検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
335601
-335650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
335601 | 戦中戦後歌舞伎日録 一九四〇〜一九五〇―東京を中心とする雑録記事集成, 児玉竜一, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
335602 | あだなる男、色好み、二心ある人―光源氏の言語行為と沈黙する紫の上, 立石和弘, 国文学, 45−9, 658, 2000, コ00940, 中古文学, 物語, , |
335603 | 逍遙・文学誌111 「芸術」―古屋芳雄・元麿・百三・吉田泰司・片山敏彦・光太郎ら, 紅野敏郎, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, , |
335604 | 新川登亀男著『日本古代の対外交渉と仏教 アジアの中の政治文化』, 上川通夫, 日本歴史, , 630, 2000, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
335605 | 武井協三著『若衆歌舞伎・野郎歌舞伎の研究』, 渡辺憲司, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
335606 | <座談会> 戦中戦後の歌舞伎, 菊池明 藤田洋 渡辺保, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
335607 | 前田久徳著『谷崎潤一郎 物語の生成』, 永栄啓伸, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
335608 | まことに身を離れてとまりぬる心ちす―言葉と幻想, 松岡智之, 国文学, 45−9, 658, 2000, コ00940, 中古文学, 物語, , |
335609 | 冬至と朔旦冬至, 神谷正昌, 日本歴史, , 630, 2000, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, , |
335610 | さして重き罪には当たるべきならねど―女三宮の片成り・柏木の罪意識・光源氏の睨み, 久保田孝夫, 国文学, 45−9, 658, 2000, コ00940, 中古文学, 物語, , |
335611 | さかさまに行かぬ年月よ―「老い」のテクスト現象学, 大胡太郎, 国文学, 45−9, 658, 2000, コ00940, 中古文学, 物語, , |
335612 | 源氏の御末々に、ひが事どものまじりて聞こゆるは―時間から時間へ、周辺時間を支える言語態, 秋貞淑, 国文学, 45−9, 658, 2000, コ00940, 中古文学, 物語, , |
335613 | 摂関期の政始について, 佐々木恵介, 日本歴史, , 630, 2000, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
335614 | 扇ならで、これしても月は招きつべかりけり―異空間の女たちとの出会いと音楽, 神野藤昭夫, 国文学, 45−9, 658, 2000, コ00940, 中古文学, 物語, , |
335615 | 『文楽』総目次―第一巻第一号(昭和二十一年十二月)―第四巻第二号(昭和二十四年二月), 飯島満, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
335616 | 騎射と流鏑馬―その射法について, 近藤好和, 日本歴史, , 630, 2000, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, , |
335617 | 特集・戦後文学と私小説 小田切秀雄と私小説―小林多喜二『党生活者』を巡って, 斎藤秀昭, 私小説研究, , 1, 2000, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
335618 | 御髪のこぼれかかりたるを掻きやりつつ見たまへば―男と女のはざまには・大君と薫の恋物語, 今井久代, 国文学, 45−9, 658, 2000, コ00940, 中古文学, 物語, , |
335619 | 心にもあらず独りごち給ふを―発信する独り言, 倉田実, 国文学, 45−9, 658, 2000, コ00940, 中古文学, 物語, , |
335620 | 荘園政所の七夕と夏麦納法, 稲葉継陽, 日本歴史, , 630, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
335621 | 初世都太夫一中の活動, 小俣喜久雄, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, , |
335622 | 橘の小島のさきにちぎる心は―過去の照らし未来を誘う「橘」の表象, 井上真弓, 国文学, 45−9, 658, 2000, コ00940, 中古文学, 物語, , |
335623 | 尼衣かはれる身にや―手習歌・浮舟の意識とその深層, 東原伸明, 国文学, 45−9, 658, 2000, コ00940, 中古文学, 物語, , |
335624 | 特集・戦後文学と私小説<インタビュー> あの頃の私と私小説, 本多秋五, 私小説研究, , 1, 2000, シ00168, 近代文学, 小説, , |
