検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
335651
-335700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
335651 | 大阪府立中之島図書館蔵『菊宴月白浪』について―南北自筆草稿としての検討を中心に, 下田晴美, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, , |
335652 | 西行の出家について―「政治原因説」の評価, 坂口博規, 駒沢大学仏教文学研究, , 3, 2000, コ01477, 中世文学, 和歌, , |
335653 | 熊楠蔵『岡山魂怪記』写本について, 千本英史, 熊楠研究, , 2, 2000, ク00044, 近世文学, 小説, , |
335654 | 「ロンドン抜書」考・二, 松居竜五, 熊楠研究, , 2, 2000, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
335655 | 交換と贈与―森鴎外『雁』論, 井上優, 文学, 1−4, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
335656 | <講演> 熊楠とふるさと熊野, 飯倉照平, 熊楠研究, , 2, 2000, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
335657 | 南方熊楠評判記の形成, 中瀬喜陽, 熊楠研究, , 2, 2000, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
335658 | 近代歌舞伎批評家論(9) アンファンテリブルの見た幻―武智鉄二の詩と真実, 上村以和於, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近代文学, 著作家別, , |
335659 | 後鳥羽院の熊野御幸と和歌―「熊野懐紙」の和歌表現, 吉野朋美, 文学, 1−4, , 2000, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
335660 | 秋山虔編『王朝語辞典』, 今西祐一郎, 文学, 1−4, , 2000, フ00290, 中古文学, 書評・紹介, , |
335661 | 『選択集』と『逆修説法』, 兼岩和広, 仏教大学大学院研究紀要, , 28, 2000, フ00245, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
335662 | 篠弘・馬場あき子・佐佐木幸綱監修『現代短歌大事典』, 三枝昂之, 文学, 1−4, , 2000, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
335663 | 神社合祀と史跡の滅却―湊村の神社合祀計画に対する南方熊楠の行動とその理由, 橋爪博幸, 熊楠研究, , 2, 2000, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
335664 | 蓮如の『御文』における教化, 中野セイ子, 仏教大学大学院研究紀要, , 28, 2000, フ00245, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
335665 | 須磨・明石巻の基底住吉信仰をめぐって, 多田一臣, 文学史上の「源氏物語」, , , 1998, シ4:1044, 中古文学, 物語, , |
335666 | 弟常楠宛南方熊楠の手紙(二)―隣家の増築と研究所設立をめぐって, 吉川寿洋, 熊楠研究, , 2, 2000, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
335667 | 『源氏物語』の歴史叙述と説話, 広川勝美, 文学史上の「源氏物語」, , , 1998, シ4:1044, 中古文学, 物語, , |
335668 | 『源氏物語』と『遊仙窟』, 中西進, 文学史上の「源氏物語」, , , 1998, シ4:1044, 中古文学, 物語, , |
335669 | 第一部から第二部へ柏木の造型の視座から, 高木和子, 人物造型からみた「源氏物語」, , , 1998, シ4:1043, 中古文学, 物語, , |
335670 | 太宰治の女性像―晩年を中心にして, 青木京子, 仏教大学大学院研究紀要, , 28, 2000, フ00245, 近代文学, 著作家別, , |
335671 | 『源氏物語』と『後漢書』光源氏の物語と清河王慶伝, 仁平道明, 文学史上の「源氏物語」, , , 1998, シ4:1044, 中古文学, 物語, , |
335672 | 共感の情理光源氏の一面, 鈴木日出男, 人物造型からみた「源氏物語」, , , 1998, シ4:1043, 中古文学, 物語, , |
335673 | 玉鬘大君求婚譚と和歌竹河巻前半をめぐって, 小町谷照彦, 文学史上の「源氏物語」, , , 1998, シ4:1044, 中古文学, 物語, , |
