検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 338951 -339000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
338951 石川雅望の「おくりがな法」について, 菊地圭介, 解釈, 46−5・6, 542・543, 2000, カ00030, 近世文学, 小説, ,
338952 然阿良忠の思想的背景考察, 大谷慈通, 鎌倉, , 90, 2000, カ00531, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
338953 助詞「を」の起点用法と非対格性, 竹林一志 皇甫京玉, 解釈, 46−5・6, 542・543, 2000, カ00030, 国語, 文法, ,
338954 伊沢修二『東語初階』の特質, 永野賢 鄭高詠, 解釈, 46−5・6, 542・543, 2000, カ00030, 国語, 日本語教育, ,
338955 古今集「をみなへし」「ほとゝぎす」歌群の和歌増減現象―『伝公任筆本古今集』の独自形態, 塚本直美, 解釈, 46−5・6, 542・543, 2000, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
338956 田淵福子著『中世王朝物語の表現』, 工藤進思郎, 解釈, 46−5・6, 542・543, 2000, カ00030, 中世文学, 書評・紹介, ,
338957 「とはずがたり」の「〜時に」と「宇津保」「松浦宮物語」, 福田秀一, 解釈, 46−9・10, 546・547, 2000, カ00030, 中世文学, 国語, ,
338958 貫之「人はいさ」歌の宿はどこか, 吉海直人, 解釈, 46−9・10, 546・547, 2000, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
338959 蕪村の「から鮭に腰する市の翁かな」の解釈, 赤羽学, 解釈, 46−9・10, 546・547, 2000, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
338960 一茶の安心―父の終焉日記からおらが春へ, 黄色瑞華, 解釈, 46−9・10, 546・547, 2000, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
338961 『挙白集』における春の月の歌, 石尾奈智子, 解釈, 46−9・10, 546・547, 2000, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
338962 『木端集』における良寛歌―「岩室の…」の歌についての一考察, 橋本幹子, 解釈, 46−9・10, 546・547, 2000, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
338963 クシナダヒメの返歌―江戸期、地誌における, 梅木裕, 解釈, 46−9・10, 546・547, 2000, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
338964 『改正三河後風土記』の漢語の特質, 宇都宮睦男, 解釈, 46−9・10, 546・547, 2000, カ00030, 近世文学, 一般, ,
338965 「明日早朝」考, 米山忠雄, 解釈, 46−9・10, 546・547, 2000, カ00030, 中古文学, 国語, ,
338966 言語表現における「沈黙」の活用についての一考察, 多田孝志, 解釈, 46−9・10, 546・547, 2000, カ00030, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
338967 「芭蕉自筆奥の細道」の考察―<室の八嶋>をめぐって, 蓮井徹, 解釈, 46−9・10, 546・547, 2000, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
338968 『万葉集』一八〇九番歌「競時尓」攷, 梅木裕, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
338969 「語」(12二八四五)の訓釈について, 片山武, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
338970 伊勢日記「裁ち縫はぬ」歌・卑見―いわゆる資経本のために, 金井利浩, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
338971 相模歌の異文・「まと」と「ませ」について, 岩井宏子, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
338972 八巻本『大鏡』の性格について―語法を中心として, 小久保崇明, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 中古文学, 歴史物語, ,
338973 『大鏡』における三条天皇の眼病・補遺, 北郷聖, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 中古文学, 歴史物語, ,
338974 今鏡における「すべらぎ」, 大木正義, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 中古文学, 歴史物語, ,
338975 雪の花の歌一首―『千載集』四六六、俊恵の歌, 武田元治, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
338976 凍りていづる有り明けの月, 小倉智史, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
338977 「菊花の約」における母の愛, 中村正市, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 近世文学, 小説, ,
338978 『地獄変』と『蜘蛛の糸』, 大石嘉美, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
338979 『点鬼簿』の真実, 真杉秀樹, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
338980 『屋根の上のサワン』の冒頭部分の季節について, 佐野比呂己, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
338981 没後三十年を迎えた三島文学, 井上隆史, 日本近代文学, , 63, 2000, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
338982 カイエ・福永武彦―「やぶきり」の論, 和田能卓, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
338983 解釈の要点―助詞の多義的用法, 赤羽学, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 国語, 文法, ,
338984 正岡子規の俳句における日清戦争従軍の意義, 柴田奈美, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
338985 韓国における日本近代文学研究の現状, 朴裕河, 日本近代文学, , 63, 2000, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
338986 田山花袋『少女病』をめぐって, 岸規子, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
338987 失われた可能性―中原中也「朝の歌」をめぐって, 疋田雅昭, 立教大学日本文学, , 83, 2000, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
338988 短詩型文芸にみられる文学性, 木村恭造, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
338989 島崎藤村「初恋」について, 青井成仁, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
338990 文学史家の夢―漱石も鴎外も, 平岡敏夫, 日本近代文学, , 63, 2000, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
338991 甘縄神明社の石碑と半僧坊, 佐藤一, 鎌倉, , 90, 2000, カ00531, 国文学一般, 古典文学, ,
338992 中世の窓から(一四)―仏心の風景, 尾崎令, 鎌倉, , 90, 2000, カ00531, 中世文学, 一般, ,
338993 日本統治期の韓国人作家と日本語, 申銀珠, 日本近代文学, , 63, 2000, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
338994 平賀源内と土用のうなぎ, 石上敏, 解釈, 46−11・12, 548・549, 2000, カ00030, 近世文学, 小説, ,
338995 ユニフォームを着た上海―多田裕計『新世界』が孕んでいるもの, 石崎等, 立教大学日本文学, , 83, 2000, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
338996 中島敦『李陵』の企み, 仁科路易子, 立教大学日本文学, , 83, 2000, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
338997 藤井淑禎著『清張ミステリーと昭和三十年代』, 間々田孝夫, 立教大学日本文学, , 83, 2000, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
338998 「小説」(論)の越し方、行く末―亀井秀雄著『「小説」論』および『明治文学史』をめぐって, 梅沢宣夫, 日本近代文学, , 63, 2000, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
338999 『円光大師御忌会勧誘募縁』, 桑田寛子, 鎌倉, , 90, 2000, カ00531, 近世文学, 一般, ,
339000 泉鏡花論の現在―最新の論集・雑誌から, 種田和加子, 日本近代文学, , 63, 2000, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,