335625 | 松平春嶽と橘曙覧―松平春嶽の対人物観をめぐる一視座, 足立尚計, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 8, 2000, フ00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
335626 | 八朔の経済効果, 本郷恵子, 日本歴史, , 630, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
335627 | 鎌倉府の八朔, 山田邦明, 日本歴史, , 630, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
335628 | 愛執の罪―誰の救済か, 鈴木日出男, 国文学, 45−9, 658, 2000, コ00940, 中古文学, 物語, , |
335629 | 七五三の源流―中世後期の髪置・帯直・元服等, 菅原正子, 日本歴史, , 630, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
335630 | 近世武家社会の年中儀礼と人生儀礼―はじめての御目見に注目して, 大友一雄, 日本歴史, , 630, 2000, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
335631 | 源氏物語 巻々の内容そして作歌―付・系図, 藤井貞和, 国文学, 45−9, 658, 2000, コ00940, 中古文学, 物語, , |
335632 | 菅原伝授手習鑑「寺子屋」小考―四代目市川団十郎の「松王丸」前後, 斉藤千恵, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, , |
335633 | 幕末期における福井藩武家の年中行事―藩主松平慶永と藩士松原義成家の事例をもとに, 印牧信明, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 8, 2000, フ00046, 近世文学, 一般, , |
335634 | 日本古代の『春秋』受容, 東野治之, 文学, 1−4, , 2000, フ00290, 上代文学, 漢文学, , |
335635 | 特集・戦後文学と私小説 戦後派の私小説観―平野謙・埴谷雄高・大岡昇平, 風里谷桂 田辺友祐 姜宇源庸, 私小説研究, , 1, 2000, シ00168, 近代文学, 小説, , |
335636 | 観菊会小史, 川上寿代, 日本歴史, , 630, 2000, Z00T:に:032:001, 近代文学, 一般, , |
335637 | 『竹箆太郎怪談記』と竹箆太郎譚, 横山泰子, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, , |
335638 | 説話の輪郭―説話学の階梯・その揺籃期をめぐる, 小峯和明, 文学, 1−4, , 2000, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, , |
335639 | 私小説時評1999 「石に泳ぐ魚」裁判を考える, 梅沢亜由美, 私小説研究, , 1, 2000, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
335640 | 鈴村和成著『小説の「私」を探して』, 依田由紀子, 私小説研究, , 1, 2000, シ00168, 近代文学, 書評・紹介, , |
335641 | <座談会> 転換期における古典の役割, 吉川弘之 中川久定 久保田淳 興膳宏 中谷英明, 文学, 1−4, , 2000, フ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
335642 | <講演> 直談の説話と禅籍抄物の説話, 広田哲通, 駒沢大学仏教文学研究, , 3, 2000, コ01477, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
335643 | 日本文学研究とコンピュータ, 安永尚志, 文学, 1−4, , 2000, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
335644 | <講演> 西行の和歌と捨てる℃v想, 今井雅晴, 駒沢大学仏教文学研究, , 3, 2000, コ01477, 中世文学, 和歌, , |
335645 | 終戦直後の三島由紀夫書簡, 佐藤秀明, 文学, 1−4, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
335646 | 禅林聯句と古辞書利用―「漢和聯句」の韻書〔一〕, 木村晟, 駒沢大学仏教文学研究, , 3, 2000, コ01477, 中世文学, 国語, , |
335647 | 条約改正反対意見秘密出版書について―南方熊楠所蔵本を中心に, 武内善信, 熊楠研究, , 2, 2000, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
335648 | 『輔仁会報』第二号と三島由紀夫, 杉山欣也, 文学, 1−4, , 2000, フ00290, 近代文学, 一般, , |
335649 | 南方熊楠の今昔物語集―説話学の階梯・大正篇1, 小峯和明, 熊楠研究, , 2, 2000, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
335650 | 『殷富門院大輔集』にみえる「法文」和歌をめぐって, 田中徳定, 駒沢大学仏教文学研究, , 3, 2000, コ01477, 中世文学, 和歌, , |