検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
338751
-338800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
338751 | 日本語の被害受身文と非能格性(中), 高見健一 久野〓, 言語, 29−9, 348, 2000, ケ00220, 国語, 文法, , |
338752 | 日本の方言探訪(21)―徳島編, 岸江信介, 言語, 29−9, 348, 2000, ケ00220, 国語, 方言, , |
338753 | インターネット言語学情報(33)―失語症, 大和田栄, 言語, 29−9, 348, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338754 | 似ていて違う?ことばと文化の日韓比較<その3>―どうしてボーイフレンドがいないんですか, 任栄哲 井出里咲子, 言語, 29−9, 348, 2000, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
338755 | 赤祖父哲二 川合康三 金文京 斎藤武生 ジョン・ボチャラリ 林史典 半沢幹一編『日・中・英 言語文化事典』, 高田時雄, 言語, 29−9, 348, 2000, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
338756 | ことばとコンピュータ―言語理解のプロセスをさぐる(9)―九〇年代言語処理研究―その転回の源流, 辻井潤一, 言語, 29−9, 348, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338757 | 歌舞伎のことば(22)―芸裏, 渡辺保, 言語, 29−10, 349, 2000, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
338758 | 特集・ことばの言い換え 人はなぜ言葉を言い換えるか, 国広哲弥, 言語, 29−10, 349, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338759 | 特集・ことばの言い換え 日本語の中の「言霊思想」, 小川裕美子, 言語, 29−10, 349, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338760 | 特集・ことばの言い換え 放送用語言い換えの系譜, 最上勝也, 言語, 29−10, 349, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338761 | 特集・ことばの言い換え 落語版・もしもカタカナ語がなかったら……, 亀井肇, 言語, 29−10, 349, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338762 | 特集・ことばの言い換え 婉曲語法史から見た「女房ことば」, 小林千草, 言語, 29−10, 349, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338763 | 防災の言語[10]―火山情報, 小田貞夫, 言語, 29−10, 349, 2000, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
338764 | 特集・ことばの言い換え 隠語による言い換え, 米川明彦, 言語, 29−10, 349, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338765 | 特集・ことばの言い換え 「差別語」を考えるために, 中野収, 言語, 29−10, 349, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338766 | 日本の方言探訪(22)―山口編, 藤田勝良, 言語, 29−10, 349, 2000, ケ00220, 国語, 方言, , |
338767 | 日本語の被害受身文と非能格性【下】, 高見健一 久野〓, 言語, 29−10, 349, 2000, ケ00220, 国語, 文法, , |
338768 | インターネット言語学情報(34)―言語学オリンピック, 東郷雄二, 言語, 29−10, 349, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338769 | 似ていて違う?ことばと文化の日韓比較<その4>―お膳の足が折れるまで, 任栄哲 井出里咲子, 言語, 29−10, 349, 2000, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
338770 | ことばとコンピュータ―言語理解のプロセスをさぐる(10)―反カテゴリカルなシステムの可能性, 辻井潤一, 言語, 29−10, 349, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338771 | 歌舞伎のことば(23)―地芸, 渡辺保, 言語, 29−11, 350, 2000, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
338772 | 防災の言語[11]―避難勧告・避難指示, 大西勝也, 言語, 29−11, 350, 2000, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
338773 | 特集[例解]否定の意味論 「今月の特集面白くなくない?」―肯定と否定のあいだにあるもの, 滝浦真人, 言語, 29−11, 350, 2000, ケ00220, 国語, 文法, , |
