検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
336551
-336600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
336551 | 夏目漱石「『夢十夜』―『第二夜』」再論(下)―我のゆらぎ, 松尾直昭, 就実論叢, , 29, 2000, シ00450, 近代文学, 著作家別, , |
336552 | 日本近代文学ノオト(その二), 河原信義, 立教高等学校研究紀要, , 30, 2000, リ00013, 近代文学, 著作家別, , |
336553 | 北原武夫『ジャワ従軍記 雨期来る』, 林円, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
336554 | 徳川家康の起請文, 千々和到, 史料館研究紀要, , 31, 2000, シ00850, 近世文学, 一般, , |
336555 | 伊藤桂一が描くインパール戦, 野寄勉, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
336556 | ポケットの中の忠臣蔵―「大岡政談」周遊(2), 藤川治水, 熊本大学総合科目研究報告, , 3, 2000, ク00072, 近代文学, 小説, , |
336557 | 戦中期における少年・少女の教育と読書―井上光晴『ガダルカナル戦詩集』にみる, 河野基樹, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
336558 | 詩のアニミズム(3)―ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の詩性について, 緒方惇, 熊本大学総合科目研究報告, , 3, 2000, ク00072, 近代文学, 著作家別, , |
336559 | 小島信夫『墓碑銘』―相乗効果にみる作品世界, 熊谷信子, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
336560 | 語りかける自然―宮沢賢治のアニミズム, 田中雄次, 熊本大学総合科目研究報告, , 3, 2000, ク00072, 近代文学, 著作家別, , |
336561 | 江戸川乱歩『防空壕』の周辺, 窪寺巌, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
336562 | 太宰治「ヴィヨンの妻」論―<計算>する「女」、演じる「妻」, 浦田義和, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 4−2, , 2000, ケ00218, 近代文学, 著作家別, , |
336563 | 八尾田中家蔵 上方学芸家書簡, 山中浩之, 上方文化研究センター研究年報, , 1, 2000, カ00542, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
336564 | 丸岡明『野の花』論―ロマン探求者の戦災体験, 石田和之, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
336565 | 宮沢賢治の音楽をめぐって, 真野美佐子, 大垣女子短期大学研究紀要, , 41, 2000, オ00112, 近代文学, 著作家別, , |
336566 | 林京子『祭りの場』論―序説, 内海宏隆, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
336567 | 子規の俳句と蕪村の発句―明治三十二年の場合, 柴田奈美, 岡山県立大学短期大学部研究紀要, , 7, 2000, オ00503, 近代文学, 著作家別, , |
336568 | 戦時下「昭和十八年日記」の中の井伏鱒二, 松本武夫, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
336569 | 英学から英文学へ―漱石の修業時代, 飛ヶ谷美穂子, 文学, 1−3, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
336570 | <講演> 戦争をどう書くか, 古山高麗雄, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
336571 | <講演> 軍歌・戦時歌謡と文学者, 長田暁二, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 一般, , |
336572 | 脇高安流伝書の研究(三), 辻宏一, 岐阜市立女子短期大学研究紀要, , 49, 2000, キ00134, 中世文学, 演劇・芸能, , |
336573 | 日本人との会話における外国人留学生の意識的配慮の検討, 一二三朋子, 東京成徳大学研究紀要, , 7, 2000, ト00279, 国語, 日本語教育, , |
336574 | 鴎外「日本回帰」の軌跡―「(西洋)小説」の日本化とその超越, 長島要一, 文学, 1−3, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
336575 | 菊治の誤算―川端康成『千羽鶴』の時間, 永栄啓伸, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
336576 | 『田辺市史研究』既刊論文目録, , 田辺市史研究, , 12, 2000, タ00127, 国文学一般, 目録・その他, , |
336577 | 言語の時代としての近代―漱石を軸に, 真砂薫, 近畿大学教養部研究紀要, 32−1・2, 97, 2000, キ00609, 近代文学, 著作家別, , |
336578 | 伊勢物語のあそび(承前), 上野英二, 文学, 1−3, , 2000, フ00290, 中古文学, 物語, , |
336579 | 川端康成『わかめ』(掌の小説)論―女の幸福, 森晴雄, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
336580 | 久米正雄『嫌疑』論―受容における嫌疑の行方, 小林美鈴, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
336581 | 柳田泉・勝本清一郎・猪野謙二編『座談会明治・大正文学史(1)』, 栗坪良樹, 文学, 1−3, , 2000, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
336582 | 仏教音楽と軍記語り, 久保田敏子, 軍記語りと芸能(軍記文学研究叢書), , 12, 2000, チ4:498:12, 中世文学, 軍記物語, , |
336583 | 市河寛斎編後藤昭雄解説『日本詩紀』後藤昭雄編『日本詩紀拾遺』, 揖斐高, 文学, 1−3, , 2000, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, , |
336584 | いくさ物語の世界, 山下宏明, 軍記語りと芸能(軍記文学研究叢書), , 12, 2000, チ4:498:12, 中世文学, 軍記物語, , |
336585 | 渡辺国茂写真 重田みち・正田夏子解説『黒川能狂言百番』, 網本尚子, 文学, 1−3, , 2000, フ00290, 中世文学, 書評・紹介, , |
336586 | 『保元物語』『平治物語』と琵琶語り―定型語句「さる程に」を『平家物語』の琵琶語りと比較して, 犬井善寿, 軍記語りと芸能(軍記文学研究叢書), , 12, 2000, チ4:498:12, 中世文学, 軍記物語, , |
336587 | 島崎正樹の国学精神―『ありのまま』と『松が枝』を中心に, 林盛奎, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
336588 | 東野治之編『金剛寺本遊仙窟』, 林望, 文学, 1−3, , 2000, フ00290, 国文学一般, 書評・紹介, , |
336589 | 「年譜」は、誰のものか―筑摩書房版『井伏鱒二全集 別巻二』収録「年譜」への疑問, 松本武夫, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
336590 | 幸若舞曲のテキスト―軍記物関連曲のテキスト異同を中心に, 須田悦生, 軍記語りと芸能(軍記文学研究叢書), , 12, 2000, チ4:498:12, 中世文学, 演劇・芸能, , |
336591 | 幸若舞の音曲と芸態―大江幸若の場合, 蒲生美津子, 軍記語りと芸能(軍記文学研究叢書), , 12, 2000, チ4:498:12, 中世文学, 演劇・芸能, , |
336592 | 長谷川泉著『続 森鴎外燦遺映』『続 川端康成燦遺映』, 清田文武, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
336593 | 西田哲学における西欧近代との対話(独文)―三木清の東洋的自然主義批判に関連させて, 清真人, 近畿大学教養部研究紀要, 32−1・2, 97, 2000, キ00609, 近代文学, 著作家別, , |
336594 | メディア時評 インターネットが日本文学研究にもたらすもの, 村上学, 文学, 1−3, , 2000, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
336595 | 笹渕友一著『宇津保物語 様式と方法』―芸術至上主義の奇瑞, 竹内清己, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 中古文学, 書評・紹介, , |
336596 | 伝馬義澄著『思索と抒情―近代詩文論』, 馬渡憲三郎, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
336597 | 日本古典文学本文データベースの現状と今後, 伊藤鉄也, 文学, 1−3, , 2000, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
336598 | 三田英彬著『反近代の文学―泉鏡花・川端康成』, 田中励儀, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
336599 | 幸若舞曲の方法―物語の挿入, 服部幸造, 軍記語りと芸能(軍記文学研究叢書), , 12, 2000, チ4:498:12, 中世文学, 演劇・芸能, , |
336600 | 河野基樹著『近代日本文学思潮史の研究―思索的転進の諸相』, 松本鶴雄, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |