検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 340801 -340850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
340801 羽鳥一紅の俳風について―句集『あやにしき』を中心に, 石井里和, 群馬県立女子大学国文学研究, , 20, 2000, ク00145, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
340802 夏目漱石『薤露行』論争―大岡昇平と江藤淳の見解, 関塚誠, 群馬県立女子大学国文学研究, , 20, 2000, ク00145, 近代文学, 著作家別, ,
340803 芥川龍之介における明治, 野田ひとみ, 群馬県立女子大学国文学研究, , 20, 2000, ク00145, 近代文学, 著作家別, ,
340804 狭衣の人物造形, 山崎京子, 群馬県立女子大学国文学研究, , 20, 2000, ク00145, 中古文学, 物語, ,
340805 田山花袋の描写に関する一考察―『明治三十七年懐中日記』より, 阿部咲子, 群馬県立女子大学国文学研究, , 20, 2000, ク00145, 近代文学, 著作家別, ,
340806 永訣佐藤国久先生, 浜口富士雄, 群馬県立女子大学国文学研究, , 20, 2000, ク00145, 国文学一般, 目録・その他, ,
340807 松本鶴雄著『神の懲役人―椎名麟三 文学と思想』, 小林孝吉, 群馬県立女子大学国文学研究, , 20, 2000, ク00145, 近代文学, 書評・紹介, ,
340808 渡辺正彦著『近代文学の分身像』, 市川祥子, 群馬県立女子大学国文学研究, , 20, 2000, ク00145, 近代文学, 書評・紹介, ,
340809 市川浩史著『日本中世の光と影「内なる三国」の思想』, 古川元也, 群馬県立女子大学国文学研究, , 20, 2000, ク00145, 中世文学, 書評・紹介, ,
340810 戸川芳郎監修・佐藤進・浜口富士雄編『全訳漢辞海』, 水元日子, 群馬県立女子大学国文学研究, , 20, 2000, ク00145, 国語, 書評・紹介, ,
340811 形容詞の意味の一側面―「〜まる」と「〜み」のつく形容詞, 小出慶一, 群馬県立女子大学国文学研究, , 20, 2000, ク00145, 国語, 文法, ,
340812 筑紫の五節像―御目とまりたまひし少女, 久保悦子, 国文橘, , 26, 2000, コ01095, 中古文学, 物語, ,
340813 動詞の自他に関する日英中対照研究―翻訳のずれをめぐって, 河村静江, 国文橘, , 26, 2000, コ01095, 国語, 対照研究, ,
340814 「百万遍念仏利剣名号について」, 八木宣諦, 武蔵大学人文学会雑誌, 32−1, 124, 2000, ム00050, 中世文学, 一般, ,
340815 坂口安吾「姦淫に寄す」論―主体喪失を語るディスクール, 加瀬健治, 武蔵大学人文学会雑誌, 32−1, 124, 2000, ム00050, 近代文学, 著作家別, ,
340816 有吉佐和子著作年表稿, 岡本和宜 半田美永, 皇学館論叢, 33−4, 195, 2000, コ00050, 近代文学, 著作家別, ,
340817 初期武者小路実篤の性格と特質―「新しき村」と「幸福者」を中心に, 王泰雄, 文芸と批評, 9−2, 82, 2000, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
340818 周金波作品評価の変遷について―<水癌>と<志願兵>を中心に, 唐瓊瑜, 武蔵大学人文学会雑誌, 32-1, 124, 2000, ム00050, 近代文学, 一般, ,
340819 『多武峯略記』静胤本所載の国源寺の縁起について, 白井伊佐牟, 皇学館論叢, 33−5, 196, 2000, コ00050, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
340820 かの夕顔のしるべせし随身ならびに惟光の会話文の一節, 藤井貞和, 国語国文学(東京学芸大), , 32, 2000, カ00180, 中古文学, 物語, ,
340821 「風博士」におけるナンセンス―同時代言説とダダイズムをめぐって, 池田誠, 武蔵大学人文学会雑誌, 32−1, 124, 2000, ム00050, 近代文学, 著作家別, ,
340822 続有吉佐和子著作年表稿―附・演劇上演目録稿, 岡本和宜 半田美永, 皇学館論叢, 33−5, 196, 2000, コ00050, 近代文学, 著作家別, ,
340823 本間久雄『婦人問題十講』の意味―<女性>論と歴史叙述の連環について, 内藤寿子, 文芸と批評, 9-2, 82, 2000, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
340824 夢枕に立つ死者―源氏物語の夢をめぐって, 藤本勝義, 国語国文学(東京学芸大), , 32, 2000, カ00180, 中古文学, 物語, ,
