検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 342151 -342200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
342151 識字と多文化教育の諸相―「…として見る」の観点から, 米村健司, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 8−1, , 2000, ワ00114, 国語教育, 一般, ,
342152 近代の中等漢文教科書における孝教材の分析―孝に担わされた理念と役割, 石毛慎一, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 8−1, , 2000, ワ00114, 国語教育, 一般, ,
342153 民間の声、敵に対しての見方―スタインベックと大江のフィクションについて, レッドフォード・スティーブ, 静岡大学教育学部研究報告, , 50, 2000, シ00218, 近代文学, 著作家別, ,
342154 「教育指導者講習(「IFEL」)における国語教育の特質」―研究集録「小学校教育課程及び教授法」を中心にして, 坂口京子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 8−1, , 2000, ワ00114, 国語教育, 一般, ,
342155 平家物語の「構想」と「構造」―「驕レル人」「猛キ者」をめぐって, 横井孝, 静岡大学教育学部研究報告, , 50, 2000, シ00218, 中世文学, 軍記物語, ,
342156 <徹底討議> 終りなき始まりを踏み出す力―仲間たちの語る梁石日, 金守珍 小林恭二 鄭甲寿, ユリイカ, 32−15, 440, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342157 江戸期における古代の暦日表現観(下)―真淵・宣長・藤井高尚の暦日観, 室井努, 弘学大語文, , 26, 2000, ヒ00145, 近世文学, 一般, ,
342158 津軽方言の社会言語学的研究(1), 今村かほる, 弘学大語文, , 26, 2000, ヒ00145, 国語, 方言, ,
342159 戦後史の終わりと在日朝鮮人文学, 野崎六助, ユリイカ, 32−15, 440, 2000, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
342160 浦島太郎の時間的感覚, 近藤良樹, 広島大学文学部紀要, , 60, 2000, ヒ00300, 国文学一般, 説話・昔話, ,
342161 新たなる「恨(はん)」の領域へ―梁石日の側面をとらえて, 長谷川龍生, ユリイカ, 32−15, 440, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342162 ボーダーライン―「アジア的身体」のための破片, 守中高明, ユリイカ, 32−15, 440, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342163 梁石日の読まれ方―「在日朝鮮人文学」という「外地」, 李建志, ユリイカ, 32−15, 440, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342164 『御堂関白集』読解考―第三歌群・年次不定詠の部, 妹尾好信, 広島大学文学部紀要, , 60, 2000, ヒ00300, 中古文学, 和歌, ,
342165 三つの戯曲―さまよう倉田百三, 槙林滉二, 広島大学文学部紀要, , 60, 2000, ヒ00300, 近代文学, 著作家別, ,
342166 現代詩、二〇〇〇年への課題 詩語としての日本語, 樋口覚, 現代詩手帖, 43−1, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
342167 文学教育とナラトロジー, 松本修, 月刊国語教育, 19−11, 227, 2000, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
342168 杵築大社大工職と神門氏―新出「神門家旧蔵文書」の歴史的価値をめぐって, 長谷川博史, 広島大学文学部紀要, , 60, 2000, ヒ00300, 中世文学, 一般, ,
342169 賢治への新たなる接近9 <かねた一郎>とは、誰か―『どんぐりと山猫』について(1), 吉田文憲, 現代詩手帖, 43−2, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
342170 『出雲国名所歌集二編』について, 芦田耕一, 島大言語文化, , 9, 2000, シ00327, 近世文学, 国学・和歌, ,
342171 現代詩歌句逍遙1 「短歌」と「詩」の間, 酒井佐忠, 現代詩手帖, 43−2, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
342172 詩的時代の証言2 詩人の胃袋―「代々木病院」と「列島」の詩人たち, 御庄博実, 現代詩手帖, 43−2, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
342173 注解『七十一番職人歌合』稿(二十五), 下房俊一, 島大言語文化, , 9, 2000, シ00327, 中世文学, 和歌, ,
342174 現代文学逍遙 最終回 愛と郷愁の展開・下, 小笠原賢二, 現代詩手帖, 43−2, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
342175 神門郡組下村々産物書出寄帳, 田籠博, 島大言語文化, , 9, 2000, シ00327, 近世文学, 国語, ,
342176 詩的時代の証言1 代々木病院赴任のころ―「代々木病院」と「列島」の詩人たち, 御庄博実, 現代詩手帖, 43−1, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
