検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
340301
-340350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
340301 | 国語科の読みの授業における教師の<語り>の意義―中学校における古典の授業記録の分析・考察を通して, 守田庸一, 語文と教育, , 14, 2000, コ01425, 国語教育, 一般, , |
340302 | 平林寺独立性易坐像をめぐって, 花村統由, 禅文化研究所紀要, , 25, 2000, セ00332, 近世文学, 一般, , |
340303 | 宮沢賢治の仏教世界―「雨ニモマケズ」考, 菅原諭貴, 禅研究所紀要, , 28, 2000, セ00300, 近代文学, 著作家別, , |
340304 | 研究ノート 『洞谷記』二種対照(三), 河合泰弘, 禅研究所紀要, , 28, 2000, セ00300, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
340305 | 深尾須磨子点描―両性具有の文学性, 藤本寿彦, 昭和文学研究, , 40, 2000, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
340306 | 神原泰の詩と思想, 池田誠, 昭和文学研究, , 40, 2000, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
340307 | 源信の念仏思想(一)―『往生要集』に説かれる念仏の種々相, 内藤円亮, 仏教文化, , 10, 2000, フ00247, 中古文学, 一般, , |
340308 | 「縛」と「法楽」―仁和寺性信の伝記に見られる病気治療呪術, 小田悦代, 仏教文化, , 10, 2000, フ00247, 中古文学, 説話, , |
340309 | 倶生神の展開, 長尾佳代子, 仏教文化, , 10, 2000, フ00247, 国文学一般, 古典文学, , |
340310 | 昭和二年・砧村の庭から―柳田国男のガーデニング, 持田叙子, 昭和文学研究, , 40, 2000, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
340311 | 「日本の橋」とフッサールの現象学―保田与重郎の「自然」と間主観的還元, 河田和子, 昭和文学研究, , 40, 2000, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
340312 | 瞽女の語り物―「景清」をとおして, 岩瀬博, 大谷女子大国文, , 30, 2000, オ00430, 近世文学, 演劇・芸能, , |
340313 | 萩原朔太郎「青猫以後」の風景―『定本青猫』の挿絵から, 東典幸, 大谷女子大国文, , 30, 2000, オ00430, 近代文学, 著作家別, , |
340314 | 横光利一「旅愁」論―そのナショナリズムと虚構空間, 日置俊次, 昭和文学研究, , 40, 2000, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
340315 | 岡本かの子「家霊」論―いのちが呼応する場所, 中尾千草, 大谷女子大国文, , 30, 2000, オ00430, 近代文学, 著作家別, , |
340316 | 絵巻の牛飼童, 松本麻衣子, 大谷女子大国文, , 30, 2000, オ00430, 国文学一般, 古典文学, , |
340317 | 御伽草子『清水冠者物語』の一考察, 和田京子, 大谷女子大国文, , 30, 2000, オ00430, 中世文学, 物語・小説, , |
340318 | 川端康成『少年』論―過去の<記録>と再語り, 坂元さおり, 昭和文学研究, , 40, 2000, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
340319 | 三島戯曲の出発―文学/演劇の対立と<リアリズム>論争の中で, 天野知幸, 昭和文学研究, , 40, 2000, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
340320 | 寺山修司における盲者の視線, 守安敏久, 昭和文学研究, , 40, 2000, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
340321 | 林羅山の「文」の意識(其之二)―文評「左氏不及檀弓」の論, 大島晃, 漢文学解釈与研究, , 3, 2000, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
340322 | 伊藤仁斎、東涯父子の諸葛孔明観, 長尾直茂, 漢文学解釈与研究, , 3, 2000, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
340323 | 鼻濁音の喪失過程について―朝鮮時代の日本語学習書を中心に, 趙〓煕, 岡大国文論稿, , 28, 2000, オ00500, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
340324 | 談話における接続詞「それで」の用法, 金善美, 岡大国文論稿, , 28, 2000, オ00500, 国語, 文法, , |
340325 | 二十世紀クオ・ヴァディス, 高橋英夫, 漱石研究, , 13, 2000, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