340825 所京子著『斎王の歴史と文学』, 深津睦夫, 皇学館論叢, 33−5, 196, 2000, コ00050, 国文学一般, 書評・紹介, ,
340826 「おほけなき心」の系譜―源氏物語・夕霧と柏木の物語への一視点, 細野はるみ, 国語国文学(東京学芸大), , 32, 2000, カ00180, 中古文学, 物語, ,
340827 楫取魚彦著『万葉集新釈』について, 片山武, 金城国文, , 76, 2000, キ00630, 近世文学, 国学・和歌, ,
340828 近代のアポカリプス―保田与重郎の一九三〇年代(2), 沖野厚太郎, 文芸と批評, 9−2, 82, 2000, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
340829 教育と研究・五十年―歴史と文学をめぐって, 平林一, 金城国文, , 76, 2000, キ00630, 近代文学, 一般, ,
340830 近世後期歌人仲田顕忠の人と学問, 中沢伸弘, 皇学館論叢, 33−6, 197, 2000, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
340831 『万葉集』巻第六・その性格をめぐって―聖武朝の皇統理念から, 観野英道, 芸文研究, , 78, 2000, ケ00130, 上代文学, 万葉集, ,
340832 大将軍社の研究, 大星将臣, 皇学館論叢, 33−6, 197, 2000, コ00050, 国文学一般, 民俗学, ,
340833 お伽草子『まんじゆのまへ』試論, 恋田知子, 芸文研究, , 78, 2000, ケ00130, 中世文学, 物語・小説, ,
340834 市場の芸術家の復讐―太宰治『道化の華』論, 平浩一, 文芸と批評, 9−2, 82, 2000, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
340835 芥川龍之介「庭」論―カオスとしての庭, 副田賢二, 芸文研究, , 78, 2000, ケ00130, 近代文学, 著作家別, ,
340836 五十年代台湾における文学状況―反共文学を中心に, 道上知弘, 芸文研究, , 78, 2000, ケ00130, 近代文学, 一般, ,
340837 光源氏の鏡, 今井俊哉, 国語国文学(東京学芸大), , 32, 2000, カ00180, 中古文学, 物語, ,
340838 小林秀雄『本居宣長』論―「直接経験」について, 永吉和隆, 文芸と批評, 9−2, 82, 2000, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
340839 塙本『日本後紀』の親本について―三条西家本説の検討, 大平和典, 皇学館論叢, 33−6, 197, 2000, コ00050, 中古文学, 一般, ,
340840 生霊の物語と物語の生霊―『源氏物語』の生霊・噂・語り, 大胡太郎, 国語国文学(東京学芸大), , 32, 2000, カ00180, 中古文学, 物語, ,
340841 隠し据えられた女、浮舟, 石井正己, 国語国文学(東京学芸大), , 32, 2000, カ00180, 中古文学, 物語, ,
340842 <シンポジウム>1999年度芸文学会シンポジウム 幻想における善と悪の表象, 宮下啓三 石川透 八木章好 辺見葉子 篠田知和基, 芸文研究, , 78, 2000, ケ00130, 国文学一般, 古典文学, ,
340843 狭衣物語の「ゆかり」の語誌, 倉田実, 国語国文学(東京学芸大), , 32, 2000, カ00180, 中古文学, 物語, ,
340844 西尾邦夫教授略年譜・研究業績, , 国士館大学国文学論輯, , 21, 2000, コ01048, 国文学一般, 目録・その他, ,
340845 右近をめぐる歌語り―『大和物語』の世界, 伊藤一男, 国語国文学(東京学芸大), , 32, 2000, カ00180, 中古文学, 物語, ,
340846 仙台市民図書館蔵『沙石集』抜書本について―『沙石集』諸本研究の一材料として, 上野陽子, 芸文研究, , 79, 2000, ケ00130, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
340847 芥川龍之介―その文学と生涯, 関口安義, 国士館大学国文学論輯, , 21, 2000, コ01048, 近代文学, 著作家別, ,
340848 『大江千里集』の歌学, 太田善之, 国語国文学(東京学芸大), , 32, 2000, カ00180, 中古文学, 和歌, ,
340849 「生」の人々―<家庭>生成の過程, 五島慶一, 芸文研究, , 79, 2000, ケ00130, 近代文学, 著作家別, ,
340850 平安期の住吉信仰―『土佐日記』から『源氏物語』へ, 谷戸美穂子, 国語国文学(東京学芸大), , 32, 2000, カ00180, 中古文学, 一般, ,