検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
340501
-340550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
340501 | 聞きなしにおける言語力, 小林博行, 京都大学人文科学研究所共同研究資料叢刊, , 4, 2000, キ00528, 国語, 一般, , |
340502 | 東北の漢詩(三)―「塩釜途上」詩について, 渡部英喜, 東北文学の世界, , 8, 2000, ト00534, 近代文学, 一般, , |
340503 | 口唱歌の力, 後藤静夫, 京都大学人文科学研究所共同研究資料叢刊, , 4, 2000, キ00528, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
340504 | 「けころす」小考, 田中貴子, 京都大学人文科学研究所共同研究資料叢刊, , 4, 2000, キ00528, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
340505 | 和歌のレトリックと英語のレトリック, フィリップ・ハリス, 京都大学人文科学研究所共同研究資料叢刊, , 4, 2000, キ00528, 国文学一般, 和歌, , |
340506 | 『くれない』の問題, 勝又浩, 日本文学誌要, , 61, 2000, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
340507 | 周作人から見た『浮世風呂』, 深沢一幸, 京都大学人文科学研究所共同研究資料叢刊, , 4, 2000, キ00528, 近世文学, 小説, , |
340508 | 江藤淳の「自殺」とその意味, 西尾雅裕, 日本文学誌要, , 61, 2000, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
340509 | 万葉集―一首中に表れる同じ漢字の訓みについて(五), 北村英子, 大阪樟蔭女子大学論集, , 37, 2000, オ00250, 上代文学, 万葉集, , |
340510 | 山路の露注釈(八), 西木忠一 池田良子, 大阪樟蔭女子大学論集, , 37, 2000, オ00250, 中世文学, 物語・小説, , |
340511 | ニヒリズム超克の試みとその挫折(一)―梅崎春生の一九五〇年前後の私小説的作品群、及び可能性としての『山名の場合』, 戸塚麻子, 日本文学誌要, , 61, 2000, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
340512 | 慶長七年刊古活字本『太平記』覚書(下), 小秋元段, 日本文学誌要, , 61, 2000, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, , |
340513 | リルケ・辰雄・静雄 etc., 吉田正勝, 大阪樟蔭女子大学論集, , 37, 2000, オ00250, 近代文学, 著作家別, , |
340514 | 下沢勝井著『文学作品の中の村と農民像』, 今谷弘, 日本文学誌要, , 61, 2000, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, , |
340515 | 望月郁子著『仏教界に辞書は在ったか―古字書の新研究』, 間宮厚司, 日本文学誌要, , 61, 2000, ニ00430, 国語, 書評・紹介, , |
340516 | 長谷川啓編『<転向>の明暗―「昭和十年前後」の文学』, 大和田茂, 日本文学誌要, , 61, 2000, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, , |
340517 | 限界性について―限界動詞と無限界動詞, 須田義治, 山梨大学教育人間科学部紀要, 1−2, 2, 2000, ヤ00211, 国語, 文法, , |
340518 | 東喜望著『沖縄・奄美の説話と伝承』, 岩見清一, 日本文学誌要, , 61, 2000, ニ00430, 国文学一般, 書評・紹介, , |
340519 | 柳田国男研究(六)―学ぶ史研究序説(二), 小野浩, 山梨大学教育人間科学部紀要, 1−2, 2, 2000, ヤ00211, 近代文学, 著作家別, , |
340520 | 歌枕玉造江を論じて、小町説話に及ぶ, 佐佐木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, , 91, 2000, ミ00160, 国文学一般, 和歌, , |
340521 | 芭蕉の受容―『師走嚢』の場合, 深沢了子, 山梨大学教育人間科学部紀要, 2−1, 3, 2000, ヤ00211, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
340522 | 一ツ墓の主 覚書―玉城朝薫の晩年, 犬飼公之, 宮城学院女子大学研究論文集, , 91, 2000, ミ00160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
340523 | 朝薫五番の上演―演劇としての組踊り, 犬飼公之, 宮城学院女子大学研究論文集, , 92, 2000, ミ00160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
340524 | 歌枕抑の関を論じて、歴史的遺構に及ぶ, 佐佐木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, , 92, 2000, ミ00160, 国文学一般, 和歌, , |
