検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 337151 -337200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
337151 新国語科教育の課題・論点(2) 第三の波としての国語教育改革―学習者主体の教育を目指して, 大平浩哉, 月刊国語教育, 20−9, 238, 2000, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
337152 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 20−9, 238, 2000, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
337153 特集「滅びゆく思考力」への挑戦, 田中美也子 長崎伸仁, 月刊国語教育, 20−10, 239, 2000, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
337154 「古典」を関連させた<現代語>の授業―「語の意味の変遷と語源」を調べる, 佐野比呂己, 月刊国語教育, 20−10, 239, 2000, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
337155 パネルディスカッションの勧め, 岡本利昭, 月刊国語教育, 20−10, 239, 2000, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
337156 「読書体験」と「コミュニケーション体験」を基礎に据えた授業をめざして, 長井和子, 月刊国語教育, 20−10, 239, 2000, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
337157 授業展開のくふう 「流れ」の授業計画国語1, 本沢正史, 月刊国語教育, 20−10, 239, 2000, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
337158 <読み>のレッスン(18) 深層へ向かって―村上春樹『神の子どもたちはみな踊る』の場合, 青嶋康文, 月刊国語教育, 20−10, 239, 2000, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
337159 新国語科教育の課題・論点(3) “情報読み”の学習指導で何が問題か―表現指導の重視と、“読み”の指導の変革のはざまで, 大平浩哉, 月刊国語教育, 20−10, 239, 2000, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
337160 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 20−10, 239, 2000, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
337161 表現される«自我»―日記文学と自伝, 今関敏子, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 日記・随筆, ,
337162 『百鬼園随筆』の怪異(四)―その成立と夏目漱石『永日小品』とのかかわり, 本多和彦, 京都学園高校論集, , 30, 2000, キ00388, 近代文学, 著作家別, ,
337163 『蜻蛉日記』における天下人―皇統の意識, 津本信博, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 日記・随筆, ,
337164 『蜻蛉日記』の<猿楽言>―権力者・兼家の言動, 石坂妙子, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 日記・随筆, ,
337165 道綱母が兼家に最も近かった時―『蜻蛉日記』における「家移り」と妻意識, 渡辺久寿, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 日記・随筆, ,
337166 媒体としての「女絵」―『蜻蛉日記』下巻「女絵」の記事について, 川名淳子, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 日記・随筆, ,
337167 小論文再考, 植田信明, 京都学園高校論集, , 30, 2000, キ00388, 国語教育, 書くこと, ,
337168 「国文学史」の中の蜻蛉日記, 吉野瑞恵, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 日記・随筆, ,
337169 「赤駒を山野に放し」考, 阪下圭八, 東京経済大学人文自然科学論集, , 110, 2000, ト00210, 上代文学, 万葉集, ,
337170 赫奕たる後置贈答歌群―伊勢・和泉両日記から日記文学の方へ, 金井利浩, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 日記・随筆, ,
337171 日英語における発想の研究―「Have」と「ある」を中心に, 清水嘉隆, 東海大学外国語教育センター紀要, , 21, 2000, ト00066, 国語, 対照研究, ,
337172 『和泉式部日記』の回想の方法, 森田兼吉, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 日記・随筆, ,
337173 日本における『罪と罰』の受容―「西欧化と国粋」のサイクルをめぐって, 高橋誠一郎, 東海大学外国語教育センター紀要, , 21, 2000, ト00066, 近代文学, 一般, ,
337174 和泉式部日記の文と夕暮―「待たましも」の歌をめぐって, 川村裕子, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 日記・随筆, ,
337175 紫式部日記の播磨守―権門と母方の受領, 後藤祥子, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 日記・随筆, ,
337176 日本諸方言についての記述的研究(38)―長野県塩尻市南内田方言について, 大橋勝男, 新潟大学教育人間科学部紀要, 3−1, , 2000, ニ00055, 国語, 方言, ,
337177 『紫式部日記』消息的部分の方法―語りと書簡の関係, 福家俊幸, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 日記・随筆, ,
337178 『紫式部日記』試論―「見る」の意味するもの, 草苅禎, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 日記・随筆, ,
337179 北原白秋「安寿と厨子王」考, 清田文武, 新潟大学教育人間科学部紀要, 3−1, , 2000, ニ00055, 近代文学, 著作家別, ,
337180 遥遠の日記文学、「夢」と「物語」をめぐって―『更級日記』における『蜻蛉日記』受容の様相, 金子富佐子, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 日記・随筆, ,
337181 『更級日記』―「白き衵」ということ, 和田律子, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 日記・随筆, ,
337182 亀田鵬斎考―諸芸をよくした文人, 岡村浩, 新潟大学教育人間科学部紀要, 3−1, , 2000, ニ00055, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
337183 讃岐典侍日記の執筆契機と意図―「道理」に非ず、「さるべきにこそは」, 石原昭平, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 日記・随筆, ,
337184 『讃岐典侍日記』における人物の位置―その介在の機構をめぐって, 小谷野純一, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 日記・随筆, ,
337185 『讃岐典侍日記』―「日たく」の用語について, 土田育子, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 日記・随筆, ,
337186 日記文学における時間の問題一つ―「閏月」記載の存否をめぐって, 宮崎荘平, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 日記・随筆, ,
337187 「わたし」を語る物語―『狭衣物語』における語りの様相, 井上真弓, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 物語, ,
337188 「女流日記文学」から「女房日記」へ(上)―「啓蒙的理性」の衰え、もしくは女房集団の文学, 深沢徹, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 日記・随筆, ,
337189 『玉塵抄』の諺・成句, 山田潔, 日本語と辞書, , 5上, 2000, ミ3:332:5:1, 中世文学, 国語, ,
337190 成簣堂文庫蔵用心集単語索引, 高橋忠彦 高橋久子, 日本語と辞書, , 5上, 2000, ミ3:332:5:1, 中世文学, 国語, ,
337191 成簣堂文庫蔵用心集漢字索引, 高橋忠彦 趙方任, 日本語と辞書, , 5上, 2000, ミ3:332:5:1, 中世文学, 国語, ,
337192 天理図書館蔵「字書」翻字本文, 高橋久子 鈴木かおり, 日本語と辞書, , 5下, 2000, ミ3:332:5:2, 近世文学, 国語, ,
337193 天理大学附属天理図書館蔵「字書」に就いての考察, 鈴木かおり, 日本語と辞書, , 5下, 2000, ミ3:332:5:2, 近世文学, 国語, ,
337194 饅頭屋本節用集 漢字索引, 小松加奈, 日本語と辞書, , 5下, 2000, ミ3:332:5:2, 中世文学, 国語, ,
337195 『成尋阿闍梨母集』論, 大倉比呂志, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中古文学, 和歌, ,
337196 『弁内侍日記』の「五節」, 岩佐美代子, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
337197 弥次郎兵衛・喜多八はどんな大阪を観たか, 小田忠, 地域と社会, , 3, 2000, チ00007, 近世文学, 一般, ,
337198 『あさぢが露』の構造―重層する物語世界, 石埜敬子, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中世文学, 物語・小説, ,
337199 『春の深山路』の基層, 久保貴子, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
337200 『とはずがたり』の東二条院の書状, 三角洋一, 論集日記文学の地平, , , 2000, シ5:218, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,