335674 | 葵巻の六条御息所, 増田繁夫, 人物造型からみた「源氏物語」, , , 1998, シ4:1043, 中古文学, 物語, , |
335675 | 物語における主人公の系譜『うつほ物語』から『源氏物語』へ, 大井田晴彦, 文学史上の「源氏物語」, , , 1998, シ4:1044, 中古文学, 物語, , |
335676 | 田中長三郎書簡と「南方植物研究所」, 川島昭夫, 熊楠研究, , 2, 2000, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
335677 | 作中人物連関の方法紫の上と女性たち, 高田祐彦, 人物造型からみた「源氏物語」, , , 1998, シ4:1043, 中古文学, 物語, , |
335678 | 藤壺, 藤井貞和, 人物造型からみた「源氏物語」, , , 1998, シ4:1043, 中古文学, 物語, , |
335679 | 空白の身体空蝉と光源氏, 小嶋菜温子, 人物造型からみた「源氏物語」, , , 1998, シ4:1043, 中古文学, 物語, , |
335680 | たけき宿世明石の君の人物造型, 藤原克己, 人物造型からみた「源氏物語」, , , 1998, シ4:1043, 中古文学, 物語, , |
335681 | 蓮生の和歌―新和歌集釈教部所収歌について, 千古利恵子, 仏教大学大学院研究紀要, , 28, 2000, フ00245, 中世文学, 和歌, , |
335682 | 「ものはかなし」の系譜『蜻蛉』から『源氏』へ, 今西祐一郎, 文学史上の「源氏物語」, , , 1998, シ4:1044, 中古文学, 一般, , |
335683 | 夕顔の女と物語の生成, 土方洋一, 人物造型からみた「源氏物語」, , , 1998, シ4:1043, 中古文学, 物語, , |
335684 | 分類から生命へ―小畔四郎宛書簡・解説をかねて, 原田健一, 熊楠研究, , 2, 2000, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
335685 | 紫式部の言葉『源氏物語』・『紫式部日記』・『栄花物語』を比較して, 池田節子, 文学史上の「源氏物語」, , , 1998, シ4:1044, 中古文学, 一般, , |
335686 | 滑稽譚から賢女伝へ末摘花の物語, 田中隆昭, 人物造型からみた「源氏物語」, , , 1998, シ4:1043, 中古文学, 物語, , |
335687 | 「話型」と『源氏物語』とが切り開く世界, 島内景二, 文学史上の「源氏物語」, , , 1998, シ4:1044, 中古文学, 物語, , |
335688 | 『夜の寝覚』と『源氏物語』「寝ざめ」の表現史, 河添房江, 文学史上の「源氏物語」, , , 1998, シ4:1044, 中古文学, 物語, , |
335689 | 源氏物語と中世和歌, 渡部泰明, 文学史上の「源氏物語」, , , 1998, シ4:1044, 中古文学, 物語, , |
335690 | 素人作の源氏能内藤河内守作「夕皃ノ上」と<半蔀><夕顔>, 山中玲子, 文学史上の「源氏物語」, , , 1998, シ4:1044, 中世文学, 演劇・芸能, , |
335691 | 中世の源氏学, 伊井春樹, 文学史上の「源氏物語」, , , 1998, シ4:1044, 中古文学, 物語, , |
335692 | ゆかり£エ越の女君玉鬘, 藤本勝義, 人物造型からみた「源氏物語」, , , 1998, シ4:1043, 中古文学, 物語, , |
335693 | 朧月夜の人物造型とその物語の方法話型・引用・準拠の方法, 日向一雅, 人物造型からみた「源氏物語」, , , 1998, シ4:1043, 中古文学, 物語, , |
335694 | 源氏と近世小説『好色一代男』における『源氏』受容, 杉本和寛, 文学史上の「源氏物語」, , , 1998, シ4:1044, 近世文学, 小説, , |
335695 | 「道心」という幻想空間「薫」小見, 高橋文二, 人物造型からみた「源氏物語」, , , 1998, シ4:1043, 中古文学, 物語, , |
335696 | 父の姉娘の物語大君, 今井久代, 人物造型からみた「源氏物語」, , , 1998, シ4:1043, 中古文学, 物語, , |
335697 | 境界の女君浮舟, 原岡文子, 人物造型からみた「源氏物語」, , , 1998, シ4:1043, 中古文学, 物語, , |
335698 | 夕霧, 後藤祥子, 人物造型からみた「源氏物語」, , , 1998, シ4:1043, 中古文学, 物語, , |
335699 | 『手枕』の人物造型六条御息所と光源氏, 杉田昌彦, 文学史上の「源氏物語」, , , 1998, シ4:1044, 近世文学, 国学・和歌, , |
335700 | 一語一絵―歌舞伎周辺資料探索(3) 部家姿錦の見物, 荻田清, 歌舞伎研究と批評, , 25, 2000, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, , |