検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 340401 -340450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
340401 宇都宮睦男教授略歴ならびに著作目録, , 日本文化論叢, , 8, 2000, ニ00523, 国文学一般, 目録・その他, ,
340402 竹取物語「燕の子安貝」の段に於ける本文順序の乱れについて, 安藤重和, 日本文化論叢, , 8, 2000, ニ00523, 中古文学, 物語, ,
340403 竹本幹夫著『観阿弥・世阿弥時代の能楽』, 三宅晶子, 能楽タイムズ, , 574, 2000, ノ00035, 中世文学, 書評・紹介, ,
340404 «観世流史»参究(その十七) 七世観世大夫元忠(宗節)の周辺(中)―天文・永祿期の活動をめぐって, 表章, 観世, 67−5, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340405 小書能を見る・50 高砂・忠度, 山崎有一郎, 観世, 67−5, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340406 能と歌14 頼政, 馬場あき子, 観世, 67−5, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340407 能面考(五), 見市泰男, 観世, 67−5, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340408 «観世流史»参究(その十八) 七世観世大夫元忠(宗節)の周辺(下)―戦国末期の観世座の崩壊, 表章, 観世, 67−6, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340409 小書能を見る・51 竹生島・土車, 山崎有一郎, 観世, 67−6, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340410 能と歌15 歌占, 馬場あき子, 観世, 67−6, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340411 能面考(六), 見市泰男, 観世, 67−6, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340412 能・狂言文献要覧(345), 池田英悟 小林責, 観世, 67−6, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340413 近辺近日1 <志賀><三井寺>に見える一首の歌, 島津忠夫, 能楽タイムズ, , 584, 2000, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340414 «観世流史»参究(その十九) 九世観世大夫身愛(黒雪)の周辺(上)―幽斎・秀吉との縁など, 表章, 観世, 67−7, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340415 小書能を見る・52 定家・東岸居士, 山崎有一郎, 観世, 67−7, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340416 能と歌16 江口, 馬場あき子, 観世, 67−7, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340417 能面考(七), 見市泰男, 観世, 67−7, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340418 研究十二月往来<196> 結界鎮壇の翁, 松岡心平, 銕仙, , 479, 2000, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340419 対訳ノート1 ことば探し―羽衣・井筒, 三宅晶子, 観世, 67−7, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340420 研究十二月往来<197> 『直談因縁集』と狂言「鬼松風」, 岩崎雅彦, 銕仙, , 480, 2000, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340421 作品研究<恋重荷>, 大谷節子, 観世, 67−7, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340422 研究十二月往来<198> 死者との再会―『昭君』の構想をめぐって, 小田幸子, 銕仙, , 481, 2000, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340423 研究十二月往来<199> 御用役者増阿弥をとりまく環境―二つの『増阿弥画像賛』から, 天野文雄, 銕仙, , 482, 2000, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340424 小書能を見る・53 唐船・鵺, 山崎有一郎, 観世, 67−8, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340425 研究十二月往来<200> 元興寺と狂言<清水><抜殻>, 田口和夫, 銕仙, , 484, 2000, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340426 「応永三十四年演能記録」について, 八嶌幸子, 観世, 67−8, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340427 能と歌17 融, 馬場あき子, 観世, 67−8, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340428 研究十二月往来<201> 『花修』の世阿弥能楽論上の位置付け―『問答』との関係を中心に, 重田みち, 銕仙, , 485, 2000, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340429 能面考(八), 見市泰男, 観世, 67−8, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340430 能・狂言文献要覧(346), 池田英悟 小林責, 観世, 67−8, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340431 研究十二月往来<202> 朝長の影を追う, 日下力, 銕仙, , 486, 2000, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340432 研究十二月往来<203> 狂言のせりふ「いづれ」の解釈, 林和利, 銕仙, , 488, 2000, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340433 『恋重荷』演出とその歴史, 小田幸子, 観世, 67−9, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340434 能と歌18 井筒, 馬場あき子, 観世, 67−9, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340435 «観世流史»参究(その二十) 世阿弥出家直後の観世座―応永三十四年演能記録をめぐって, 表章, 観世, 67−10, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340436 小書能を見る・54 道明寺・融, 山崎有一郎, 観世, 67−10, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340437 能と歌19 姨捨, 馬場あき子, 観世, 67−10, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340438 対訳ノート2 ことば探し―高砂・安宅, 竹本幹夫, 観世, 67−10, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340439 能・狂言文献要覧(347), 池田英悟 小林責, 観世, 67−10, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340440 研究展望(平成九年), 山中玲子, 能楽研究, , 24, 2000, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340441 能界展望(平成十年), 西野春雄, 能楽研究, , 24, 2000, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340442 江戸初期能番組七種(その三)―「番組要綱」と曲名・演者名索引, 演能記録調査研究グループ 表章, 能楽研究, , 24, 2000, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340443 『風姿花伝』をめぐる二、三の覚書, 天野文雄, 観世, 67−11, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340444 «観世流史»参究(その二十一) 九世観世大夫身愛をめぐって(中)―慶長四年聚楽勧進能の周辺, 表章, 観世, 67−11, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340445 『しのびね物語』注釈(4), 岩坪健, 神戸親和女子大学研究論叢, , 33, 2000, コ00359, 中世文学, 物語・小説, ,
340446 校本経国集(二), 辻憲男 岩坪健, 神戸親和女子大学研究論叢, , 33, 2000, コ00359, 中古文学, 漢文学, ,
340447 能と歌20 遊行柳, 馬場あき子, 観世, 67−11, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340448 能面考(十), 見市泰男, 観世, 67−11, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340449 王朝和歌に表れる宮廷人の無意識的行動―三十六歌仙和歌の英訳を通して, 松本雄雄 蔵中スミ, 神戸親和女子大学研究論叢, , 33, 2000, コ00359, 中古文学, 和歌, ,
340450 対訳ノート3 ことば探し―葵上, 三宅晶子, 観世, 67−11, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,