検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 341451 -341500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
341451 武田佐知子編『一遍聖絵を読み解く』, 金井清光, 時衆文化, , 1, 2000, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, ,
341452 高校国語教材としての『源氏物語』の授業の実践, 長野隆 木立英美子, クロスロード, 1, 41, 2000, ク00096, 国語教育, 読むこと, ,
341453 玄界灘を渡った川上音二郎, 李応寿, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 22, 2000, ニ00219, 近代文学, 演劇・芸能, ,
341454 『上宮聖徳法王帝説』の一影写本, 大庭卓也 矢毛達之, 文献探求, , 38, 2000, フ00560, 上代文学, 一般, ,
341455 時宗四条派本山金蓮寺歴代記(小倉山蓮台寺蔵)―付 四条道場金蓮寺(浄阿)歴代, 古賀克彦, 時衆文化, , 1, 2000, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
341456 遊行回国, 金井清光, 時衆文化, , 1, 2000, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
341457 江吏部集試注(六), 木戸裕子, 文献探求, , 38, 2000, フ00560, 中古文学, 漢文学, ,
341458 漱石とナルシシズム(下), 李哲権, 聖徳大学研究紀要(人文学部), , 11, 2000, セ00122, 近代文学, 著作家別, ,
341459 万葉歌の北の思想8(万葉篇)―弥彦の鹿の歌 その2, 山口博, 聖徳大学研究紀要(人文学部), , 11, 2000, セ00122, 上代文学, 万葉集, ,
341460 継承と変革―日本語教育をめぐる個人的体験, 窪田富男, 東京外国語大学日本語学科年報, , 4, 2001, ト00098, 国語, 日本語教育, ,
341461 高野山親王院蔵『高野大師行状図画』十巻について―解説と翻刻(自第一至第三), 辻英子, 聖徳大学研究紀要(人文学部), , 11, 2000, セ00122, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
341462 “動詞+て+ある”の意味と構造に関する試論, 林弘美, 明治薬科大学研究紀要, , 30, 2000, メ00085, 国語, 文法, ,
341463 東京外国語大学国際教育プログラム実践に関する一考察, 岡田昭人 荒川洋平, 東京外国語大学日本語学科年報, , 4, 2000, ト00098, 国語教育, 一般, ,
341464 <講演> 三島由紀夫初期作品の問題―川端康成との往復書簡を契機として, 吉田永宏, 関西大学図書館フォーラム, , 5, 2000, カ00605, 近代文学, 著作家別, ,
341465 <講演> 書誌の学苑にあそぶ―戦後日本書誌精粋, 山野博史, 関西大学図書館フォーラム, , 5, 2000, カ00605, 国文学一般, 古典文学, ,
341466 関西大学所蔵『清少納言記校異』について, 関西大学図書館手紙を読む会, 関西大学図書館フォーラム, , 5, 2000, カ00605, 近世文学, 国学・和歌, ,
341467 指示語「コレ・ソレ・アレ」―その指示文脈を中心にして, 金原鎰, 明治大学大学院文学研究論集, , 12, 2000, フ00337, 国語, 文法, ,
341468 『和英語林集成』に見られる漢語接辞の一側面―第三版「英和の部」の増補訳語を中心に, 李秀卿, 明治大学大学院文学研究論集, , 12, 2000, フ00337, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
341469 允恭天皇の理念と秩序世界, 仲瀬志保美, 明治大学大学院文学研究論集, , 12, 2000, フ00337, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
341470 境界の風景―巨木伝承で語られた越境の構造, 川島真紀子, 明治大学大学院文学研究論集, , 12, 2000, フ00337, 上代文学, 一般, ,
341471 夢告への対応―明石入道の場合, 湯浅幸代, 明治大学大学院文学研究論集, , 12, 2000, フ00337, 中古文学, 物語, ,
341472 指示語「コノ・ソノ・アノ」―文脈指示におけるその機能を中心にして, 金原鎰, 明治大学大学院文学研究論集, , 13, 2000, フ00337, 国語, 文法, ,
341473 髪長媛をめぐる歌, 仲瀬志保美, 明治大学大学院文学研究論集, , 13, 2000, フ00337, 上代文学, 歌謡, ,
341474 西行の「六道哥」について, 金任仲, 明治大学大学院文学研究論集, , 13, 2000, フ00337, 中世文学, 和歌, ,
341475 近松の世話物と春香伝―「義理」観念と「守節」意識との比較, 崔宰〓, 明治大学大学院文学研究論集, , 13, 2000, フ00337, 近世文学, 演劇・芸能, ,
341476 谷口善太郎年譜(上), 加藤則夫, 枯野, , 11, 2000, カ00583, 近代文学, 著作家別, ,
341477 延慶本平家物語における頼朝像, 岡部盛篤, 明治大学大学院文学研究論集, , 13, 2000, フ00337, 中世文学, 軍記物語, ,
341478 「所が狭くて困つてるのは、おれ許りではなかつた」―『坊つちやん』論, 佐藤裕子, フェリス女学院大学文学部紀要, , 35, 2000, フ00022, 近代文学, 著作家別, ,
341479 秋田方言調査のための語彙表台帳―市町村方言集語彙対照表, 安部清哉 工藤香寿美, フェリス女学院大学文学部紀要, , 35, 2000, フ00022, 国語, 方言, ,
341480 「ウソブク」考, 長沼英二, フェリス女学院大学文学部紀要, , 35, 2000, フ00022, 中古文学, 国語, ,
341481 日本語の複合動詞とそれに対応する英語の表現形式との対比に向けての一試論, 新居田純野, フェリス女学院大学文学部紀要, , 35, 2000, フ00022, 国語, 対照研究, ,
341482 江戸時代に写された延慶本平家物語の三本について, 小川栄一, 福井大学学芸学部紀要, , 51, 2000, フ00060, 中世文学, 軍記物語, ,
341483 『西国立志編』の漢語―左傍訓を有する漢字語彙とその索引, 岡島昭浩 沢崎久和 永井崇弘 李忠啓, 福井大学学芸学部紀要, , 51, 2000, フ00060, 近代文学, 著作家別, ,
341484 漢訳『自助論』初探, 永井崇弘, 福井大学学芸学部紀要, , 51, 2000, フ00060, 近代文学, 著作家別, ,
341485 『万葉集』における形容詞の表記<3>, 間宮厚司, 法政大学文学部紀要, , 45, 2000, ホ00100, 上代文学, 万葉集, ,
341486 日本語の形容詞の項構造について, 佐川誠義, 法政大学文学部紀要, , 45, 2000, ホ00100, 国語, 文法, ,
341487 「タカミムスヒ・アマテラス」と「アマテラス・タカミムスヒ」―古事記の並称の順序の観点から, 山田永, 北陸古典研究, , 15, 2000, ホ00198, 上代文学, 神話, ,
341488 『源氏物語』と五壇の御修法―源氏の須磨退去と関連して, 中哲裕, 北陸古典研究, , 15, 2000, ホ00198, 中古文学, 物語, ,
341489 挨拶のことばと源氏物語―其の一、竹取物語と宇津保物語と枕草子から, 上野辰義, 仏教大学文学部論集, , 84, 2000, フ00373, 中古文学, 物語, ,
341490 京極派歌人の世界―光厳院の和歌, 国枝利久, 仏教大学文学部論集, , 84, 2000, フ00373, 中世文学, 和歌, ,
341491 中世末期口語における「べし」の後身―『天草版平家物語』の訳語による, 山口尭二, 仏教大学文学部論集, , 84, 2000, フ00373, 中世文学, 国語, ,
341492 岩野泡鳴『耽溺』の行方―「耽溺」の身振りの裏にあるもの, 有田和臣, 仏教大学文学部論集, , 84, 2000, フ00373, 近代文学, 著作家別, ,
341493 知覚される季節, 浅野則子, 別府大学紀要, , 42, 2000, ヘ00060, 上代文学, 万葉集, ,
341494 『蜻蛉日記』考―兼家の魅力, 安貞淑, 別府大学紀要, , 42, 2000, ヘ00060, 中古文学, 日記・随筆, ,
341495 「宇佐宮記」考証(八)―編者到津公著の事蹟(その一), 伊藤勇人, 別府大学紀要, , 42, 2000, ヘ00060, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
341496 日本語学習者による「のだ」文の理解, 石井容子, 別府大学紀要, , 42, 2000, ヘ00060, 国語, 日本語教育, ,
341497 堀河百首題「埋火」をめぐって, 内藤愛子, 文教大女子短大部研究紀要, , 44, 2000, フ00424, 中古文学, 和歌, ,
341498 会話における間接表現の日中対照研究, 顧明耀 趙剛 董戈, 広島女子大学国際文化学部紀要, , 8, 2000, ヒ00264, 国語, 対照研究, ,
341499 萩原朔太郎研究―大正三年前期の故郷意識を中心に, 坂根俊英, 広島女子大学国際文化学部紀要, , 8, 2000, ヒ00264, 近代文学, 著作家別, ,
341500 『芳洲詠草(巻之壱)』翻刻, 石川一, 広島女子大学国際文化学部紀要, , 8, 2000, ヒ00264, 近世文学, 儒学・漢文学, ,