検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
340001
-340050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
340001 | 品詞分類をめぐって, 浅見徹, 文林, , 34, 2000, フ00600, 国語, 文法, , |
340002 | 「〜してください」の用法―「命令・依頼・勧め」の関係, 吉井健, 文林, , 34, 2000, フ00600, 国語, 文法, , |
340003 | 単語の見方―語義分析の方法, 尾形佳助, 文林, , 34, 2000, フ00600, 国語, 語彙・意味, , |
340004 | 対人的言語行動からみた関西方言の文末形式, 村上敬一, 文林, , 34, 2000, フ00600, 国語, 方言, , |
340005 | 帝国改造の政治思想―世界戦争期の吉野作造, 平野敬和, 待兼山論叢(日本学篇), , 34, 2000, マ00070, 近代文学, 著作家別, , |
340006 | 方言のムードについてのおぼえがき, 工藤真由美, 待兼山論叢(日本学篇), , 34, 2000, マ00070, 国語, 方言, , |
340007 | ソウル方言話者の統語境界の知覚における韻律的特徴―日韓両言語のあいまい文の統語境界を中心に, 李宝瓊, 待兼山論叢(日本学篇), , 34, 2000, マ00070, 国語, 対照研究, , |
340008 | 現代日英比較表現の研究(承前―10), 井上清, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 37, 2000, メ00100, 国語, 対照研究, , |
340009 | 日・英語ニュースリーディングの発話速度の比較, 広実義人, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 37, 2000, メ00100, 国語, 対照研究, , |
340010 | 文化環境と言語の多様性について, 大川泰子, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 37, 2000, メ00100, 国語, 方言, , |
340011 | 個人空間の形成における言語表現の機能の考察―地球時代の実践的技能の習得を求めて, 多田孝志, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 37, 2000, メ00100, 国語教育, 一般, , |
340012 | 『源氏物語』と人麻呂信仰, 岩下均, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 37, 2000, メ00100, 中古文学, 物語, , |
340013 | 『明月記』の記事作成に関する一考察―自筆本正治元年一二月一六日、一七日条を例に, 藤川功和, 古代中世国文学, , 16, 2000, コ01270, 中世文学, 和歌, , |
340014 | 『千五百番歌合』顕昭判における証歌引用の方針, 山崎真克, 古代中世国文学, , 16, 2000, コ01270, 中世文学, 和歌, , |
340015 | 『御堂関白集』読解考―第三歌群・年次不定詠の部(承前), 妹尾好信, 古代中世国文学, , 16, 2000, コ01270, 中古文学, 和歌, , |
340016 | 日本の神とキリスト教の神, 松田央, 神戸女学院大学論集, 47−1, 137, 2000, コ00320, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
340017 | 椋橋乃山乎高可夜隠尓出来月乃光乏寸―<月乃光乏寸>とその民謡的背景, 岡本雅彦, 万葉(橿原図書館), , 30, 2000, マ00139, 上代文学, 万葉集, , |
340018 | 飛ぶ鳥の明日香の里を置きて往なば―寧楽京遷都の歌, 斎藤安輝, 万葉(橿原図書館), , 30, 2000, マ00139, 上代文学, 万葉集, , |
340019 | 金剛寺本『遊仙窟(有注本)』和訓の特殊性, 西崎亨, 武庫川国文, , 56, 2000, ム00020, 中世文学, 国語, , |
340020 | 観世文庫蔵文献資料紹介(その三) 観世宗節筆巻子本『風姿花伝』―影印と翻印と解題と, 表章, 花伝, , 5, 2000, カ00439, 中世文学, 演劇・芸能, , |
340021 | ある日の上野介, 渡部清, 横浜国大国語研究, , 17・18, 2000, ヨ00009, 近世文学, 一般, , |
340022 | 怪異と神経―芥川龍之介「妖婆」の位相, 一柳広孝, 横浜国大国語研究, , 17・18, 2000, ヨ00009, 近代文学, 著作家別, , |
340023 | 『延慶本平家物語』における源頼朝, 戸崎志峰, 同志社国文学, , 51, 2000, ト00340, 中世文学, 軍記物語, , |
340024 | 三好達治「乳母車」論―夕暮れと郷愁, 元木直子, 同志社国文学, , 51, 2000, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
340025 | 情態副詞の用法の変化について―「しばし」と「しばらく」の比較から, 山崎貞子, 横浜国大国語研究, , 17・18, 2000, ヨ00009, 国語, 文法, , |
340026 | 太宰治「乞食学生」論―<中期>の決意と喜劇的手法と, 米田幸代, 同志社国文学, , 51, 2000, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
340027 | 藤原道兼とその周辺―『拾遺和歌集』前夜における歌人の動静をめぐって, 徳植俊之, 横浜国大国語研究, , 17・18, 2000, ヨ00009, 中古文学, 和歌, , |
340028 | 存在文における無助詞の機能, 樋口万喜子, 横浜国大国語研究, , 17・18, 2000, ヨ00009, 国語, 文法, , |
340029 | 想像の大和路を行く旅人たち―堀辰雄の「大和路」を中心に据えて, 熊谷昭宏, 同志社国文学, , 51, 2000, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
340030 | 三島由紀夫の書いた二つの「熊野」, 木谷真紀子, 同志社国文学, , 51, 2000, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
340031 | 『首書源氏物語 須磨』の頭注の翻刻と小考察(上)―山陵参拝と『白氏文集』の諷諭詩, 中島和歌子, 札幌国語研究, , 5, 2000, サ00159, 中古文学, 物語, , |
340032 | 三越刊行雑誌文芸作品目録―PR誌「時好」「三越」の中の<文学>, 瀬崎圭二, 同志社国文学, , 51, 2000, ト00340, 近代文学, 一般, , |
340033 | 二段なぞ資料、狩野文庫蔵『新板御伽なぞづくし』, 吉見孝夫, 札幌国語研究, , 5, 2000, サ00159, 近世文学, 小説, , |
340034 | 接続詞の二重使用―逆接型が含まれる二重使用の用例, 馬場俊臣, 札幌国語研究, , 5, 2000, サ00159, 国語, 文法, , |
340035 | 『建礼門院右京大夫集』後半の世界にみる自然, 山内ゆか, 同志社国文学, , 52, 2000, ト00340, 中世文学, 和歌, , |
340036 | 現代言葉遣い小考(五)―国語を教える者の自戒のために, 後藤秋正, 札幌国語研究, , 5, 2000, サ00159, 国語, 言語生活, , |
340037 | 平家物語八坂流甲類鎌倉本について, 高橋貞一, 文芸論叢(大谷大学), , 54, 2000, フ00510, 中世文学, 軍記物語, , |
340038 | 二位の尼と遺言―『平家物語』覚一本を読む, 池田敬子, 文芸論叢(大谷大学), , 54, 2000, フ00510, 中世文学, 軍記物語, , |
340039 | 『沙石集』巻十の構成, 片岡了, 文芸論叢(大谷大学), , 54, 2000, フ00510, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
340040 | 西尾市岩瀬文庫蔵『名所和歌抄出』翻刻と解題(一), 赤瀬知子, 文芸論叢(大谷大学), , 54, 2000, フ00510, 中世文学, 和歌, , |
340041 | 歌語「花の雪」とその周辺, 藤原麻弥子, 同志社国文学, , 52, 2000, ト00340, 中世文学, 和歌, , |
340042 | 『一言芳談』諸本対校表, 八田裕子, 文芸論叢(大谷大学), , 54, 2000, フ00510, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
340043 | 昇華した昆曲「夕鶴」, 呉艶, 同志社国文学, , 52, 2000, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
340044 | 尾崎翠「琉璃玉の耳輪」試論, 森沢夕子, 同志社国文学, , 52, 2000, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
340045 | 日韓両言語における形容詞性接尾辞の対照―「らしい」との対応関係について, 河京植, 同志社国文学, , 52, 2000, ト00340, 国語, 対照研究, , |
340046 | 戸谷高明教授著書論文目録(抄), , 古代文学の思想と表現, , , 2000, キ0:75, 国文学一般, 目録・その他, , |
340047 | 日満文化協会―創設直後の活動を中心に, 岡村敬二, 京都文化短期大学紀要, , 31・32, 2000, キ00552, 近代文学, 一般, , |
340048 | 『敵討狼河原』〔後編〕―翻刻と解題, 清水正男 広沢知晴, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 37, 2000, メ00100, 近世文学, 小説, , |
340049 | 賀茂真淵の古代主義, 山田隆信, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 37, 2000, メ00100, 近世文学, 国学・和歌, , |
340050 | 万葉集享受の一考察―『類聚古集』平仮名訓読本文欠如歌を事例として, 志水陽子, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 37, 2000, メ00100, 上代文学, 万葉集, , |