検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
336901
-336950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
336901 | 福田和也の謎本『作家の値うち』が「世界文学の水準」と認定した小説家・石原慎太郎の諸作を読む, 渡部直己, 早稲田文学, 25−5, , 2000, ワ00136, 近代文学, 書評・紹介, , |
336902 | 智仁親王と佐方宗佐, 小高道子, 江戸の文事, , , 2000, ニ0:153, 中世文学, 和歌, , |
336903 | 内田百間とロレンス・スターン―『阿房列車』と『センティメンタル・ジャーニイ』を中心に, 能口盾彦, 言語文化(同志社大学), 2-4, , 2000, ケ00254, 近代文学, 著作家別, , |
336904 | 鮎川信夫と『新領土』(その1), 中井晨, 言語文化(同志社大学), 2−4, , 2000, ケ00254, 近代文学, 著作家別, , |
336905 | 紹廉とその門人たち, 深沢了子, 江戸の文事, , , 2000, ニ0:153, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
336906 | 日英社会言語学における標準語の「正統性」(英文), 山本睦, 言語文化(同志社大学), 2−4, , 2000, ケ00254, 国語, 対照研究, , |
336907 | 政治の崩壊と文学の死滅―内村剛介論, 田口哲也, 言語文化(同志社大学), 2−4, , 2000, ケ00254, 近代文学, 著作家別, , |
336908 | 一茶を読む, 劉岸偉, 江戸の文事, , , 2000, ニ0:153, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
336909 | 人気ドラマの話しことばにみる性差―TVドラマ「ビューティフルライフ」の文字化資料から, 遠藤織枝, ことば, , 21, 2000, コ01358, 国語, 言語生活, , |
336910 | 室生犀星にとっての戦後―未刊行詩「一つの物から」の周辺, 森英一, イミタチオ, , 35, 2000, イ00137, 近代文学, 著作家別, , |
336911 | 「話題の転換」をあらわす接続表現について―「ところで」と「とにかく」, 川越菜穂子, 帝塚山学院大学人間文化学部研究年報, , 2, 2000, ニ00605, 国語, 文法, , |
336912 | 『懐風藻』における「練字」技巧―難解の語句を中心として, 王暁平, 帝塚山学院大学人間文化学部研究年報, , 2, 2000, ニ00605, 上代文学, 漢文学, , |
336913 | 島村抱月の「悲劇論」とその背景, 一条孝夫, 帝塚山学院大学人間文化学部研究年報, , 2, 2000, ニ00605, 近代文学, 著作家別, , |
336914 | 住吉社神主津守国礼の和歌―「有賀長収ほか奉納和歌」中の国礼和歌仮名遣から, 神道宗紀, 帝塚山学院大学人間文化学部研究年報, , 2, 2000, ニ00605, 近世文学, 国学・和歌, , |
336915 | 連歌師宗長自伝『宇津山記』を読む(上), 鶴崎裕雄, 帝塚山学院大学人間文化学部研究年報, , 2, 2000, ニ00605, 中世文学, 連歌, , |
336916 | 和泉守護細川氏の系譜をめぐる諸問題, 森田恭二, 帝塚山学院大学人間文化学部研究年報, , 2, 2000, ニ00605, 中世文学, 一般, , |
336917 | 地域方言における補文標識省略, 福田稔, 帝塚山学院大学人間文化学部研究年報, , 2, 2000, ニ00605, 国語, 方言, , |
336918 | 今昔物語集の日本往生極楽記改変メモ, 佐藤辰雄, 実践女子短大評論, , 21, 2000, シ00268, 中古文学, 説話, , |
336919 | 室生犀星、甚吉ものの頃―生命への慈しみ, 高瀬真理子, 実践女子短大評論, , 21, 2000, シ00268, 近代文学, 著作家別, , |
336920 | シソーラスにおける多重収録語について―『分類語彙表』の場合, 大塚みさ, 実践女子短大評論, , 21, 2000, シ00268, 国語, 語彙・意味, , |
336921 | 夏目漱石とテオフィル・ゴーチェ, 中島佐和子, 淵叢, , 9, 2000, エ00105, 近代文学, 著作家別, , |
336922 | 夢野久作『少女地獄』より「火星の女」―反転する少女, 藤本恵, 淵叢, , 9, 2000, エ00105, 近代文学, 著作家別, , |
336923 | 『暗夜行路』の植物―稲の緑が煮えてゐる, 郭南燕, 淵叢, , 9, 2000, エ00105, 近代文学, 著作家別, , |
336924 | 武田泰淳『司馬遷』の位置―<日本>批判の源泉, 竹内栄美子, 淵叢, , 9, 2000, エ00105, 近代文学, 著作家別, , |
336925 | 「ecce homo」のまなざし―小林秀雄『ゴッホの手紙』, 若宮知佐, 淵叢, , 9, 2000, エ00105, 近代文学, 著作家別, , |
336926 | 『箱男』から「箱の夫」へ―安部公房と吉田知子, 久保田裕子, 淵叢, , 9, 2000, エ00105, 近代文学, 著作家別, , |
336927 | <講演> 正岡子規と大谷是空, 和田克司, 子規会誌, , 84, 2000, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
336928 | <講演> 子規の俳句「修学」活動―愚陀仏庵の五十日間, 長谷川孝士, 子規会誌, , 84, 2000, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
336929 | 美の創造者 正岡子規―書について, 宇和宣, 子規会誌, , 84, 2000, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
336930 | 子規の神道碑銘に見える「御馬廻加番」について(三), 谷光隆, 子規会誌, , 85, 2000, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
336931 | 五友さんをめぐって, 白田三雅, 子規会誌, , 85, 2000, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
336932 | <講演> 正岡子規の「論俳句」について, 嶌川武夫, 子規会誌, , 85, 2000, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
336933 | 嶌川武夫著『少年子規漢詩』, , 子規会誌, , 85, 2000, シ00105, 近代文学, 書評・紹介, , |
336934 | 『俳家全集』と『一家二十句』をめぐって, 今村威, 子規会誌, , 85, 2000, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
336935 | 子規の神道碑銘に見える「御馬廻加番」について(四), 谷光隆, 子規会誌, , 86, 2000, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
336936 | <講演> 没後五十年下村為山の偉業をたたえる(一), 戒能申脩, 子規会誌, , 86, 2000, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
336937 | <講演> 子規と『万葉集』―『竹乃里歌』長歌を考える, 竹田美喜, 子規会誌, , 86, 2000, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
336938 | 平成十一年度 正岡子規ほか研究資料・文献目録, 子規記念博物館, 子規会誌, , 86, 2000, シ00105, 近代文学, 著作家別, , |
336939 | 対称詞の諸相―TVドラマ『ビューティフルライフ』に見る, 小林美恵子, ことば, , 21, 2000, コ01358, 国語, 言語生活, , |
336940 | 性差とイントネーションのパラメトリックス, 永原浩行, ことば, , 21, 2000, コ01358, 国語, 言語生活, , |
336941 | 動物をめぐることばと表現(1)―犬の雑誌にみられる性差別的表現とジェンダー表現, 佐々木恵理, ことば, , 21, 2000, コ01358, 国語, 言語生活, , |
336942 | 名前とアイデンティティ, 高橋圭子, ことば, , 21, 2000, コ01358, 国語, 言語生活, , |
336943 | 「差別語」考, 佐竹久仁子, ことば, , 21, 2000, コ01358, 国語, 言語生活, , |
336944 | 日光天海蔵『法華文句抄』と関東天台, 藤平寛田, 叡山学院研究紀要, , 22, 2000, エ00009, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
336945 | 『閑居友』の天台, 渡辺守順, 叡山学院研究紀要, , 22, 2000, エ00009, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
336946 | A Sociohistorical perspective―Implications of a Quantitative Analysis of Japanese Interactional Particles, Katsue・Akiba・Reynolds, ことば, , 21, 2000, コ01358, 国語, 文法, , |
336947 | あいづちに使用される「はい」と「うん」―あらたまり度・待遇度から見た出現実態, 中島悦子, ことば, , 21, 2000, コ01358, 国語, 言語生活, , |
336948 | 真宗高田派声明と魚山声明の関係について, 天納伝中, 叡山学院研究紀要, , 22, 2000, エ00009, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
336949 | 後続発話からみた「理由要求表現」の考察, 〓秀営, ことば, , 21, 2000, コ01358, 国語, 言語生活, , |
336950 | 自然談話にみるVN漢語使用, 谷部弘子, ことば, , 21, 2000, コ01358, 国語, 言語生活, , |