検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
341201
-341250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
341201 | 特集 多重人格と文学 記憶・解離・性格―「関係」と「視点」という補助線, 佐藤達哉, ユリイカ, 32−5, 430, 2000, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
341202 | 青山忠一著『近世仏教文学の研究』, 松本寧至, 人文論叢(二松学舎大), , 64, 2000, ニ00100, 近世文学, 書評・紹介, , |
341203 | 特集 多重人格と文学 複数化する「私」、微分化する世界, 香山リカ 大塚英志, ユリイカ, 32−5, 430, 2000, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
341204 | 表記史よりみた万葉集の清濁表記―巻五および巻二十(家持歌)を中心に, 伊東潤一, 人文論叢(二松学舎大), , 65, 2000, ニ00100, 上代文学, 万葉集, , |
341205 | 東屋―歌のない世界, 望月郁子, 人文論叢(二松学舎大), , 65, 2000, ニ00100, 中古文学, 物語, , |
341206 | 鼓の秀句―西行の歌修行譚, 小林幸夫, 東海学園国語国文, , 58, 2000, ト00040, 国文学一般, 説話・昔話, , |
341207 | 塔の眺め 最終回 十二階という現在, 細馬宏通, ユリイカ, 32−5, 430, 2000, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
341208 | 表現から見た賢治童話の昔話性, 井上寿彦, 東海学園国語国文, , 58, 2000, ト00040, 近代文学, 著作家別, , |
341209 | 『万の文反古』巻三の一の成立背景―岡嶋采女の人物造型を中心に, 岡田純枝, 人文論叢(二松学舎大), , 65, 2000, ニ00100, 近世文学, 小説, , |
341210 | <徹底討議> ふたりの春樹, 川本三郎 川崎賢子, ユリイカ, 32−4, 429, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
341211 | 藤原教長『古今和歌集註』の仮名文から―<仮名素>の提唱と<仮名字体>の検証, 樋野幸男, 東海学園国語国文, , 58, 2000, ト00040, 中世文学, 国語, , |
341212 | 大岡昇平『将門記』の位置―「大岡史観」への試論, 関塚誠, 群系, , 13, 2000, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
341213 | 雑誌探究(一九三〇年)―「漫談」「モダン日本」「新早稲田文学」をめぐって, 紅野敏郎, 資料と研究, , 5, 2000, シ00882, 近代文学, 一般, , |
341214 | 乙骨耐軒「仙嶽新道銘」札記, 成瀬哲生, 資料と研究, , 5, 2000, シ00882, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
341215 | 乙骨耐軒文書(海防掛蝦夷地経営関係答申案草稿・漢詩草稿), 吉田英也 遠藤秀紀, 資料と研究, , 5, 2000, シ00882, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
341216 | 水に落ちた擲弾筒手―伊藤桂一「蛍の河」の水位, 野寄勉, 群系, , 13, 2000, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
341217 | 折口信夫「死者の書」, 岩田恵子, 群系, , 13, 2000, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
341218 | 石川純一郎編『会津館岩のむかし話』, 繁原央, 常葉国文, , 25, 2000, ト00840, 国文学一般, 書評・紹介, , |
341219 | 川端康成「髪は長く」(掌の小説)論―“所作”と抽象画, 森晴雄, 群系, , 13, 2000, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
341220 | 桜井満監修・尾崎富義他著『万葉集を知る事典』, 桜井仁, 常葉国文, , 25, 2000, ト00840, 上代文学, 書評・紹介, , |
341221 | 「田中冬二自筆詩句集」詩の翻刻, 一瀬茂, 資料と研究, , 5, 2000, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
341222 | 「作品」の周辺―「本文批判」覚え書き2, 島崎市誠, 群系, , 13, 2000, ク00115, 近代文学, 一般, , |
341223 | 菊田均著『なぜ「戦争」だったのか 統帥権という思想』, 野寄勉, 群系, , 13, 2000, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
341224 | 山田多賀市『耕土』についての一考察, 堀内万寿夫, 資料と研究, , 5, 2000, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
341225 | 備前・播磨国境域方言の接続法, 神部宏泰, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 24−1, 35, 2000, ノ00047, 国語, 方言, , |
341226 | 荷風本渉猟 第四回 笹淵友一著『永井荷風―「堕落」の美学者』, 野寄勉, 群系, , 13, 2000, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
