検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 339501 -339550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
339501 新しい個の表現をめざして―早稲田大学日本語研究教育センター「日本語・総合」の実践と試み, 細川英雄, 講座日本語教育, , 36, 2000, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
339502 蕉風の研究―「蛸壺」より「夏草」へ, 加藤耕子, 中京国文学, , 19, 2000, チ00105, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
339503 外国人日本語学習者のカタカナ表記逸脱に関する言語処理過程―事象関連電位(ERP)を使った考察, 宮崎里司, 講座日本語教育, , 36, 2000, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
339504 『讃岐典侍日記』―小六条殿への初出仕, 太田たまき, 中央大学国文, , 43, 2000, チ00068, 中古文学, 日記・随筆, ,
339505 切字「ず」の曖昧性, 磯貝和代, 中京国文学, , 19, 2000, チ00105, 中世文学, 連歌, ,
339506 談話構造図作成法によるノートテーキング, 西条美紀, 講座日本語教育, , 36, 2000, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
339507 木曾上松宿武居家の蔵書(補遣), 鈴木俊幸, 中央大学国文, , 43, 2000, チ00068, 近世文学, 一般, ,
339508 日本人の言いさし表現に対する察しの現れ方, 荻原稚佳子, 講座日本語教育, , 36, 2000, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
339509 『八犬伝』受容に関する一考察―『世路日記』と訂正増補版『世路日記』, 磯部敦, 中央大学国文, , 43, 2000, チ00068, 近代文学, 著作家別, ,
339510 「ト」節条件文の機能的分析―説明表示文を手がかりに, 田中寛, 講座日本語教育, , 36, 2000, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
339511 新美南吉の内なる思想―プロレタリア文学との出会いから『大東亜戦争詩』へ, 保坂重政, 日本児童文学, 46−6, 530, 2000, ニ00264, 近代文学, 著作家別, ,
339512 日本語学習者の口頭発表場面におけるスピーチレベルについて, 岡部悦子 蒲谷宏, 講座日本語教育, , 36, 2000, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
339513 混成的日本語「総合」の方法としての一つの視点, 小田切隆, 講座日本語教育, , 36, 2000, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
339514 聴解クラスにおける「ニュースの紹介」について, 中込明子, 講座日本語教育, , 36, 2000, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
339515 広告文を使った漢字教育―語彙教育としての漢字指導, 春名万紀子, 講座日本語教育, , 36, 2000, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
339516 遠望雑感―最近のいくつかの中野研究書にふれて, 磯貝英夫, 社会文学, , 14, 2000, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
339517 『宇治拾遺物語』の思想―末尾話と冒頭話をめぐって, 広田収, 同志社国文学, , 53, 2000, ト00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
339518 「雨の降る品川駅」から「五勺の酒」へ―中野重治と天皇制, 綾目広治, 社会文学, , 14, 2000, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
339519 『吾輩は猫である』「六」の一考察―そのパロディーの問題を中心として, 崔明淑, 中央大学国文, , 43, 2000, チ00068, 近代文学, 著作家別, ,
339520 『平家物語』小宰相身投への一視点, 四重田陽美, 同志社国文学, , 53, 2000, ト00340, 中世文学, 軍記物語, ,
339521 中野重治の「中国の旅」, 島村輝, 社会文学, , 14, 2000, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
339522 古事記の享受者―世代交替とメディアの変化, 志水義夫, 東海大学湘南文学, , 34, 2000, シ00670, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
339523 狂言「財宝」考―三番叟(翁猿楽)との関連, 稲田秀雄, 同志社国文学, , 53, 2000, ト00340, 中世文学, 演劇・芸能, ,
339524 芭蕉自筆を否定する文字たち―『奥の細道』中尾本考, 山村孝一, 同志社国文学, , 53, 2000, ト00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
339525 仁斎から徂徠(一), 片岡龍, 東海大学湘南文学, , 34, 2000, シ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
339526 『竹取物語』の竹をめぐって―竹の<うつほ>空間, 松本美穂, 東海大学湘南文学, , 34, 2000, シ00670, 中古文学, 物語, ,
339527 民族尊重とインターナショナル―中野重治の本居宣長観, 古江研也, 社会文学, , 14, 2000, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
339528 能「山姥」研究・その二―「善悪不二」を中心に, キスチャック・ウィリアム, 東海大学湘南文学, , 34, 2000, シ00670, 中世文学, 演劇・芸能, ,
339529 三好達治「黄葉」論―四行詩における俳句の影響と信州発哺温泉, 元木直子, 同志社国文学, , 53, 2000, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
339530 『鵺』―新たなる「闇」の造型, 谷口聡美, 東海大学湘南文学, , 34, 2000, シ00670, 中世文学, 演劇・芸能, ,
339531 中野の国民戦争への参画, 小林広一, 社会文学, , 14, 2000, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
339532 日本文学における「清(スミ)」―雨月物語を端緒に, 井出美奈子, 東海大学湘南文学, , 34, 2000, シ00670, 国文学一般, 古典文学, ,
339533 引き裂く言葉―昭和一〇年代と織田作之助「夫婦善哉」, 西村将洋, 同志社国文学, , 53, 2000, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
339534 中野重治と演劇・一面―出発点の一文をめぐって, 祖父江昭二, 社会文学, , 14, 2000, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
339535 石川啄木論―<砂>という語を中心に, 今井克典, 東海大学湘南文学, , 34, 2000, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
339536 中原中也の読んだ短歌, 杉下元明, 東海大学湘南文学, , 34, 2000, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
339537 M・シルババーグ『中野重治とモダン・マルクス主義』を読む―大正期中野重治と西欧マルクス主義者との同時代性, 深江浩, 社会文学, , 14, 2000, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
339538 島尾敏雄『日の移ろい』試論―「一少女」について, 安達原達晴, 東海大学湘南文学, , 34, 2000, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
339539 石川淳「処女懐胎」論―貞子の造形をめぐって, 野村尚子, 同志社国文学, , 53, 2000, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
339540 「花ざかりの森」の<カメラ・アイ>―<空>のイメージと<太陽>のゆくえ, 高寺康仁, 東海大学湘南文学, , 34, 2000, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
339541 中野重治と「音楽」, 小川重明, 社会文学, , 14, 2000, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
339542 『他人の顔』小論―『砂の女』との共通性をめぐり, アレクセイ・リハチョフ, 東海大学湘南文学, , 34, 2000, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
339543 村上春樹論(下)―読解及び雑記, 中村昇司, 東海大学湘南文学, , 34, 2000, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
339544 『朽助のゐる谷間』試論―「私」と朽助との関係の推移, 申鉉泰, 中央大学国文, , 43, 2000, チ00068, 近代文学, 著作家別, ,
339545 <講演> 私と『万葉集』研究, 橋本達雄, 専修国文, , 66, 2000, セ00310, 上代文学, 万葉集, ,
339546 細川幽斎本『宇都保俊蔭』を軸とした本文比較(上), 小山利彦, 専修国文, , 66, 2000, セ00310, 中古文学, 物語, ,
339547 上代における「被」字受動文の崇敬用法, 張〓娜, 東海大学湘南文学, , 34, 2000, シ00670, 上代文学, 国語, ,
339548 副詞「しかしか(と)」小考, 朴才煥, 東海大学湘南文学, , 34, 2000, シ00670, 国語, 文法, ,
339549 晩年の芥川龍之介その側面―中野重治との関わりで, 丸山珪一, 社会文学, , 14, 2000, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
339550 中野重治研究の現在―資料と書誌から, 竹内栄美子, 社会文学, , 14, 2000, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,