検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 337301 -337350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
337301 『明治豪傑譚』を読む, 木股知史, 枯野, , 11, 2000, カ00583, 近代文学, 小説, ,
337302 特集・遊びのことば 集団語に見ることば遊び, 米川明彦, 日本語学, 19−1, 218, 2000, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
337303 特集・遊びのことば 対立の時代―近代川柳の概略と現状, 尾藤三柳, 日本語学, 19−1, 218, 2000, ニ00228, 近代文学, 俳句, ,
337304 言語研究と言語データの共有 第6回―データ収集に関する問題, 荻野綱男, 日本語学, 19−1, 218, 2000, ニ00228, 国語, 一般, ,
337305 万葉の諸相―古典教材としての「万葉集」, 福井治男, 枯野, , 11, 2000, カ00583, 国語教育, 読むこと, ,
337306 日本語力現状レポート 第3回, 斎美智子, 日本語学, 19−1, 218, 2000, ニ00228, 国語, 一般, ,
337307 特集・マニュアルの言語学 日本語社会におけるマニュアルの功罪, 高橋昭男, 日本語学, 19−2, 219, 2000, ニ00228, 国語, 一般, ,
337308 特集・マニュアルの言語学 手話学習マニュアル, 米川明彦, 日本語学, 19−2, 219, 2000, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
337309 特集・マニュアルの言語学 国語教科書の指導資料の世界, 藤井雅和, 日本語学, 19−2, 219, 2000, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
337310 特集・マニュアルの言語学 『災害時の外国人用日本語』マニュアルを考える―災害時情報と外国人居住者, 佐藤和之, 日本語学, 19−2, 219, 2000, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
337311 上田秋成の古代観と<歴史>, 山下久夫, 枯野, , 11, 2000, カ00583, 近世文学, 小説, ,
337312 特集・マニュアルの言語学 日本語映像教材の使用者とマニュアル, 中道真木男 能波由佳, 日本語学, 19−2, 219, 2000, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
337313 特集・マニュアルの言語学 「役所言葉」の改善マニュアル「役所カタカナ語」, 陣内正敬, 日本語学, 19−2, 219, 2000, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
337314 特集・マニュアルの言語学 明治期の手紙文例集, 小椋秀樹, 日本語学, 19−2, 219, 2000, ニ00228, 近代文学, 一般, ,
337315 特集・マニュアルの言語学 放送のことばのマニュアル, 坂本充, 日本語学, 19−2, 219, 2000, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
337316 「奈良の近代文学」(一) 折口信夫『死者の書』―その周辺と背景, 浅田隆, 枯野, , 11, 2000, カ00583, 近代文学, 著作家別, ,
337317 ユーミンの言語学(30)―パソコンがつくるユーミンソング(11), 伊藤雅光, 日本語学, 19−2, 219, 2000, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
337318 言語研究と言語データの共有 第7回―日本語コーパスの利用, 荻野綱男, 日本語学, 19−2, 219, 2000, ニ00228, 国語, 一般, ,
337319 日本語力現状レポート 第4回, 川本信幹, 日本語学, 19−2, 219, 2000, ニ00228, 国語, 一般, ,
337320 人麻呂歌集における女歌―万葉集巻十一「正述心緒」を中心に, 青木生子, 伝統と変容, , , 2000, イ0:689, 上代文学, 万葉集, ,
337321 『古今集』の四季部類をめぐって, 菊地靖彦, 伝統と変容, , , 2000, イ0:689, 中古文学, 和歌, ,
337322 特集・伝え合う力 「伝え合う力」とは何か, 川本信幹, 日本語学, 19−3, 220, 2000, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
337323 特集・伝え合う力 アメリカにおける<伝え合う力を高める>学習指導―読みを<伝え合う>さまざまな学習活動, 堀江祐爾, 日本語学, 19−3, 220, 2000, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
337324 特集・伝え合う力 「伝え合う力」を高めるためには, 高木展郎, 日本語学, 19−3, 220, 2000, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
337325 『明月記』(治承四五年)を読む, 明月記研究会, 明月記研究, , 5, 2000, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