341227 | 宮沢賢治 死後世界への意識の変遷―妹トシのメーテルリンク受容との関わりから, 山根知子, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 24−1, 35, 2000, ノ00047, 近代文学, 著作家別, , |
341228 | 井伏鱒二原稿「泊鴎会」「青柳瑞穂と骨董」について―付井伏鱒二「白鴎会」「青柳瑞穂と骨董」原稿, 溝口克己 保坂雅子, 資料と研究, , 5, 2000, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
341229 | 中村星湖作成スクラップブック(11), 飯野正仁 中込照子 望月洋子 飯沼典子, 資料と研究, , 5, 2000, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
341230 | 戦時下における国語教育について, 清水登, 長野県短期大学紀要, , 55, 2000, ナ00050, 国語教育, 一般, , |
341231 | 『無耳庵句集』―解題と翻刻, 大内初夫, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 24−1, 35, 2000, ノ00047, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
341232 | 中村星湖宛書簡―田山花袋・鈴木三重吉・正宗白鳥・西条八十, 中野和子, 資料と研究, , 5, 2000, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
341233 | 『好色一代女』に描かれた「老い」, 平林香織, 長野県短期大学紀要, , 55, 2000, ナ00050, 近世文学, 小説, , |
341234 | 雨宮庸蔵宛書簡―窪川いね子・長谷川海太郎・村松梢風・藤沢桓夫・室生犀星・上司小剣・森田たま・野上弥生子, 折居篤, 資料と研究, , 5, 2000, シ00882, 近代文学, 一般, , |
341235 | 飯田蛇笏宛書簡―渡辺水巴・島田青峰・水原秋桜子・土岐善麿・杉村楚人冠, 井上康明, 資料と研究, , 5, 2000, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
341236 | 回木家所蔵調和前句付資料(五), 高室有子, 資料と研究, , 5, 2000, シ00882, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
341237 | 山梨県立文学館所蔵「芥川龍之介旧蔵洋書」目録, 飯野正仁, 資料と研究, , 5, 2000, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
341238 | 「奉教人の死」の出典判明までの経緯を省みて近代文学研究の死角を想う, 中込重明, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 29, 2000, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
341239 | 善光寺草創事情4―研究史概観, 小林敏男, 大東文化大学紀要, , 38, 2000, タ00045, 国文学一般, 古典文学, , |
341240 | 藤村と一葉―透谷を視座として, 下山嬢子, 大東文化大学紀要, , 38, 2000, タ00045, 近代文学, 著作家別, , |
341241 | 苹果(りんご)と夜汽車―葬儀としての「銀河鉄道の夜」, 今泉康弘, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 29, 2000, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
341242 | 芸者のカガミ―『晩菊』への一視点, 井手香理, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 29, 2000, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
341243 | 安部仲麿入唐記(二), 成田守, 大東文化大学紀要, , 38, 2000, タ00045, 近世文学, 小説, , |
341244 | 観ることから読むことへ―伴大納言絵詞の場合, 中村興二, 奈良女子大学文学部研究年報, , 43, 2000, ナ00255, 中古文学, 一般, , |
341245 | 日常・亀裂・転回(序説), 杉田俊介, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 29, 2000, ニ00500, 近代文学, 一般, , |
341246 | 『春のみやまぢ』の研究(8)―私注と現代語訳, 渡辺静子, 大東文化大学紀要, , 38, 2000, タ00045, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
341247 | 西行の和歌観をめぐって, 礪波美和子, 奈良女子大学文学部研究年報, , 43, 2000, ナ00255, 中世文学, 和歌, , |
341248 | 戦争と女性―吉屋信子を視座として, 渡辺澄子, 大東文化大学紀要, , 38, 2000, タ00045, 近代文学, 著作家別, , |
341249 | 感情語と前置詞, 岩沢勝彦, 大東文化大学紀要, , 38, 2000, タ00045, 国語, 対照研究, , |
341250 | 一首歌仙本の『女歌仙』・『三十六歌仙』―往来物にみえる伝本について, 大伏春美, 徳島文理大学文学論叢, , 17, 2000, ト00805, 近世文学, 国学・和歌, , |