338774 | 特集[例解]否定の意味論 「彼は風邪くらいでは休まないよ」―否定のスコープと焦点, 工藤真由美, 言語, 29−11, 350, 2000, ケ00220, 国語, 文法, , |
338775 | 日本の方言探訪(23)―博多編, 陣内正敬, 言語, 29−11, 350, 2000, ケ00220, 国語, 方言, , |
338776 | 特集[例解]否定の意味論 「塩も入れないと、美味しくならない」―とりたて詞と否定, 沼田善子, 言語, 29−11, 350, 2000, ケ00220, 国語, 文法, , |
338777 | 特集[例解]否定の意味論 「*一滴でも飲まなかった/*飲んだ」―日本語否定環境の意味論的階層性, 吉村あき子, 言語, 29−11, 350, 2000, ケ00220, 国語, 文法, , |
338778 | 特集[例解]否定の意味論 「*少ししか食べるわけではない」―記述否定とメタ言語的否定, 河西良治, 言語, 29−11, 350, 2000, ケ00220, 国語, 文法, , |
338779 | 特集[例解]否定の意味論 「せわしくせわしない日々」―否定の「ない」と強意の「ない」, 小林賢次, 言語, 29−11, 350, 2000, ケ00220, 国語, 文法, , |
338780 | 物体/事柄受容の汎用モデルの構築―文学受容の研究の基礎的考察, 石原次郎, 北海道大学文学部紀要, , 102, 2000, ホ00304, 近代文学, 一般, , |
338781 | 特集[例解]否定の意味論 「勝ちは勝ち」「負けは負け」―トートロジーに潜む認知的否定, 中村芳久, 言語, 29−11, 350, 2000, ケ00220, 国語, 文法, , |
338782 | 特集[例解]否定の意味論 否定の意味とシンタクス―生成文法の試み, 加藤泰彦, 言語, 29−11, 350, 2000, ケ00220, 国語, 文法, , |
338783 | インターネット言語学情報(35)―JIS漢字の第3・第4水準, 岡島昭浩, 言語, 29-11, 350, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338784 | 似ていて違う?ことばと文化の日韓比較<その5>―泣く子に乳をやる, 任栄哲 井出里咲子, 言語, 29−11, 350, 2000, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
338785 | ことばとコンピュータ―言語理解のプロセスをさぐる(11)―二つの言語学は統合可能か, 辻井潤一, 言語, 29−11, 350, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338786 | 東西の身体観の比較<中>―頭で考えるか腹で考えるか, 酒井シヅ, 言語, 29−11, 350, 2000, ケ00220, 近世文学, 一般, , |
338787 | 東西の身体観の比較<上>―『解体新書』に現れた東西の違い, 酒井シヅ, 言語, 29−10, 349, 2000, ケ00220, 近世文学, 一般, , |
338788 | 日本語になったクリスマス, 克美・タテノクラハト, 言語, 29−12, 351, 2000, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
338789 | 死語最前線, 加藤主税, 言語, 29−12, 351, 2000, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
338790 | 歌舞伎のことば(24)<最終回>―切口上, 渡辺保, 言語, 29−12, 351, 2000, ケ00220, 近世文学, 演劇・芸能, , |
338791 | 篠原資明の言葉の通い路(12)<最終回>―情報の手ざわり, 篠原資明, 言語, 29−12, 351, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338792 | 東西の身体観の比較<下>―腎臓と腎―泌尿器か生殖器か, 酒井シヅ, 言語, 29−12, 351, 2000, ケ00220, 近世文学, 一般, , |
338793 | 防災の言語[12]<最終回>―通電火災, 大西勝也, 言語, 29−12, 351, 2000, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
338794 | 特集・神話の読み方 神話に民族の分岐を見る―デュメジル流の比較神話学的観点から, 松村一男, 言語, 29−12, 351, 2000, ケ00220, 上代文学, 神話, , |
338795 | 特集・神話の読み方 神話に民族の世界観を見る―創世神話と道祖神信仰, 古川のり子, 言語, 29−12, 351, 2000, ケ00220, 上代文学, 神話, , |
338796 | 特集・神話の読み方 神話に史実を読む, 桐本東太, 言語, 29−12, 351, 2000, ケ00220, 上代文学, 神話, , |
338797 | インターネット言語学情報(36)―文字, 大和田栄, 言語, 29−12, 351, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
338798 | 似ていて違う?ことばと文化の日韓比較<その6>(最終回)―箸とチョッカラク―似ていて違うとはどういうことか, 任栄哲 井出里咲子, 言語, 29−12, 351, 2000, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
338799 | <連句は曲解の文学>説批判, 乾裕幸, 国文学/関西大学, , 81, 2000, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
338800 | 『実朝私記抄』私見, 菊田均, 古典と現代, , 68, 2000, コ01350, 近代文学, 著作家別, , |