時評・上代, 青木周平, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 上代文学, 一般, ,
335598 学界時評・近世, 西田耕三, 国文学, 45-11, 660, 2000, コ00940, 近世文学, 一般, ,
335599 心浅き人のためにぞ、寺の験もあらはれける―玉鬘の結婚を伝える語り, 松井健児, 国文学, 45−9, 658, 2000, コ00940, 中古文学, 物語, ,
335600 本好き人好き132 明治功臣録, 谷沢永一, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, ,