342177 論文指導と生きる力(1) 作文と論文の分裂「私」か「普遍性」か, 中井浩一, 月刊国語教育, 20−4, 233, 2000, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
342178 注解『七十一番職人歌合』稿(二十六), 下房俊一, 島大言語文化, , 10, 2000, シ00327, 中世文学, 和歌, ,
342179 現代文学逍遙35 愛と郷愁の展開・上, 小笠原賢二, 現代詩手帖, 43−1, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
342180 論文指導と生きる力(1) 「ある日、ある時、ある所であった経験」を書く, 中井浩一, 月刊国語教育, 20−5, 234, 2000, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
342181 論文指導と「生きる力」(3) 「長いあいだの経験」を書く(その一), 中井浩一, 月刊国語教育, 20−6, 235, 2000, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
342182 日本語教育法研究―釜山女子大学での授業から(九), 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 31−4, 123, 2000, フ00140, 国語, 日本語教育, ,
342183 <座談会>特集 追悼・辻征夫 ユーモアと哀しみを生きる抒情の決意―辻征夫・追悼座談会, 小沢信男 鈴木志郎康 井川博年, 現代詩手帖, 43−3, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
342184 論文指導と「生きる力」(4) 「長いあいだの経験」を書く(その二), 中井浩一, 月刊国語教育, 20−7, 236, 2000, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
342185 福岡藩お抱え絵師の記録(二), 小林法子, 人文論叢(福岡大), 31−4, 123, 2000, フ00140, 近世文学, 一般, ,
342186 特集 追悼・辻征夫 自由な定型と定型の自由, 藤井貞和, 現代詩手帖, 43−3, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
342187 特集 追悼・辻征夫 嘘と推敲, 清水哲男, 現代詩手帖, 43−3, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
342188 論文指導と「生きる力」(5) 読解と表現指導, 中井浩一, 月刊国語教育, 20−8, 237, 2000, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
342189 特集 追悼・辻征夫 ドリームランドの死―辻征夫『絵本摩天楼物語』について, 北川透, 現代詩手帖, 43−3, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
342190 論文指導と「生きる力」(6)<最終回> 論文と「小論文」, 中井浩一, 月刊国語教育, 20−9, 238, 2000, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
342191 特集 追悼・辻征夫 言霊の職人として―辻征夫の全体像, 野沢啓, 現代詩手帖, 43−3, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
342192 La Langue et la Pensee des Japonais, Hitoshi OSHIMA, 人文論叢(福岡大), 31−4, 123, 2000, フ00140, 国語, 一般, ,
342193 Calligraphie japonaise, 小柳守弘, 人文論叢(福岡大), 31−4, 123, 2000, フ00140, 国語, 文字・表記, ,
342194 現代詩歌句逍遙2 「詩」とのわかれ、「詩」への想い, 酒井佐忠, 現代詩手帖, 43−3, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
342195 漢字音韻学の理解(5), 李敦柱 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 31−4, 123, 2000, フ00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
342196 <インタビュー>小特集 荒川洋治の挑戦 “現実主義”のことば―『空中の茱萸』と90年代荒川洋治, 荒川洋治 横木徳久, 現代詩手帖, 43−3, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
342197 小特集 荒川洋治の挑戦 流行性の文学―荒川洋治『空中の茱萸』読解演習, 添田馨, 現代詩手帖, 43−3, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
342198 賢治への新たなる接近10 <と>の裂け目―『どんぐりと山猫』について(2), 吉田文憲, 現代詩手帖, 43−3, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
342199 詩的時代の証言3 黒田喜夫の入院―「代々木病院」と「列島」の詩人たち, 御庄博実, 現代詩手帖, 43−3, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
342200 摂関家における服飾故実の成立と展開(上)―赤色袍の検討を通じて, 末松剛, 人文論叢(福岡大), 32−1, 124, 2000, フ00140, 中古文学, 一般, ,