340525 | 新資料 洞谷山永光寺蔵伝瑩山禅師訓点 仏垂般涅槃略説教誡経, 東隆真, 駒沢女子大学研究紀要, , 7, 2000, コ01447, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
340526 | 中世禅宗の公案禅について, 安藤嘉則, 駒沢女子大学研究紀要, , 7, 2000, コ01447, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
340527 | 中国における近年来の白居易研究概略, 謝思〓 郭勉愈 沼尻俊裕, 白居易研究年報, , 1, 2000, ハ00071, 国文学一般, 比較文学, , |
340528 | 韓国における白居易研究の諸問題, 金卿東 豊福健二, 白居易研究年報, , 1, 2000, ハ00071, 国文学一般, 比較文学, , |
340529 | 太宰春台と荻生徂徠の「古言」「古語」―『論語古訓外伝』と『論語徴』, 白石真子, 漢文学解釈与研究, , 3, 2000, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
340530 | 太宰春台『論語古訓外伝』訳注(二)―学而篇, 白石真子, 漢文学解釈与研究, , 3, 2000, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
340531 | 先学の風景―人と墓 堀杏庵, 大島晃, 漢文学解釈与研究, , 3, 2000, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
340532 | 先学の風景―人と墓 山県周南, 白石真子, 漢文学解釈与研究, , 3, 2000, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
340533 | 仏教歌謡史の視点, 武石彰夫, 仏教文化研究所研究年報, , 3, 2000, フ00239, 国文学一般, 歌謡, , |
340534 | 懐奘の八つの質問について―正法眼蔵随聞記における道元と懐奘との問答, 諏訪安弘, 仏教文化研究所研究年報, , 3, 2000, フ00239, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
340535 | 美喜井稲荷の由緒―動物報恩譚と寺社の草創についての覚え書き, 岡田百合子, 仏教文化研究所研究年報, , 3, 2000, フ00239, 国文学一般, 説話・昔話, , |
340536 | 文珠和讃智田鈔―解説と翻刻(一), 武石彰夫 田口真由美, 仏教文化研究所研究年報, , 3, 2000, フ00239, 近世文学, 一般, , |
340537 | 久野俊彦編『念仏和讃御詠歌集―沼能家蔵念仏和讃集・加藤家蔵仏閣順拝記』(芳賀町史報告書第四集), 岡田百合子, 仏教文化研究所研究年報, , 3, 2000, フ00239, 国文学一般, 書評・紹介, , |
340538 | 法語圏への集約と拡散, 武石彰夫, 仏教文化研究所研究年報, , 4, 2000, フ00239, 国文学一般, 古典文学, , |
340539 | 徒然草の戒律観, 本沢綱夫, 仏教文化研究所研究年報, , 4, 2000, フ00239, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
340540 | 文珠和讃智田鈔―翻刻(二), 田口真由美, 仏教文化研究所研究年報, , 4, 2000, フ00239, 近世文学, 一般, , |
340541 | 記紀神代巻における「出雲」(七), 緒方惟章, 和洋国文研究, , 35, 2000, ワ00140, 上代文学, 神話, , |
340542 | 『徒然草』の明恵逸話と阿宇観, 鈴木佐内, 和洋国文研究, , 35, 2000, ワ00140, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
340543 | 『猿蓑』冬発句考(一)―時雨一連をめぐって, 佐藤勝明, 和洋国文研究, , 35, 2000, ワ00140, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
340544 | 「断句論」のために, 岩下裕一, 和洋国文研究, , 35, 2000, ワ00140, 国語, 文法, , |
340545 | 古事記表現論―神話的時空と歴史的時空, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 48, 2000, ワ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
340546 | 馬より飛んで下りること―軍記物語の表現小考, 今井正之助, 日本文化論叢, , 8, 2000, ニ00523, 中世文学, 軍記物語, , |
340547 | 資料紹介・『還郷日記』, 津本信博, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 48, 2000, ワ00080, 近世文学, 一般, , |
340548 | 家族と感情の近代―一つの試論として, 中筋由紀子, 日本文化論叢, , 8, 2000, ニ00523, 近代文学, 一般, , |
340549 | 『源氏物語享受影響年表』稿―十八世紀分, 中野幸一, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 48, 2000, ワ00080, 近世文学, 国学・和歌, , |
340550 | 源義仲の征夷大将軍宣旨と畿内近国, 松島周一, 日本文化論叢, , 8, 2000, ニ00523, 中世文学, 軍記物語, , |