検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
339451
-339500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
339451 | 赤本『風流なこや山三』について, 佐藤悟, 実践国文学, , 57, 2000, シ00250, 近世文学, 小説, , |
339452 | 橋本達雄氏著『万葉集の時空』, 村瀬憲夫, 万葉, , 175, 2000, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
339453 | 『増補俚言集覧』増補語彙依拠資料考, 湯浅茂雄, 実践国文学, , 57, 2000, シ00250, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
339454 | 万葉集と近代短歌文学, 伊藤博, 万葉, , 174, 2000, マ00140, 国文学一般, 古典文学, , |
339455 | 天平十九年春の家持と池主の贈答―「臥病」作品群の形成, 西一夫, 万葉, , 174, 2000, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
339456 | 助動詞「り」の承接語形について, 佐野宏, 万葉, , 174, 2000, マ00140, 上代文学, 国語, , |
339457 | 思麻良久波禰都追母安良牟乎, 渡部和雄, 椙山国文学, , 24, 2000, ス00028, 上代文学, 万葉集, , |
339458 | 憶良の七夕歌, 大浦誠士, 椙山国文学, , 24, 2000, ス00028, 上代文学, 万葉集, , |
339459 | 戦後<在日>文学論(一)―李恢成の出発, 山崎正純, 女子大文学:国文篇, , 51, 2000, シ00790, 近代文学, 著作家別, , |
339460 | 天台宗談義所の相貌―学問の体系・教育の体系, 広田哲通, 女子大文学:国文篇, , 51, 2000, シ00790, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
339461 | 万葉集巻一・十五番歌の訓釈について, 村田右富実, 女子大文学:国文篇, , 51, 2000, シ00790, 上代文学, 万葉集, , |
339462 | 大須賀鬼卵著『東海道人物誌』に見られる能楽愛好者―能楽の伝搬と街道沿いの数寄者達, 飯塚恵理人, 椙山国文学, , 24, 2000, ス00028, 中世文学, 演劇・芸能, , |
339463 | 早大図書館伊地知文庫『楢葉抄』の翻刻と研究(上), 竹下豊, 女子大文学:国文篇, , 51, 2000, シ00790, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
339464 | 語形からみた一字漢語のアクセントと類別語彙, 前田広幸, 女子大文学:国文篇, , 51, 2000, シ00790, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
339465 | 鴎外の「人主策」抄訳の周辺, 清田文武, 新大国語, , 26, 2000, シ01010, 近代文学, 著作家別, , |
339466 | 『カンガルー・ノート』を読む―感情の内実, 藤原悦子, 新大国語, , 26, 2000, シ01010, 近代文学, 著作家別, , |
339467 | 『力餅』と『ハムレット』―藤村童話から, 冨田和子, 椙山国文学, , 24, 2000, ス00028, 近代文学, 著作家別, , |
339468 | 和化漢文資料における「然」字の使用について―霊験記・仏教説話の用字法に注目して, 磯貝淳一, 新大国語, , 26, 2000, シ01010, 国語, 文字・表記, , |
339469 | 洞門抄物における「法問」の用字法をめぐって, 樋渡登, 国語研究/国学院大学, , 63, 2000, コ00670, 国語, 文字・表記, , |
339470 | あたらしい古典文法教育の試み―渡辺義夫教授を追悼して, 鈴木康之, 言文, , 47, 2000, ケ00330, 国語教育, 言語事項, , |
339471 | 「将軍ノ代」の枠組み―『太平記』巻十八の構成と展開, 谷垣伊太雄, 樟蔭国文学, , 37, 2000, シ00560, 中世文学, 軍記物語, , |
339472 | 室生犀星とドストエフスキイ, 木村幸雄, 言文, , 47, 2000, ケ00330, 近代文学, 著作家別, , |
339473 | 万葉枯れ葉抄, 岡部政裕, 中京国文学, , 19, 2000, チ00105, 上代文学, 万葉集, , |
339474 | 蕪村俳諧私解―「欠かけて」の巻, 石川真弘, 樟蔭国文学, , 37, 2000, シ00560, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
339475 | 台州の「紀桃奴事」について, 大久保隆郎, 言文, , 47, 2000, ケ00330, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
339476 | 『源氏物語』における女三宮登場の意義, 伊藤美香, 言文, , 47, 2000, ケ00330, 中古文学, 物語, , |
339477 | 森鴎外論雑記(四), 嘉部嘉隆, 樟蔭国文学, , 37, 2000, シ00560, 近代文学, 著作家別, , |
339478 | 藤壺と紫の上―その終焉をめぐって(二), 橋本玲奈, 樟蔭国文学, , 37, 2000, シ00560, 中古文学, 物語, , |
339479 | 大手拓次と萩原朔太郎(後編), 梅野克也, 言文, , 47, 2000, ケ00330, 近代文学, 著作家別, , |
339480 | 『太平記』土岐頼遠狼藉事件小考, 奥智鶴, 樟蔭国文学, , 37, 2000, シ00560, 中世文学, 軍記物語, , |
339481 | 太宰治「女の決闘」の冒頭部―森鴎外訳「女の決闘」の翻訳の問題点をふまえて, 小林芳雄, 言文, , 47, 2000, ケ00330, 近代文学, 著作家別, , |
339482 | 三島由紀夫『美しい星』論―物語類型における『聖書』との関連について, 及川俊哉, 言文, , 47, 2000, ケ00330, 近代文学, 著作家別, , |
339483 | 夏目漱石論―『こゝろ』の「上」「中」における語りの構造について, 北川淑恵, 樟蔭国文学, , 37, 2000, シ00560, 近代文学, 著作家別, , |
339484 | 総合的学習と国語科の役割―情報活用能力、言語コミュニケーションの問題を中心に, 高野保夫, 言文, , 47, 2000, ケ00330, 国語教育, 一般, , |
339485 | 文学の授業で、場面・文脈を読むこと(二)―描写形象と表現形象のかかわり, 鎌田篤, 言文, , 47, 2000, ケ00330, 国語教育, 読むこと, , |
339486 | 坪内逍遙「此木の実……」の歌をめぐる小考―中勘助『銀の匙』と尾張の幼遊び, 酒井敏, 中京国文学, , 19, 2000, チ00105, 近代文学, 著作家別, , |
339487 | 論理的な文章表現についての一考察<その2>, 三浦伸枝, 言文, , 47, 2000, ケ00330, 国語教育, 書くこと, , |
339488 | <読み>の授業における「課題追究学習」とはなにか(その一)―「学習課題」が設定される過程, 沢田泰弘, 言文, , 47, 2000, ケ00330, 国語教育, 読むこと, , |
339489 | <講演> ファンタジー、語源の旅―ファンタジーを読み解くためのいくつかのキーワード, 奥田継夫, 城南国文, , 20, 2000, シ00667, 近代文学, 一般, , |
339490 | 「教室で文学を読む」ということ, 深瀬幸一, 言文, , 47, 2000, ケ00330, 国語教育, 読むこと, , |
339491 | 歌と物語の詩学―『六百番歌合』の「物語取り」, 磯村清隆, 城南国文, , 20, 2000, シ00667, 中世文学, 和歌, , |
339492 | 「許六離別詞」懐紙の下絵の意味, 小林孔, 城南国文, , 20, 2000, シ00667, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
339493 | 夏目漱石『それから』論・序, 中井康行, 城南国文, , 20, 2000, シ00667, 近代文学, 著作家別, , |
339494 | 日本語文法の捉え方―富士谷成章・鈴木朖に示唆を得て, 佐藤宣男, 言文, , 47, 2000, ケ00330, 国語, 文法, , |
339495 | 否定をあらわさない否定形式, 岩田泰大, 言文, , 47, 2000, ケ00330, 国語, 文法, , |
339496 | 『古語拾遺』の「皇孫」と「天孫」, 清谷美奈, 中京国文学, , 19, 2000, チ00105, 上代文学, 一般, , |
339497 | 『古語拾遺』の渡来系氏族の記事, 河合章, 中京国文学, , 19, 2000, チ00105, 上代文学, 一般, , |
339498 | 大伴坂上郎女の「山守」の歌, 井戸未帆子, 中京国文学, , 19, 2000, チ00105, 上代文学, 万葉集, , |
339499 | 特集・20世紀の児童文学3 世界の児童文学, 神宮輝夫 砂田弘, 日本児童文学, 46−6, 530, 2000, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
339500 | 初級教科書の「ナラ表現」, 川口義一, 講座日本語教育, , 36, 2000, コ00080, 国語, 日本語教育, , |