検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
336751
-336800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
336751 | 伝統と実感と―和歌の風景・俳諧の風景, 西田正宏, 歌われた風景, , , 2000, イ2:183, 近世文学, 国学・和歌, , |
336752 | 生活者としての軍人―福永恭助ノート(2), 西山彰, 「新青年」趣味, , 8, 2000, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
336753 | 江戸派の叙景表現―『香とりの日記』における紀行文と叙景歌, 田中康二, 歌われた風景, , , 2000, イ2:183, 近世文学, 国学・和歌, , |
336754 | 明治期詩歌の<風景>観, 有光隆司, 歌われた風景, , , 2000, イ2:183, 近代文学, 短歌, , |
336755 | 『新青年』に見られる宇宙観(中), 湯浅篤志, 「新青年」趣味, , 8, 2000, シ01011, 近代文学, 一般, , |
336756 | わが道くらし, 安森敏隆, 歌われた風景, , , 2000, イ2:183, 近代文学, 短歌, , |
336757 | 詩のかたち・詩のこころ―「叙景」の析出, 堀川貴司, 歌われた風景, , , 2000, イ2:183, 中古文学, 漢文学, , |
336758 | 風景表現研究の行方, 渡部泰明, 歌われた風景, , , 2000, イ2:183, 国文学一般, 和歌, , |
336759 | 歌枕国別参考文献一覧, 石沢一志 五月女肇志 森井信子 山本章博, 歌われた風景, , , 2000, イ2:183, 国文学一般, 和歌, , |
336760 | 特集 江戸川乱歩 乱歩と『ゴジラ』, 八本正幸, 「新青年」趣味, , 8, 2000, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
336761 | 啓助先生『ゴジラ』を語る, 八本正幸, 「新青年」趣味, , 8, 2000, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
336762 | 日本書紀受容の一形態―「日本紀竟宴和歌」の世界から, 山崎正之, 古代文学の思想と表現, , , 2000, キ0:75, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
336763 | 「洞窟の女学生」考―渡辺啓助ノート(5), 浜田雄介, 「新青年」趣味, , 8, 2000, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
336764 | 伊耶那岐命による黄泉国訪問神話の成立時期について, 福島秋穂, 古代文学の思想と表現, , , 2000, キ0:75, 上代文学, 神話, , |
336765 | 二つの「ヒルコ」神話序説, 大内建彦, 古代文学の思想と表現, , , 2000, キ0:75, 上代文学, 神話, , |
336766 | 八百万神とアマテラス, 松本直樹, 古代文学の思想と表現, , , 2000, キ0:75, 上代文学, 神話, , |
336767 | 歌うスサノヲ―歌の神話史/思想史, 土佐秀里, 古代文学の思想と表現, , , 2000, キ0:75, 上代文学, 神話, , |
336768 | 翻刻図書館(1) 小栗虫太郎, 末永昭二, 「新青年」趣味, , 8, 2000, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
336769 | 総目次シリーズ(1) 『グロテスク』, 末永昭二, 「新青年」趣味, , 8, 2000, シ01011, 近代文学, 一般, , |
336770 | 国作りの核たる出雲―その象徴的意味, 長野一雄, 古代文学の思想と表現, , , 2000, キ0:75, 上代文学, 神話, , |
336771 | 履中記の論, 都倉義孝, 古代文学の思想と表現, , , 2000, キ0:75, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
336772 | 詩と史とのあいだ―記紀伝承におけるワザウタの位相, 内藤磐, 古代文学の思想と表現, , , 2000, キ0:75, 上代文学, 歌謡, , |
336773 | 谷崎潤一郎文学の韓国における受容(2)―谷崎の「刺青」「春琴抄」と金東仁の「狂画師」の女人像をめぐって, 吉美顕, コンパラティオ, , 4, 2000, c00100, 近代文学, 著作家別, , |
336774 | 古事記中・下巻の天皇記系譜について, 清祐義人, 古代文学の思想と表現, , , 2000, キ0:75, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
336775 | 童子女松原伝承考, 森朝男, 古代文学の思想と表現, , , 2000, キ0:75, 上代文学, 風土記, , |
336776 | 江戸音曲の平曲受容, 野川美穂子, 軍記語りと芸能(軍記文学研究叢書), , 12, 2000, チ4:498:12, 近世文学, 演劇・芸能, , |
336777 | 説話の想像力―郡司たちの群像, 池上洵一, 論集平安文学, , 5, 2000, シ9:2:5, 中古文学, 説話, , |
336778 | 見えないものを名指す霊鬼の説話, 森正人, 論集平安文学, , 5, 2000, シ9:2:5, 中古文学, 説話, , |
336779 | 「たま」「たましひ」のイメージ―「人魂」「魂筥」「魂の緒」, 増田繁夫, 論集平安文学, , 5, 2000, シ9:2:5, 中古文学, 一般, , |
336780 | 語り物研究主要論文目録とその解説―軍記語りを中心に便覧的に, 藤井奈都子, 軍記語りと芸能(軍記文学研究叢書), , 12, 2000, チ4:498:12, 中世文学, 軍記物語, , |
336781 | 「山里」の自然美の形成―『拾遺集』春夏から『後拾遺集』秋冬へ, 笹川博司, 論集平安文学, , 5, 2000, シ9:2:5, 中古文学, 和歌, , |
336782 | 横光利一の『紋章』における「正義」と「自由」, 河田和子, コンパラティオ, , 4, 2000, c00100, 近代文学, 著作家別, , |
336783 | 客人薫―『源氏物語』第三部主題論序説, 久下裕利, 論集平安文学, , 5, 2000, シ9:2:5, 中古文学, 物語, , |
336784 | <講演> 『平家物語』の受容と展開―中世から近世へ, 桜井陽子, 軍記物語とその劇化, , , 2000, イ9:111:6, 中世文学, 軍記物語, , |
336785 | 産養をめぐる史劇―明石姫君の立后まで, 小嶋菜温子, 論集平安文学, , 5, 2000, シ9:2:5, 中古文学, 物語, , |
336786 | 『われらの時代』論―戦後認識を中心に, 蘇明仙, コンパラティオ, , 4, 2000, c00100, 近代文学, 著作家別, , |
336787 | <講演> 近世の軍書―近江の戦国時代を描いた作品を例として, 笹川祥生, 軍記物語とその劇化, , , 2000, イ9:111:6A, 近世文学, 一般, , |
336788 | 大夫監の世界―『源氏物語』端役論序説, 秋沢亙, 論集平安文学, , 5, 2000, シ9:2:5, 中古文学, 物語, , |
336789 | 明治30年代に見られるイエス像―木下尚江と幸徳秋水の場合, 尹一, コンパラティオ, , 4, 2000, c00100, 近代文学, 一般, , |
336790 | 若菜上巻の方法と和歌―女三の宮と紫の上の形象をめぐって, 吉見健夫, 論集平安文学, , 5, 2000, シ9:2:5, 中古文学, 物語, , |
336791 | 『うつほ物語』の三条院について―『源氏物語』の六条院との比較を通して, 室城秀之, 論集平安文学, , 5, 2000, シ9:2:5, 中古文学, 物語, , |
336792 | <講演> 『太閤記』の描く秀吉像, 江本裕, 軍記物語とその劇化, , , 2000, イ9:111:6A, 近世文学, 一般, , |
336793 | 物語の出で来はじめのおや, 井上英明, 論集平安文学, , 5, 2000, シ9:2:5, 中古文学, 物語, , |
336794 | 芥川龍之介の<マリア>観, 林薫植, コンパラティオ, , 4, 2000, c00100, 近代文学, 著作家別, , |
336795 | 『源氏物語』の時空と反現実還元主義, 高橋文二, 論集平安文学, , 5, 2000, シ9:2:5, 中古文学, 物語, , |
336796 | <講演> あの世から振り返って見る戦物語, 山中玲子, 軍記物語とその劇化, , , 2000, イ9:111:6A, 中世文学, 演劇・芸能, , |
336797 | 宮沢賢治「ポラーノの広場」論―「新しき村」との関連を中心に, 黄英, コンパラティオ, , 4, 2000, c00100, 近代文学, 著作家別, , |
336798 | 前期摂関政治における摂政・関白の権能―関白藤原基経の政治的地位を中心に, 諸星由美枝, 学習院大学人文科学論集, , 9, 2000, カ00227, 中古文学, 一般, , |
336799 | 「夢見る部屋」・偽装された告白, 井爪彩子, 学習院大学人文科学論集, , 9, 2000, カ00227, 近代文学, 著作家別, , |
336800 | <講演> 義経の最期をめぐる物語―「和泉が城」「高館」, 小林健二, 軍記物語とその劇化, , , 2000, イ9:111:6A, 中世文学, 演劇・芸能, , |