340326 | 言語的葛藤としての沖縄―知念正真『人類館』の射程, 新城郁夫, 昭和文学研究, , 40, 2000, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
340327 | 幸田露伴「対髑髏」論(上)―諸本の分類及び現行全集の問題点, 中村仁美, 国語と教育, , 25, 2000, コ00810, 近代文学, 著作家別, , |
340328 | 研究動向 田村俊子, 鈴木正和, 昭和文学研究, , 40, 2000, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
340329 | 「赤い鳥綴方」作品研究―第一期「赤い鳥綴方」を中心に, 望月徹, 国語と教育, , 25, 2000, コ00810, 国語教育, 一般, , |
340330 | 研究動向 三浦綾子, 黒古一夫, 昭和文学研究, , 40, 2000, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
340331 | 武者小路実篤『若き日の思い出』をよむ, 国語教育第一ゼミナール, 国語と教育, , 25, 2000, コ00810, 近代文学, 著作家別, , |
340332 | 研究動向 村上春樹, 米村みゆき, 昭和文学研究, , 40, 2000, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
340333 | <鼎談>特集 漱石山脈 漱石を生きる人々, 関口安義 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, , 13, 2000, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
340334 | 研究動向 フェミニズム批評/ジェンダー批評, 岡野幸江, 昭和文学研究, , 40, 2000, シ00745, 近代文学, 一般, , |
340335 | 特集 漱石山脈 呼び水としての虚子, 坪内稔典, 漱石研究, , 13, 2000, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
340336 | 特集 漱石山脈 東洋城の「起源」, 鈴木章弘, 漱石研究, , 13, 2000, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
340337 | 「ぽっぺん先生」シリーズの作品研究―人物像の観点から, 児童文学ゼミナール, 国語と教育, , 25, 2000, コ00810, 近代文学, 児童文学, , |
340338 | 特集 漱石山脈 郷土の人・小宮豊隆, 中野記偉, 漱石研究, , 13, 2000, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
340339 | 帰国子女生徒に対する古典教育の可能性, 北尾友美 秋田哲郎, 国語と教育, , 25, 2000, コ00810, 国語教育, 一般, , |
340340 | 研究展望 フェミニズム批評から政治的ジェンダー論批評へ, 西川祐子, 昭和文学研究, , 40, 2000, シ00745, 近代文学, 一般, , |
340341 | 特集 漱石山脈 森田草平―漱石を刺激するという「役割」, 関川夏央, 漱石研究, , 13, 2000, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
340342 | 研究展望 文学研究僻見, 山下真史, 昭和文学研究, , 40, 2000, シ00745, 近代文学, 一般, , |
340343 | 事実と意見の間について―論理的文章における事象の抽象←→具体, 内田浩, 国語と教育, , 25, 2000, コ00810, 国語, 文体・文章, , |
340344 | 特集 漱石山脈 安倍能成と夏目漱石, 安倍オースタッド玲子, 漱石研究, , 13, 2000, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
340345 | 小野恭靖著『ことば遊びの文学史』, 藤本直子 松藤浄乃, 国語と教育, , 25, 2000, コ00810, 国文学一般, 書評・紹介, , |
340346 | 綾目広治著『脱=文学研究―ポストモダニズム批評に抗して』, 小林裕子, 昭和文学研究, , 40, 2000, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
340347 | 特集 漱石山脈 阿部次郎に於ける漱石, 佐藤伸宏, 漱石研究, , 13, 2000, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
340348 | 原善著『川端康成―その遠近法』, 田村充正, 昭和文学研究, , 40, 2000, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
340349 | 特集 漱石山脈 誰が一番愛されていたか―『文鳥』が語る両性愛(バイセクシュアリティ), 半田淳子, 漱石研究, , 13, 2000, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
340350 | 関口安義著『芥川龍之介とその時代』, 浅野洋, 昭和文学研究, , 40, 2000, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |