検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 33801 -33850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
33801 大正期の演劇雑誌(上)«日本の文芸雑誌», 菅井幸雄, 文学, 28-1, , 1960, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
33802 文学賞をめぐる諸問題(上)―総論および芥川賞(戦前・戦中)―, 瀬沼茂樹, 文学, 28-2, , 1960, フ00290, 近代文学, 小説, ,
33803 戦後のマス・コミと児童漫画(完), 菅忠道, 文学, 28-2, , 1960, フ00290, 近代文学, 児童文学, ,
33804 未来へのかけ橋―風巻景次郎を悼む―, 西郷信綱, 文学, 28-2, , 1960, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
33805 現代日本における古典のあり方, 桑原武夫, 文学, 28-2, , 1960, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
33806 私小説の克服(完)―昭和文学の一系流をめぐって―, 磯貝英夫, 文学, 28-2, , 1960, フ00290, 近代文学, 小説, ,
33807 古い記憶から(三)―長沢別天の「社会主義一斑」―, 柳田泉, 文学, 28-2, , 1960, フ00290, 近代文学, 評論, ,
33808 大正期の演劇雑誌(中)―『新演芸』『芝居とキネマ』『歌舞伎研究』«日本の文芸雑誌», 菅井幸雄, 文学, 28-2, , 1960, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
33809 長与善郎著『わが心の遍歴』, 稲垣達郎, 文学, 28-2, , 1960, フ00290, 近代文学, 小説, ,
33810 久保栄における「ドラマ」と「ロマン」, 祖父江昭二, 文学, 28-3, , 1960, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
33811 「火山灰地」から「林檎園日記」へ―方法論と作品の間―, 西野辰吉, 文学, 28-3, , 1960, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
33812 久保栄における『ファウスト』の問題, 内垣啓一, 文学, 28-3, , 1960, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
33813 歌舞伎の批判的継承と久保栄―小山内薫との関連において―, 波木井皓三, 文学, 28-3, , 1960, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
33814 «遺稿»日本戯曲のリアリティの再検討, 久保栄, 文学, 28-3, , 1960, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
33815 「のぼり窯」調査の思い出から―調査とその詩的形象化にふれて―, 沢田誠一, 文学, 28-3, , 1960, フ00290, 近代文学, 小説, ,
33816 久保栄研究文献・資料(戦後)メモ, 大江昭三, 文学, 28-3, , 1960, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
33817 世阿弥の出家と帰依―補巌寺文書に照らして―, 香西精, 文学, 28-3, , 1960, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
33818 古代王権の神話と祭式(下)―神代とは何か―, 西郷信綱, 文学, 28-3, , 1960, フ00290, 上代文学, 神話, ,
33819 文学賞をめぐる諸問題(中)―芥川賞(戦後)―, 瀬沼茂樹, 文学, 28-3, , 1960, フ00290, 近代文学, 小説, ,
33820 古い記憶から(四)―松原廿三階堂の社会文学―, 柳田泉, 文学, 28-3, , 1960, フ00290, 近代文学, 小説, ,
33821 大正期の演劇雑誌(下)―第一次『劇と評論』第一次『演劇新潮』『築地小劇場』«日本の文芸雑誌», 菅井幸雄, 文学, 28-3, , 1960, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
33822 久保栄の日本の空と土―村上一郎著『久保栄論』―, 野間宏, 文学, 28-3, , 1960, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
33823 中世美意識の生成と解体―紹鴎における「わび」の論理をたどって―, 桜井好朗, 文学, 28-4, , 1960, フ00290, 中世文学, 一般, ,
33824 道成寺説話の系譜―母権制的説話の発見―, 安永寿延, 文学, 28-4, , 1960, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
33825 源氏亜流物語の現代的意味, 中村真一郎, 文学, 28-4, , 1960, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
33826 日本ロマン主義のイデオロギー論(上)―透谷・樗牛を中心に―, 辰巳光世, 文学, 28-4, , 1960, フ00290, 近代文学, 評論, ,
33827 文学のひろば, 小野十三郎, 文学, 28-4, , 1960, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
33828 田山花袋と徳田秋声―自然主義文学その三―«座談会・近代日本文学史#10», 柳田泉 勝本清一郎 吉田精一 猪野謙二 司会, 文学, 28-4, , 1960, フ00290, 近代文学, 小説, ,
33829 “独歩の謎”に関する報告, 宮崎修二朗, 文学, 28-4, , 1960, フ00290, 近代文学, 小説, ,
33830 『科学と文芸』«日本の文芸雑誌», 紅野敏郎, 文学, 28-4, , 1960, フ00290, 近代文学, 一般, ,
33831 唐木順三著『無用者の系譜』, 古川哲史, 文学, 28-4, , 1960, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
33832 近代日本と外国文学―二葉亭・鴎外・漱石を中心に―, 中野好夫, 文学, 28-5, , 1960, フ00290, 近代文学, 小説, ,
33833 イギリスにおける日本文学研究, 板坂元, 文学, 28-5, , 1960, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
33834 もっと反逆者であれ, 荒正人, 文学, 28-5, , 1960, フ00290, 近代文学, 一般, ,
33835 『種蒔く人』土崎版と同人達の歩み, 今野賢三, 文学, 28-5, , 1960, フ00290, 近代文学, 一般, ,
33836 日本ロマン主義のイデオロギー論(下)―日本浪曼派を中心に―, 辰巳光世, 文学, 28-5, , 1960, フ00290, 近代文学, 評論, ,
33837 文学賞をめぐる諸問題(下)―直木賞―, 瀬沼茂樹, 文学, 28-5, , 1960, フ00290, 近代文学, 小説, ,
33838 古い記憶から(五)―社会小説家金子春夢―, 柳田泉, 文学, 28-5, , 1960, フ00290, 近代文学, 小説, ,
33839 広末保著『前近代の可能性』, 森山重雄, 文学, 28-5, , 1960, フ00290, 近代文学, 一般, ,
33840 自然主義作家としての真山青果, 猪野謙二, 文学, 28-6, , 1960, フ00290, 近代文学, 小説, ,
33841 真山青果の大衆性, 花田清輝, 文学, 28-6, , 1960, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
33842 新劇史における青果の位置―その再評価のために―, 菅井幸雄, 文学, 28-6, , 1960, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
33843 真山青果と前進座, 富田鉄之助, 文学, 28-6, , 1960, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
33844 文学のひろば, 稲垣達郎, 文学, 28-6, , 1960, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
33845 久保栄の文体, 寺田透, 文学, 28-6, , 1960, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
33846 夏目漱石«座談会・近代日本文学史#11», 柳田泉 勝本清一郎 荒正人 猪野謙二 司会, 文学, 28-6, , 1960, フ00290, 近代文学, 小説, ,
33847 益田勝実著『説話文学と絵巻』, 川口久雄, 文学, 28-6, , 1960, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
33848 大仏次郎論―鞍馬天狗を中心に―, 小松伸六, 文学, 28-7, , 1960, フ00290, 近代文学, 小説, ,
33849 吉川英治、その文学的でないもの, 杉浦明平, 文学, 28-7, , 1960, フ00290, 近代文学, 小説, ,
33850 底辺の文学史ノート, 尾崎秀樹, 文学, 28-7, , 1960, フ00290, 近代文学, 小説, ,