337326 特集・伝え合う力 「伝え合う力」とは何か―その育成方法は, 木戸貴美, 日本語学, 19−3, 220, 2000, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
337327 特集・伝え合う力 「伝え合う力」とは何か その育成方法は, 荻野勝, 日本語学, 19−3, 220, 2000, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
337328 特集・伝え合う力 相互交流能力を育てるために価値ある言語活動を, 花田修一, 日本語学, 19−3, 220, 2000, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
337329 『宇治拾遺物語』編成における創作性, 稲見得則, 古典遺産, , 50, 2000, コ01300, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
337330 特集・伝え合う力 「伝えたい」という情意面を基盤にした実践, 小倉靖, 日本語学, 19−3, 220, 2000, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
337331 『明月記』原本の構成と藤原定家の日記筆録意識, 尾上陽介, 明月記研究, , 5, 2000, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
337332 <古歌を取る>詠法の<心>と<詞>, 錦仁, 伝統と変容, , , 2000, イ0:689, 中世文学, 和歌, ,
337333 特集・伝え合う力 「伝え合う」ために―どう実践に向かうのか, 木下ひさし, 日本語学, 19−3, 220, 2000, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
337334 言語研究と言語データの共有 第8回―電子化コーパスの利用法, 荻野綱男, 日本語学, 19−3, 220, 2000, ニ00228, 国語, 一般, ,
337335 国立国会図書館所蔵『明月記』, 五月女肇志, 明月記研究, , 5, 2000, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
337336 『今昔物語集』巻第十<賢人・武人譚>の主題と構成, 三田明弘, 古典遺産, , 50, 2000, コ01300, 中古文学, 説話, ,
337337 日本語力現状レポート 第5回―形骸化する慣用語句, 川本信幹, 日本語学, 19−3, 220, 2000, ニ00228, 国語, 一般, ,
337338 『大和物語』の風景―小野好古―歌物語に見る十世紀の武者像, 中嶋みゆき, 古典遺産, , 50, 2000, コ01300, 中古文学, 物語, ,
337339 近松世話物と謡曲―「堀川波鼓」をめぐって, 勝倉寿一, 伝統と変容, , , 2000, イ0:689, 近世文学, 演劇・芸能, ,
337340 『明月記』断簡紹介, 田中成行, 明月記研究, , 5, 2000, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
337341 鴎外とファイヒンガー―「かのやうに」再考, 渡辺善雄, 伝統と変容, , , 2000, イ0:689, 近代文学, 著作家別, ,
337342 『平家物語』と<一の谷合戦>―延慶本における合戦空間創出への指向を探りつつ, 鈴木彰, 古典遺産, , 50, 2000, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
337343 「征戎」と「征戌」―『白氏文集』『和漢朗詠集』の書写受容から, 桜井陽子, 明月記研究, , 5, 2000, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
337344 『太平記』「序」の思想について(1), 大森北義, 古典遺産, , 50, 2000, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
337345 有島武郎と大正期新興美術―発見者としての眼, 佐々木靖章, 伝統と変容, , , 2000, イ0:689, 近代文学, 著作家別, ,
337346 『太平記』巻八、三月十二日京中合戦考, 武田昌憲, 古典遺産, , 50, 2000, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
337347 『明月記』の表現―寛喜三年春日社参詣記事を中心に, 藤川功和, 明月記研究, , 5, 2000, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
337348 特集「手紙」教育 「手紙」のはたすコミュニケーションの力, 中洌正尭, 日本語学, 19−4, 221, 2000, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
337349 特集「手紙」教育 言語コミュニケーション能力と「手紙」教育, 沢本和子, 日本語学, 19−4, 221, 2000, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
337350 特集「手紙」教育 伝え合う活動としての「手紙」学習指導の可能性, 中村敦雄, 日本語学, 19−4, 221, 2000, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,