検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
339201
-339250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
339201 | 藤井貞和著『詩の分析と物語状分析』, 江戸英雄, 古代文学研究(第二次), , 9, 2000, コ01293, 国文学一般, 書評・紹介, , |
339202 | 倉田実著『狭衣の恋』, 三浦亜紀子, 古代文学研究(第二次), , 9, 2000, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, , |
339203 | 歌ことば「稲妻」の形成と展開, 古河幸子, 光華日本文学, , 8, 2000, コ00051, 国文学一般, 和歌, , |
339204 | 中根千絵著『今昔物語集の表現と背景』, 広田収, 古代文学研究(第二次), , 9, 2000, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, , |
339205 | 栗原弘著『平安時代の離婚の研究 古代から中世へ』, 吉海直人, 古代文学研究(第二次), , 9, 2000, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, , |
339206 | 『鴨長明集』考―題詠歌の視点から, 奥野充子, 光華日本文学, , 8, 2000, コ00051, 中世文学, 和歌, , |
339207 | 『鴨長明集』全注解稿(二), 光華女子大学鴨長明集研究会, 光華日本文学, , 8, 2000, コ00051, 中世文学, 和歌, , |
339208 | 山本周五郎『赤ひげ診療譚』論―物語世界の時代性, 近江博子, 光華日本文学, , 8, 2000, コ00051, 近代文学, 著作家別, , |
339209 | 遠藤周作『女の一生』論―愛と自己犠牲の変容, 藤田尚子, 光華日本文学, , 8, 2000, コ00051, 近代文学, 著作家別, , |
339210 | 源氏物語における紅梅大納言―その按察使大納言である意義, 高屋久美子, 国語国文学研究, , 35, 2000, コ00700, 中古文学, 物語, , |
339211 | 『有明の別れ』の研究―中世王朝物語の創作意識, 本田環, 国語国文学研究, , 35, 2000, コ00700, 中世文学, 物語・小説, , |
339212 | 『古今和歌集』の形容詞―その語彙的側面について, 西川美仙, 光華日本文学, , 8, 2000, コ00051, 中古文学, 和歌, , |
339213 | 『松浦宮物語』所収歌と題詠歌との関わりについて, 草野美智子, 国語国文学研究, , 35, 2000, コ00700, 中世文学, 物語・小説, , |
339214 | 小川未明「赤い蝋燭と人魚」論―伝承説話の影響と創作的付加をめぐって, 堀畑真紀子, 国語国文学研究, , 35, 2000, コ00700, 近代文学, 著作家別, , |
339215 | 和田勉著『古井由吉論』を読む, 古閑章, 国語国文学研究, , 35, 2000, コ00700, 近代文学, 書評・紹介, , |
339216 | 岩本晃代著『蔵原伸二郎研究』, 丸山由美子, 国語国文学研究, , 35, 2000, コ00700, 近代文学, 書評・紹介, , |
339217 | 竹村茂雄著『古書万歌類題』(六), 片山武, 金城学院大学論集, 42, 187, 2000, キ00620, 近世文学, 国学・和歌, , |
339218 | 村田秀明著『中島敦『李陵』の創造―創作関係資料の研究』, 古江研也, 国語国文学研究, , 35, 2000, コ00700, 近代文学, 書評・紹介, , |
339219 | 紀貫之に見る仮名散文の試み, 田中新一, 金城学院大学論集, 42, 187, 2000, キ00620, 中古文学, 和歌, , |
339220 | 『更級日記』試論―孝標女の交友, 山上義実, 金城学院大学論集, 42, 187, 2000, キ00620, 中古文学, 日記・随筆, , |
339221 | 千載集における良経の歌, 青木賢豪, 古典論叢, , 27, 2000, コ01356, 中世文学, 和歌, , |
339222 | 『寂蓮法師集』(雑纂本)の他人詠混入歌について, 半田公平, 古典論叢, , 27, 2000, コ01356, 中世文学, 和歌, , |
339223 | 加藤磐斎著『徒然草抄』―「巻第三」翻刻, 吉沢貞人, 金城学院大学論集, 42, 187, 2000, キ00620, 近世文学, 国学・和歌, , |
339224 | 『新古今和歌集』における「かをる」の表現機能について―『式子内親王集』の「かをる」を視野に入れて, 成島秀隆, 古典論叢, , 27, 2000, コ01356, 中世文学, 和歌, , |
339225 | 日本大学所蔵『詞花和歌集』三本について, 千葉篤胤, 古典論叢, , 27, 2000, コ01356, 中古文学, 和歌, , |
339226 | 初期尾張俳人と中央俳壇との関係への疑問, 野田千平, 金城学院大学論集, 42, 187, 2000, キ00620, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
339227 | 日本大学所蔵『頓阿勝負付歌合』について―付本文翻刻, 唐沢正実, 古典論叢, , 27, 2000, コ01356, 中世文学, 和歌, , |
339228 | 与謝蕪村と漢詩―閨怨詩の場合, 王岩, 金城学院大学論集, 42, 187, 2000, キ00620, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
339229 | 漱石『明暗』の「純白」について, 熊倉千之, 金城学院大学論集, 42, 187, 2000, キ00620, 近代文学, 著作家別, , |
339230 | 猛獣たちの故郷―「猛獣篇」論, 安藤靖彦, 金城学院大学論集, 42, 187, 2000, キ00620, 近代文学, 著作家別, , |
339231 | <戦後文学>としての柿本人麻呂―持統朝の精神史・序説, 土佐秀里, 古代研究, , 33, 2000, コ01260, 上代文学, 万葉集, , |
339232 | 名古屋市における五段動詞のアクセントの年層推移―二・三拍動詞の活用形の場合, 下野雅昭, 金城学院大学論集, 42, 187, 2000, キ00620, 国語, 方言, , |
339233 | 『常陸国風土記』の編述態度―異族記事を通して見えてくるもの, 横山佳永子, 古代研究, , 33, 2000, コ01260, 上代文学, 風土記, , |
339234 | 久米歌研究文献目録, 記紀歌謡研究会, 古代研究, , 33, 2000, コ01260, 上代文学, 歌謡, , |
339235 | 『妙法蓮華経釈文』におけるサンスクリット音写字の標字採録基準, 西原一幸 河野敏宏, 金城学院大学論集, 42, 187, 2000, キ00620, 中古文学, 国語, , |
339236 | 改編本類聚名義抄における増補された和訓の色葉字類抄との関係について, 山本秀人, 高知大国文, , 31, 2000, コ00160, 中世文学, 国語, , |
339237 | 唐話辞書『忠義水滸伝解』について, 小屋本るみ子, 高知大国文, , 31, 2000, コ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
339238 | 高知方言における断定の助動詞「ヤ」の優勢とその要因, 小松夏海, 高知大国文, , 31, 2000, コ00160, 国語, 方言, , |
339239 | 『とはずがたり』冒頭と『狭衣物語』―紫と衣をめぐる贈答歌, 斎木泰孝, 国語国文論集, , 30, 2000, コ00780, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
339240 | 高橋虫麻呂の「河内の大橋を独り行く娘子を見る歌」―題画詠法からの学び, 西地貴子, かほよとり, , 8, 2000, カ00061, 上代文学, 万葉集, , |
339241 | うつほ物語の求婚者と構想―あて宮の春宮入内決定の論理をめぐって, 河村香果, 国語国文論集, , 30, 2000, コ00780, 中古文学, 物語, , |
339242 | 壁の中のきりぎりす―京極派歌風の一側面, 村尾美恵, かほよとり, , 8, 2000, カ00061, 中世文学, 和歌, , |
339243 | 藤原伊祐年譜稿, 古瀬雅義, 国語国文論集, , 30, 2000, コ00780, 中古文学, 一般, , |
339244 | 厨川白村『苦悶の象徴』が魯迅へ与えた影響, 裘怡然, かほよとり, , 8, 2000, カ00061, 近代文学, 著作家別, , |
339245 | 芭蕉の「かけて」, 赤羽学, 国語国文論集, , 30, 2000, コ00780, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
339246 | 日韓男女大学生の会話対照研究―重なりを中心に, 姜昌妊, かほよとり, , 8, 2000, カ00061, 国語, 対照研究, , |
339247 | 『新可笑記』ノート―成立過程解明に向けての一階梯として, 杉本好伸, 国語国文論集, , 30, 2000, コ00780, 近世文学, 小説, , |
339248 | 犬村角太郎における孝と礼の束縛, 高橋京子, 国語国文論集, , 30, 2000, コ00780, 近世文学, 小説, , |
339249 | 秋本守英教授略年譜・著述目録(平成一一年まで), , 国文学論叢, , 45, 2000, コ01060, 国文学一般, 目録・その他, , |
339250 | 宮沢賢治研究―「草穂」考, 奥本淳恵, 国語国文論集, , 30, 2000, コ00780, 近代文学, 著作家別, , |