検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
338551
-338600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
338551 | «灯籠仏»の像容―附・甲斐善光寺の一光三尊仏, 川瀬由照, 《灯籠仏》の研究, , , 2000, I3:340, 近世文学, 一般, , |
338552 | «灯籠仏»の出開帳と参内, 松岡俊, 《灯籠仏》の研究, , , 2000, I3:340, 近世文学, 一般, , |
338553 | 『葛城物語』の原拠について―本朝神社考・袖中抄・真言伝, 笹川桃代, 国文学論究(花園大), , 28, 2000, ハ00120, 近世文学, 小説, , |
338554 | 江戸文化と«灯籠仏», 石川博, 《灯籠仏》の研究, , , 2000, I3:340, 近世文学, 一般, , |
338555 | 素人の演出する怪談芸―江戸時代の「妖怪手品」について, 横山泰子, 寛政期の前後における江戸文化の研究, , , 2000, ニ0:154, 近世文学, 一般, , |
338556 | 鬼と陀羅尼, 宮西由佳, 国文学論究(花園大), , 28, 2000, ハ00120, 中古文学, 説話, , |
338557 | 特集・ことばのエチケット 話し声とことば, 米山文明, 言語, 29−4, 343, 2000, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
338558 | 乾敏郎VS波多野誼余夫往復討論(4)―言葉の脳内メカニズムを求めて, 波多野誼余夫, 言語, 29−4, 343, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338559 | 順集「双六盤歌」試注, 曾根誠一 金森みよ, 国文学論究(花園大), , 28, 2000, ハ00120, 中古文学, 和歌, , |
338560 | インターネット言語学情報(28)―言語学入門, 東郷雄二, 言語, 29−4, 343, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338561 | 初世都太夫一中の初回江戸下り―「助六」と二世団十郎と, 小俣喜久雄, 会報(演劇研究会), , 26, 2000, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, , |
338562 | ことばとコンピュータ―言語理解のプロセスをさぐる(4)―機械翻訳における経験主義と合理主義, 辻井潤一, 言語, 29−4, 343, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338563 | プロトタイプ効果とカテゴリー化の能力―認知言語学の動的アプローチ, 山梨正明, 日本語学, 19−5, 222, 2000, ニ00228, 国語, 一般, , |
338564 | 特集・ことばのエチケット 挨拶とその型, 西江雅之, 言語, 29−4, 343, 2000, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
338565 | 『海人手子良集』「いのり」・物名部試注, 曾根誠一, 国文学論究(花園大), , 28, 2000, ハ00120, 中古文学, 和歌, , |
338566 | 歌舞伎のことば(17)―しぐさ, 渡辺保, 言語, 29−5, 344, 2000, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
338567 | 篠原資明の言葉の通い路(5)―「寂」という文字, 篠原資明, 言語, 29−5, 344, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338568 | 特集・辞書をめぐる7つの闘い 規範主義と記述主義, 国広哲弥, 言語, 29−5, 344, 2000, ケ00220, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
338569 | 特集・辞書をめぐる7つの闘い 使いやすさをめぐる闘い―国語辞書篇, 佐竹秀雄, 言語, 29−5, 344, 2000, ケ00220, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
338570 | 翻字覚え書き(八)―ラホ日辞典の日本語, 相坂一成, 金沢大学国語国文, , 25, 2000, カ00500, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
338571 | 日本語における感情の心象と表現―知覚や想起に伴う感情体験, 河原修一, 金沢大学国語国文, , 25, 2000, カ00500, 国語, 一般, , |
338572 | 特集・辞書をめぐる7つの闘い 売らない辞書―方言辞典の底流に息づく方言集, 上野智子, 言語, 29−5, 344, 2000, ケ00220, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
338573 | 特集・辞書をめぐる7つの闘い 日本で最も古い辞書, 沖森卓也, 言語, 29−5, 344, 2000, ケ00220, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
338574 | 『曾良旅日記』大聖寺ソセツ師の伝言―越後路のエピソード, 村田忠一, 文学研究, , 88, 2000, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
338575 | 特集・辞書をめぐる7つの闘い 国語辞典と格闘した人々, 鈴木英夫, 言語, 29−5, 344, 2000, ケ00220, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
338576 | 特集・辞書をめぐる7つの闘い 語数をめぐるせめぎ合い, 倉島節尚, 言語, 29−5, 344, 2000, ケ00220, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
338577 | 特集・辞書をめぐる7つの闘い 「時間」との闘い, 沖森卓也, 言語, 29−5, 344, 2000, ケ00220, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
338578 | 特集・辞書をめぐる7つの闘い 変換辞書をめぐる闘い, 高本条治, 言語, 29−5, 344, 2000, ケ00220, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
338579 | 特集・辞書をめぐる7つの闘い 理想との闘い, 森田良行, 言語, 29−5, 344, 2000, ケ00220, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
338580 | 井関隆子研究覚え書(六)―『庄田家系譜(正本)』, 深沢秋男, 文学研究, , 88, 2000, フ00320, 近世文学, 一般, , |
338581 | 「浅茅が原」の風景―和歌の用法を中心として, 柳沢良一, 金沢大学国語国文, , 25, 2000, カ00500, 国文学一般, 和歌, , |
338582 | 書は言辞ぞ―犬飼隆氏へ, 森博達, 言語, 29−5, 344, 2000, ケ00220, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
338583 | 日本の方言探訪(17)―長野編, 沖裕子, 言語, 29−5, 344, 2000, ケ00220, 国語, 方言, , |
338584 | 防災の言語[5]―震度, 川端信正, 言語, 29−5, 344, 2000, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
338585 | 北村透谷のエロス的情念とはなにか, 堀部茂樹, 文学研究, , 88, 2000, フ00320, 近代文学, 著作家別, , |
338586 | ことばとコンピュータ―言語理解のプロセスをさぐる(5)―確率モデルによる機械翻訳の進化, 辻井潤一, 言語, 29−5, 344, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338587 | 梶木剛著『抒情の行程』, 小倉真理子, 文学研究, , 88, 2000, フ00320, 近代文学, 書評・紹介, , |
338588 | 『今昔物語集』原巻二三の分立について, 村戸弥生, 金沢大学国語国文, , 25, 2000, カ00500, 中古文学, 説話, , |
338589 | 悲運の将―重衡, 大山修平, 金沢大学国語国文, , 25, 2000, カ00500, 中世文学, 軍記物語, , |
338590 | インターネット言語学情報(29)―「書く」, 岡島昭浩, 言語, 29-5, 344, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338591 | 歌舞伎のことば(18)―持ち味, 渡辺保, 言語, 29−6, 345, 2000, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
338592 | 防災の言語[6]―解説情報と観測情報, 川端信正, 言語, 29−6, 345, 2000, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
338593 | 日本の方言探訪(18)―静岡編, 中田敏夫, 言語, 29−6, 345, 2000, ケ00220, 国語, 方言, , |
338594 | 有島武郎と韓国文学(一)―有島武郎の「小さき者へ」と金東仁の「アギネ」小考, 金希貞, 金沢大学国語国文, , 25, 2000, カ00500, 近代文学, 著作家別, , |
338595 | 「機械」論―審く「私」・審かれる「私」, 小川喜代美, 金沢大学国語国文, , 25, 2000, カ00500, 近代文学, 著作家別, , |
338596 | 『野火』の精神症状(下), 岩坪一, 金沢大学国語国文, , 25, 2000, カ00500, 近代文学, 著作家別, , |
338597 | 学者の内職―松崎慊堂と「誠忠旧家録」, 山本英二, 書籍文化史, , 1, 2000, ノ2:1324:1, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
338598 | 特集・ことばの道 現代のことばの道―インターネットの多元的傾向と一元的傾向, 後藤斉, 言語, 29−6, 345, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338599 | 特集・ことばの道 閉じられた道, 河野彰, 言語, 29−6, 345, 2000, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
338600 | 乾敏郎VS波多野誼余夫往復討論(5)<最終回>―言葉の脳内メカニズムを求めて, 乾敏郎 波多野誼余夫, 言語, 29−6, 345, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |