検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 338901 -338950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
338901 鎌倉幕府における尸の使用, 百瀬今朝雄, 鎌倉遺文研究, , 5, 2000, カ00535, 中世文学, 一般, ,
338902 東京国立博物館所蔵『年代記』紙背文書について, 安達直哉, 鎌倉遺文研究, , 5, 2000, カ00535, 中世文学, 一般, ,
338903 長野県方言関係研究文献目録(稿)補訂, 千野和美 柳沢美弥, 三郎山論集, , 7, 2000, サ00172, 国語, 方言, ,
338904 接尾語「的」攷―語構造と句構造を中心として, 李仁淳, 三郎山論集, , 7, 2000, サ00172, 国語, 文法, ,
338905 研究余瀝 『鎌倉遺文』より削除すべき文書, 瀬野精一郎, 鎌倉遺文研究, , 5, 2000, カ00535, 中世文学, 一般, ,
338906 地方紙データ・ファイル―長野県下の日本語教育関連ニュース, , 三郎山論集, , 7, 2000, サ00172, 国語, 日本語教育, ,
338907 1999年の長野県下の日本語教育の動向―地方紙データ・ファイル閲読, 大橋敦夫, 三郎山論集, , 7, 2000, サ00172, 国語, 日本語教育, ,
338908 島津忠久守護補任状の疑問点について, 江平望, 鎌倉遺文研究, , 5, 2000, カ00535, 中世文学, 一般, ,
338909 研究余瀝 『鎌倉遺文』出典の訂正, 瀬野精一郎, 鎌倉遺文研究, , 5, 2000, カ00535, 中世文学, 一般, ,
338910 古典和歌における類似表現の自動抽出の試み, 南里一郎 福田智子 竹田正幸, 純真紀要, , 41, 2000, シ00552, 国文学一般, 和歌, ,
338911 鎌倉初期の郷と村(2)―文治元年(一一八五)から建暦元年(一二一一)まで, 大山喬平, 鎌倉遺文研究, , 5, 2000, カ00535, 中世文学, 一般, ,
338912 接続詞「サテ」に関する一考察, 荻野千砂子, 純真紀要, , 41, 2000, シ00552, 国語, 文法, ,
338913 『鎌倉遺文』所収「東寺文書白河本」の校訂(5), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 5, 2000, カ00535, 中世文学, 一般, ,
338914 恵慶の歌と『古今集』―平安中期一歌人の歌作り, 福田智子 南里一郎, 純真紀要, , 41, 2000, シ00552, 中古文学, 和歌, ,
338915 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(5), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 5, 2000, カ00535, 中世文学, 一般, ,
338916 愛知教育大学における尾張・三河両方言折衝の実態, 久木田恵, 名古屋・方言研究会会報, , 17, 2000, ナ00194, 国語, 方言, ,
338917 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」編年目録(5), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 5, 2000, カ00535, 中世文学, 一般, ,
338918 『鎌倉遺文』未収録九州地方編年文書目録(5), 瀬野精一郎, 鎌倉遺文研究, , 5, 2000, カ00535, 中世文学, 一般, ,
338919 尾張、三河境界南部域におけるアクセントの分布, 山田達也 正木悦子, 名古屋・方言研究会会報, , 17, 2000, ナ00194, 国語, 方言, ,
338920 起請宣旨・勘宣旨小考, 山本信吉, 鎌倉遺文研究, , 6, 2000, カ00535, 国文学一般, 古典文学, ,
338921 木曾三川河口地域における方言の年層変化, 鏡味明克, 名古屋・方言研究会会報, , 17, 2000, ナ00194, 国語, 方言, ,
338922 福井一型アクセント百人調査(2), 山口幸洋, 名古屋・方言研究会会報, , 17, 2000, ナ00194, 国語, 方言, ,
338923 別形態の藤氏長者宣―「御奉行所候也」という文書について, 橋本初子, 鎌倉遺文研究, , 6, 2000, カ00535, 中世文学, 一般, ,
338924 研究余瀝 『鎌倉遺文』所収「東寺文書白河本」と「東寺百合文書」対照編年目録の補訂, 瀬野精一郎, 鎌倉遺文研究, , 6, 2000, カ00535, 中世文学, 一般, ,
338925 『鎌倉遺文』所収の早稲田大学所蔵文書について―出典の諸問題, 菅原正子, 鎌倉遺文研究, , 6, 2000, カ00535, 中世文学, 一般, ,
338926 愛知県周辺の「ものもらい」「におい」の語史―愛知県方言の分布と歴史ノート(9), 彦坂佳宣, 名古屋・方言研究会会報, , 17, 2000, ナ00194, 国語, 方言, ,
338927 『鎌倉遺文』所収「東寺文書白河本」の校訂(6), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 6, 2000, カ00535, 中世文学, 一般, ,
338928 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(6), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 6, 2000, カ00535, 中世文学, 一般, ,
338929 人類学、考古学は日本語アクセント分布とどう関わるか, 杉崎好洋, 名古屋・方言研究会会報, , 17, 2000, ナ00194, 国語, 方言, ,
338930 研究余瀝 『鎌倉遺文』所収源頼朝文書の校訂, 瀬野精一郎, 鎌倉遺文研究, , 6, 2000, カ00535, 中世文学, 一般, ,
338931 老年層と中年層の比較による言語地理学的研究―碧南市付近を例として, 斎藤勝実, 名古屋・方言研究会会報, , 17, 2000, ナ00194, 国語, 方言, ,
338932 尾張地方西部の方言分布―「アザ」「土間」について, 寺本美恵子, 名古屋・方言研究会会報, , 17, 2000, ナ00194, 国語, 方言, ,
338933 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」編年目録(6), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 6, 2000, カ00535, 中世文学, 一般, ,
338934 岐阜県東濃(土岐市)方言の接続助詞「デ」と「ニ」の用法, 曾根彩恵子, 名古屋・方言研究会会報, , 17, 2000, ナ00194, 国語, 方言, ,
338935 『鎌倉遺文』未収録九州地方編年文書目録(6), 瀬野精一郎, 鎌倉遺文研究, , 6, 2000, カ00535, 中世文学, 一般, ,
338936 福井県三国町方言の音韻と文法的特徴, 山岸香織, 名古屋・方言研究会会報, , 17, 2000, ナ00194, 国語, 方言, ,
338937 谷崎潤一郎の作品における「女性美」―「女性崇拝」の世界を中心に, 郭恵媛, 表現と創造, , 1, 2000, ヒ00131, 近代文学, 著作家別, ,
338938 薫の卓抜性と光君の囲い込み―「鏡の影」・「似げなからず」を視点として, 鈴木淑子, 表現と創造, , 1, 2000, ヒ00131, 中古文学, 物語, ,
338939 岡本かの子、美醜のスキャンダル, 水野麗, 表現と創造, , 1, 2000, ヒ00131, 近代文学, 著作家別, ,
338940 擬音語・擬態語の習得に関する試み(その1)―示差的特徴を用いた意味分析, 閔祗英, 表現と創造, , 1, 2000, ヒ00131, 国語, 語彙・意味, ,
338941 曖昧性への動的アプローチ, 吉満昭宏, 表現と創造, , 1, 2000, ヒ00131, 国語, 語彙・意味, ,
338942 『伊勢物語』の授業から, 稲田浩治, 解釈, 46−5・6, 542・543, 2000, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
338943 国語教育と国語教師について, 野口芳宣, 解釈, 46−5・6, 542・543, 2000, カ00030, 国語教育, 一般, ,
338944 あまんきみこ『名前を見てちょうだい』における歴史的現在法―教材研究の一視点, 小倉智史, 解釈, 46−5・6, 542・543, 2000, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
338945 「波にたわむれる貝」の表現の一問題, 大木正義, 解釈, 46−5・6, 542・543, 2000, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
338946 「雨くだる」考―和語と漢語との間, 米山忠雄, 解釈, 46−5・6, 542・543, 2000, カ00030, 中古文学, 国語, ,
338947 無名草子の「はべり」, 山下太郎, 解釈, 46−5・6, 542・543, 2000, カ00030, 中世文学, 国語, ,
338948 天草版『平家物語』における活用語の命令形語尾「よ」「い」について, 近藤政美 池村奈代美, 解釈, 46−5・6, 542・543, 2000, カ00030, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
338949 里見義尭と安房妙本寺本『源家系図』, 佐藤博信, 鎌倉, , 90, 2000, カ00531, 中世文学, 一般, ,
338950 宇治拾遺物語における「御覧ず」と「見給ふ」, 李京珪, 解釈, 46−5・6, 542・543, 2000, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,