検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
336601
-336650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
336601 | 伴悦著『横光利一文学の生成 終わりなき揺動の行跡』, 石田仁志, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
336602 | 駿河国安倍郡の古代氏族, 亀谷弘明, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 45, 2000, ワ00116, 上代文学, 一般, , |
336603 | 詩と詩論研究会編『金子みすゞ 詩と真実』, 本田周成, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
336604 | 川端文学研究会編『世界の中の川端文学』, 深沢晴美, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
336605 | 軍書講釈の世界, 長友千代治, 軍記語りと芸能(軍記文学研究叢書), , 12, 2000, チ4:498:12, 近世文学, 一般, , |
336606 | 金子明雄・高橋修・吉田司雄編―『ディスクールの帝国―明治三〇年代の文化研究』, 百瀬久, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
336607 | 土佐日記の「ずして」「で」「ず」の用法, 阿久沢忠, 湘南短期大学紀要, , 11, 2000, シ00668, 中古文学, 日記・随筆, , |
336608 | 『野守鏡』精講(9), 増淵勝一, 湘南短期大学紀要, , 11, 2000, シ00668, 中世文学, 和歌, , |
336609 | 瞽女唄・祭文松坂の語り, 鈴木昭英, 軍記語りと芸能(軍記文学研究叢書), , 12, 2000, チ4:498:12, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
336610 | なぜ今<コト・テン>なのか―出版システムにも触れつつ―馬渡憲三郎・石内徹・有山大五編『迢空・折口信夫事典』関口安義・庄司達也編『芥川龍之介全作品事典』島尾ミホ・志村有弘編『島尾敏雄事典』, 竹内直人, 芸術至上主義文芸, , 26, 2000, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
336611 | 日中戦争下の新聞「外地」文芸記事一覧(2), 奥出健, 湘南短期大学紀要, , 11, 2000, シ00668, 近代文学, 一般, , |
336612 | 能・狂言と軍記および戦語り, 竹本幹夫, 軍記語りと芸能(軍記文学研究叢書), , 12, 2000, チ4:498:12, 中世文学, 演劇・芸能, , |
336613 | 松谷みよ子の「モモちゃんとアカネちゃん」シリーズにおけるパパの存在, 堀恵子, 大阪教育大学紀要, 48−2, , 2000, オ00164, 近代文学, 著作家別, , |
336614 | ことば遊びの歴史と判じ物, 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 48−2, , 2000, オ00164, 近世文学, 一般, , |
336615 | 説経・祭文と軍記語り, 石井正己, 軍記語りと芸能(軍記文学研究叢書), , 12, 2000, チ4:498:12, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
336616 | 楽劇としての修羅能―「平家の物語」を演じる, 藤田隆則, 軍記語りと芸能(軍記文学研究叢書), , 12, 2000, チ4:498:12, 中世文学, 演劇・芸能, , |
336617 | <崖(きりぎし)>考(その三)―神々の棲処, 梅津英世, 立教高等学校研究紀要, , 30, 2000, リ00013, 近代文学, 一般, , |
336618 | 花鳥諷詠の行方―清崎敏郎を例に, 大輪靖宏, ソフィア, 48−4, 192, 2000, ソ00065, 近代文学, 俳句, , |
336619 | ゲーテと日本人―比較文学的考察, 木村直司, ソフィア, 48−4, 192, 2000, ソ00065, 近代文学, 一般, , |
336620 | 上代語「日暮」「夕暮」考, 佐藤武義, 桜文論叢, , 51, 2000, オ00057, 上代文学, 国語, , |
336621 | 『春景色』成立考―湯ヶ島との関わりの中で, 野末明, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
336622 | 川端康成の政治観―インテリゲンチャからエリートへの変質, 鈴木伸一, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
336623 | 「火に行く彼女」試論, シモン明子, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
336624 | 『蛙往生』における偽りと犠牲, 張月環, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
336625 | 「構宅安危論」と川端康成, 張石, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
336626 | 「雪国」の明日―平山三男「「雪国」の今」について, 原善, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
336627 | 六条斎院〓子内親王家の「物語合」について―その発見時の成果の再吟味, 中野幸一, 桜文論叢, , 51, 2000, オ00057, 中古文学, 物語, , |
336628 | 『成尋阿闍梨母日記』錯簡説の見直し―表出構造論からの近づき, 岡崎和夫, 桜文論叢, , 51, 2000, オ00057, 中古文学, 和歌, , |
336629 | 動詞に助詞「て」を付して転成した副詞―「わきて(分)」と「わけて(分)」を中心に, 坂詰力治, 桜文論叢, , 51, 2000, オ00057, 国語, 文法, , |
336630 | 恒藤恭と芥川龍之介, 関口安義, 桜文論叢, , 51, 2000, オ00057, 近代文学, 著作家別, , |
336631 | <シンポジウム>第4回日中共同シンポジウム 川端康成生誕百年―川端文学の女性像, 呂元明 原善, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
336632 | 井伏鱒二作品と教材的意味―表現と題材の問題をめぐって, 松本鶴雄, 桜文論叢, , 51, 2000, オ00057, 国語教育, 一般, , |
336633 | 『唐鏡』における漢籍受容の一考察(続), 小田切文洋, 桜文論叢, , 51, 2000, オ00057, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
336634 | 小久保崇明教授略歴, , 桜文論叢, , 51, 2000, オ00057, 国文学一般, 目録・その他, , |
336635 | <資料> 新資料・児童文学関係全集未収録文(二)―監修者のことば, 深沢晴美, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
336636 | 保昌正夫著『横光利一 菊池寛・川端康成の周辺』, 岩田光子, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, , |
336637 | 三田英彬著『反近代の文学 泉鏡花 川端康成』, 上田渡, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, , |
336638 | 田村充正・馬場重行・原善編『川端文学の世界』1〜5, 須藤宏明, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, , |
336639 | 原善著『川端康成 その遠近法』, 石川則夫, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, , |
336640 | 羽鳥徹哉編「国文学解釈と鑑賞」別冊「川端康成 旅とふるさと」, 野村昭子, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, , |
336641 | 川端文学研究会編『世界の中の川端文学』, 有山大五, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, , |
336642 | 川端文学研究会編『伊豆と川端文学事典』, 竹内清己, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, , |
336643 | 研究展望 川端康成研究展望―(一九九九・三〜一九九九・六), 吉田秀樹, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
336644 | 研究展望 川端康成研究展望―(一九九九・七〜二〇〇〇・三), 馬場重行, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
336645 | 研究展望 横光利一研究展望―(一九九九・四〜二〇〇〇・三), 十重田裕一, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
336646 | 研究展望 ロシアにおける川端康成文学の研究(一九九九年), キム・レーホ, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
336647 | 研究展望 中国における川端康成研究・翻訳状況―(一九九九年), 張石, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
336648 | 研究展望 中国における川端文学の研究と翻訳, 千葉宣一, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
336649 | 研究展望 韓国における川端文学研究動向―(一九九八年一月〜一九九九年上半期), 李在聖, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
336650 | 研究展望 ブラジルにおける川端文学翻訳と研究の現状, シモン明子, 川端文学研究会年報, , 15, 2000, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |