検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
340051
-340100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
340051 | 大江匡衡「除夜作」とその周辺, 北山円正, 神女大国文, , 11, 2000, シ01007, 中古文学, 漢文学, , |
340052 | 「我待君之夜者更降管」訓読考, 添田建治郎, 山口国文, , 23, 2000, ヤ00115, 上代文学, 万葉集, , |
340053 | 芭蕉の文学表現と色彩の問題について―自然の中の色を表現するには, 呉菲, 山口国文, , 23, 2000, ヤ00115, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
340054 | 近松心中物の構造―昼から夜へ 人目をしのぶ構造論, 白石由美, 山口国文, , 23, 2000, ヤ00115, 近世文学, 演劇・芸能, , |
340055 | 貧道集について, 黒田彰子, 神女大国文, , 11, 2000, シ01007, 中古文学, 和歌, , |
340056 | <忘却>、そして<想起>への詩学―国木田独歩「忘れえぬ人々」論, 合田里美, 山口国文, , 23, 2000, ヤ00115, 近代文学, 著作家別, , |
340057 | 妻の姦通に欲情する夫―志賀直哉「雨蛙」論, 中村智, 山口国文, , 23, 2000, ヤ00115, 近代文学, 著作家別, , |
340058 | 『源平盛衰記』伝本考―出典注記・人物注記の検討を通して, 岡田三津子, 神女大国文, , 11, 2000, シ01007, 中世文学, 軍記物語, , |
340059 | <終末>への抵抗―三島由紀夫の<中世>, 柴田勝二, 山口国文, , 23, 2000, ヤ00115, 近代文学, 著作家別, , |
340060 | 国語教育における古典和歌の修辞法の実践指導―縁語と体言止め, 小野美典, 山口国文, , 23, 2000, ヤ00115, 国語教育, 読むこと, , |
340061 | ことば・こころ・学び・読書, 岩野訓子, 山口国文, , 23, 2000, ヤ00115, 国語教育, 読むこと, , |
340062 | 日本語における励まし表現に関する考察―「頑張ってください」と「何か困ったことがあったら、遠慮なく言ってください」, 曲志強 林伸一, 山口国文, , 23, 2000, ヤ00115, 国語, 言語生活, , |
340063 | 『小敦盛』研究―須磨寺蔵絵巻を中心に, 名原瑞恵, 神女大国文, , 11, 2000, シ01007, 中世文学, 物語・小説, , |
340064 | 素謡の場―京観世林喜右衛門と田福・月渓, 大谷節子, 神女大国文, , 11, 2000, シ01007, 中世文学, 演劇・芸能, , |
340065 | 鴎外「半日」における«家»(上), 青田寿美, 神女大国文, , 11, 2000, シ01007, 近代文学, 著作家別, , |
340066 | 武田百合子論―詩と小説の距離, 小嶋知善, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 37, 2000, メ00100, 近代文学, 著作家別, , |
340067 | 図書寮本類聚名義抄における論語の和訓について, 呉美寧, 国語国文研究, , 116, 2000, コ00730, 中世文学, 国語, , |
340068 | 『山ン本五郎左衛門只今退散仕る』論―人物造形にみる稲垣足穂の独創性, 依藤亜弓, 神女大国文, , 11, 2000, シ01007, 近代文学, 著作家別, , |
340069 | 木村素衛(一)―美と教養の哲学, 村瀬裕也, 香川大学教育学部研究報告, , 109, 2000, カ00120, 近代文学, 著作家別, , |
340070 | 上野本『平家物語百二十句本』の日本漢語の語彙表(下), 柏谷嘉弘, 神女大国文, , 11, 2000, シ01007, 中世文学, 軍記物語, , |
340071 | 木村素衛(二)―美と教養の哲学, 村瀬裕也, 香川大学教育学部研究報告, , 109, 2000, カ00120, 近代文学, 著作家別, , |
340072 | 発音レベルを考慮した日本語の発音指導, 安原順子, 神女大国文, , 11, 2000, シ01007, 国語, 日本語教育, , |
340073 | 野上弥生子とチェーホフ(二)―『腐れかけた家』と『桜の園』, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, , 109, 2000, カ00120, 近代文学, 著作家別, , |
340074 | 野上弥生子とゲーテ(一)―『伊太利紀行』及び『イフヰゲーニエ』, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, , 109, 2000, カ00120, 近代文学, 著作家別, , |
340075 | 野上弥生子と『ゲスタ・ロマノールム』, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, , 109, 2000, カ00120, 近代文学, 著作家別, , |
340076 | 希望表現の通史的研究 序説, 柴田昭二 連仲友, 香川大学教育学部研究報告, , 109, 2000, カ00120, 国語, 文法, , |
340077 | 続日本紀宣命における希望表現について, 柴田昭二 連仲友, 香川大学教育学部研究報告, , 109, 2000, カ00120, 上代文学, 国語, , |
340078 | 怪異との共棲―江戸時代人は何を怖れたか, 堤邦彦, 伝承文学研究, , 50, 2000, テ00150, 近世文学, 小説, , |
340079 | 頼朝説話と頼朝物語―延慶本における歴史語りの方法とその倫理観をめぐって, 小林美和, 伝承文学研究, , 50, 2000, テ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
340080 | 説話の和歌・物語の和歌, 岡部由文, 伝承文学研究, , 50, 2000, テ00150, 中古文学, 説話, , |
340081 | 御物藤原定家筆書状草案について, 佐藤恒雄, 香川大学教育学部研究報告, , 110, 2000, カ00120, 中世文学, 和歌, , |
340082 | 「世間体」とその周辺, 島田泰子, 香川大学教育学部研究報告, , 110, 2000, カ00120, 国語, 語彙・意味, , |
340083 | 木村素衛(三)―美と教養の哲学, 村瀬裕也, 香川大学教育学部研究報告, , 110, 2000, カ00120, 近代文学, 著作家別, , |
340084 | 野上弥生子とメアリー・ブレイズデル―『小さき生きもの』と【Cherry Tree Children】, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, , 110, 2000, カ00120, 近代文学, 著作家別, , |
340085 | 風土記における希望表現について, 柴田昭二 連仲友, 香川大学教育学部研究報告, , 110, 2000, カ00120, 上代文学, 国語, , |
340086 | 木下尚江と足尾鉱毒問題, 村瀬裕也, 香川大学教育学部研究報告, , 111, 2000, カ00120, 近代文学, 著作家別, , |
340087 | 野上弥生子とトルストイ(一)―「人間はどれだけの土地がいるか」, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, , 111, 2000, カ00120, 近代文学, 著作家別, , |
340088 | 『〓嚢鈔』の『神皇正統記』引用―政道論を中心に, 小助川元太, 伝承文学研究, , 50, 2000, テ00150, 中世文学, 一般, , |
340089 | 満行権現の縁起伝承考, 大島由紀夫, 伝承文学研究, , 50, 2000, テ00150, 近世文学, 一般, , |
340090 | 『寧楽遺文』における希望表現について, 柴田昭二 連仲友, 香川大学教育学部研究報告, , 111, 2000, カ00120, 上代文学, 国語, , |
340091 | 『看聞日記』における伝聞記事, 伊藤慎吾, 伝承文学研究, , 50, 2000, テ00150, 中世文学, 一般, , |
340092 | 西行邂逅譚の系譜―『撰集抄』の文学史的定位のために, 近本謙介, 伝承文学研究, , 50, 2000, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
340093 | 意欲をもって取り組める学習活動の工夫―多様な活動を織り込んだ短歌の学習, 三浦美穂, 横浜国大国語教育研究, , 13, 2000, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, , |
340094 | 『平家物語』の構成―導入部について, 美濃部重克, 伝承文学研究, , 50, 2000, テ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
340095 | 小学校における短歌と俳句の教材化―三十一文字のTEXTを読む, 土屋俊朗, 横浜国大国語教育研究, , 13, 2000, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, , |
340096 | 教科書から見た泉鏡花, 真有澄香, 横浜国大国語教育研究, , 13, 2000, ヨ00006, 国語教育, 一般, , |
340097 | アニマシオンで古典を楽しむ。―「竹取物語」探偵団, 中村純子, 横浜国大国語教育研究, , 13, 2000, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, , |
340098 | 細川幽斎本『宇都保俊蔭』を軸とした本文比較(中), 小山利彦, 専修国文, , 67, 2000, セ00310, 中古文学, 物語, , |
340099 | 手作り遠足パンフレット, 谷井克美, 横浜国大国語教育研究, , 12, 2000, ヨ00006, 国語教育, 書くこと, , |
340100 | 『授業を動かすわたしたち』«後編», 杉本直美, 横浜国大国語教育研究, , 12, 2000, ヨ00006, 国語教育, 言語事項, , |