検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
338351
-338400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
338351 | 軍記物語からみた中世の武器の使用と戦闘, 近藤好和, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
338352 | 『東瀛詩選』の成立と広瀬旭荘, 大野修作, 女子大国文, , 127, 2000, シ00780, 近代文学, 一般, , |
338353 | 治承・寿永の戦争と『平家物語』, 川合康, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
338354 | 騎馬武者が馬より下りる時, 今井正之助, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
338355 | 愚管抄の付録の文章について(上)―霊告符合と諫言と粛正, 尾崎勇, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
338356 | 無常観・無常感―古典文芸に見る無常の諸相, 徳永道雄, 女子大国文, , 127, 2000, シ00780, 国文学一般, 古典文学, , |
338357 | 「平家打聞」の性格―人物注をめぐって, 岩名紀彦, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
338358 | 物語としての屏風絵―一の谷合戦図屏風をめぐって, 山口久徳, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
338359 | 同格とされる格助詞「の・が」―その意味・用法について, 太田靖子, 女子大国文, , 127, 2000, シ00780, 国語, 文法, , |
338360 | 詠嘆の諸相<その体系と意味構造>―上代の文末助詞における, 奥田和代, 女子大国文, , 127, 2000, シ00780, 上代文学, 国語, , |
338361 | 仮名本『曾我物語』における“若侍”の活躍について, 小井土守敏, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
338362 | 中古の程度副詞「いと」「いみじく(う)」, 西田亜紀, 女子大国文, , 127, 2000, シ00780, 中古文学, 国語, , |
338363 | 井上博嗣先生業績一覧, , 女子大国文, , 127, 2000, シ00780, 国文学一般, 目録・その他, , |
338364 | 曾我兄弟の置かれた歴史的環境―筥王の筥根入山を素材として, 坂井孝一, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
338365 | <癩>=「遺伝」説の誕生―進化論(ダーウィニズム)の移入と明治文学, 奈良崎英穂, 日本近代文学, , 63, 2000, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
338366 | 太平記絵巻・絵本の製作, 石川透, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
338367 | 西部日本における原因・理由表現の分布と歴史―『方言文法全国地図』の解釈, 彦坂佳宣, 論究日本文学, , 72, 2000, ロ00034, 国語, 方言, , |
338368 | 『妙善寺合戦記』諸本の検討, 山上登志美, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 近世文学, 一般, , |
338369 | 研究展望 『平家物語』(一九九七年十月〜一九九八年九月), 谷村茂, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
338370 | 研究展望 『太平記』(一九九四年十一月〜一九九八年九月), 北村昌幸, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
338371 | 酔人出家・破戒譚の系譜(二)―酒が一番悪い, 三浦俊介, 論究日本文学, , 72, 2000, ロ00034, 国文学一般, 説話・昔話, , |
338372 | 軍記物研究文献目録三十六(一九九八年十月〜一九九九年九月), 軍記・語り物研究会, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
338373 | 「アイヌ」を象る文学, 内藤千珠子, 日本近代文学, , 63, 2000, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
338374 | 書を持て、旅に出よう―明治三〇年代の旅と<ガイドブック><紀行文>, 五井信, 日本近代文学, , 63, 2000, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
338375 | 大谷繞石の俳句観―西洋からの示唆, 日野雅之, 論究日本文学, , 72, 2000, ロ00034, 近代文学, 著作家別, , |
338376 | 武田泰淳『審判』論―人間の自覚を求める心, 白蓉, 論究日本文学, , 72, 2000, ロ00034, 近代文学, 著作家別, , |
338377 | 盲学校における国語の授業―絵本と視覚障害, 黒田真智子, 論究日本文学, , 72, 2000, ロ00034, 国語教育, 一般, , |
338378 | <世界>を憂える青年―斎藤野の人から武者小路実篤へ, 亀井志乃, 日本近代文学, , 63, 2000, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
338379 | 味方健著『能の理念と作品』, 宮本圭造, 論究日本文学, , 72, 2000, ロ00034, 中世文学, 書評・紹介, , |
338380 | 声の歌の生態―奄美島歌の生成, 真下厚, 論究日本文学, , 73, 2000, ロ00034, 国文学一般, 南島文学, , |
338381 | <赤光>の時代―第一次大戦期の短歌表現, 中山弘明, 日本近代文学, , 63, 2000, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
338382 | 『大鏡』の兼家像をめぐって, 高橋照美, 論究日本文学, , 73, 2000, ロ00034, 中古文学, 歴史物語, , |
338383 | 横光利一「ある長篇」(『上海』)再考―和辻哲郎の思想を補助線に, 山本亮介, 日本近代文学, , 63, 2000, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
338384 | 『覚鑁聖人伝法会談義打聞集』相伝をめぐる筆録の方法, 藤井佐美, 論究日本文学, , 73, 2000, ロ00034, 中古文学, 説話, , |
338385 | 高橋和巳『堕落』論―混血と<捨子>をめぐって, 東口昌央, 論究日本文学, , 73, 2000, ロ00034, 近代文学, 著作家別, , |
338386 | 断絶された<風景>への対話―「空襲都日記」の「海野十三」, 吉川麻里, 日本近代文学, , 63, 2000, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
338387 | 上田博著『石川啄木 時代閉塞状況と「人間」』, 田口道昭, 論究日本文学, , 73, 2000, ロ00034, 近代文学, 書評・紹介, , |
338388 | エイズの表象, 木村功, 日本近代文学, , 63, 2000, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
338389 | 日本語俗語の音声的特徴, 町博光, 国文学攷, , 165, 2000, コ00990, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
338390 | 方言呼称に現れる地名, 上野智子, 国文学攷, , 165, 2000, コ00990, 国語, 方言, , |
338391 | 身体着脱動詞語彙の地域性―大阪方言と熊本県下益郡砥用町方言を例として, 井上博文, 国文学攷, , 165, 2000, コ00990, 国語, 方言, , |
338392 | 島根県隠岐郡五箇村方言の性向語彙における造語法(2)―形容詞と形容動詞の語形成法, 灰谷謙二, 国文学攷, , 165, 2000, コ00990, 国語, 方言, , |
338393 | 古代語における極度・高度を示す程度副詞の機能と体系, 中川祐治, 国文学攷, , 166, 2000, コ00990, 国語, 文法, , |
338394 | <シンポジウム>戦争の記憶 記憶の語り直し方, 上野千鶴子, 日本近代文学, , 63, 2000, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
338395 | 顕昭判詞にみる先行表現摂取の方法に対する認識―『千五百番歌合』を中心に, 山崎真克, 国文学攷, , 166, 2000, コ00990, 中世文学, 和歌, , |
338396 | <シンポジウム>戦争の記憶 戦後文学の再検討, 神谷忠孝, 日本近代文学, , 63, 2000, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
338397 | <シンポジウム>戦争の記憶 「戦後的」思考と記憶の修辞学, 紅野謙介, 日本近代文学, , 63, 2000, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
338398 | 定家と「暗雨打窓声」―日記において和歌において, 藤川功和, 国文学攷, , 166, 2000, コ00990, 中世文学, 和歌, , |
338399 | <シンポジウム>戦争の記憶 戦争と記憶、一九七〇年前後, 成田龍一, 日本近代文学, , 63, 2000, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
338400 | 『をぐり』点描, 信多純一, 会報(演劇研究会), , 26, 2000, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, , |