検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
342201
-342250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
342201 | 『阿部一族』論(三)―その悲劇の構造をめぐって(下), 秦行正, 人文論叢(福岡大), 32−1, 124, 2000, フ00140, 近代文学, 著作家別, , |
342202 | 日本語教育法研究―釜山女子大学での授業から(十), 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 32−1, 124, 2000, フ00140, 国語, 日本語教育, , |
342203 | 近世後期方言書類の江戸語, 山県浩, 人文論叢(福岡大), 32−1, 124, 2000, フ00140, 近世文学, 国語, , |
342204 | 特集 ヴィジュアル・ポエトリー 詩の形をかえた二人―北園克衛と新国誠一, 藤富保男, 現代詩手帖, 43−4, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
342205 | 同じ志向VS違い志向―日米言語文化の比較研究, 中村平治, 人文論叢(福岡大), 32−1, 124, 2000, フ00140, 国語, 対照研究, , |
342206 | 特集 ヴィジュアル・ポエトリー 海を越えた視覚詩―新国誠一とピエール・ガルニエをめぐって, マリアンヌ・シモン=及川, 現代詩手帖, 43−4, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
342207 | 大岡昇平『武蔵野夫人』における間テクスト性の問題―「誓い」に織り込まれたスタンダール『パルムの僧院』, 野田康文, 比較文学, , 42, 2000, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
342208 | 「表象」の相克―岩野泡鳴のエマソン受容, 水野達朗, 比較文学, , 42, 2000, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
342209 | Shadows of Transgression―Heian and Kamakura Constructions of Prostitution, Janet R.Goodwin, Monumenta Nipponica, 55−3, , 2000, M00030, 国文学一般, 古典文学, , |
342210 | 金華智者寺における円月の文学交流, 孫容成, 比較文学, , 42, 2000, ヒ00030, 中世文学, 漢文学, , |
342211 | 芥川龍之介「きりしとほろ上人伝」と『西遊記』, 阮毅, 比較文学, , 42, 2000, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
342212 | Interview with a Bakumatsu Official―A Translation from 【Kyuji Shimonroku】, Anna Beerens, Monumenta Nipponica, 55−3, , 2000, M00030, 近世文学, 一般, , |
342213 | 植民地の政治力学と<場>の表象―龍瑛宗「パパイヤのある街」, 李郁〓, 比較文学, , 42, 2000, ヒ00030, 近代文学, 一般, , |
342214 | Song as Cultural History―Reading 【Wakan Roeishu】(Interpretations), Ivo Smits, Monumenta Nipponica, 55−3, , 2000, M00030, 中古文学, 歌謡, , |
342215 | 青木鷺水「絵の婦人に契」とラフカディオ・ハーン「衝立の乙女」, 森田直子, 比較文学, , 42, 2000, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
342216 | Nativism Restored, John Breen, Monumenta Nipponica, 55−3, , 2000, M00030, 近代文学, 一般, , |
342217 | 研究ノート 川上音二郎における韓国―『川上音二郎戦地見聞日記』と『新国王』, 李応寿, 比較文学, , 42, 2000, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
342218 | 鈴木貞美著『日本の「文学」概念』, 衣笠正晃, 比較文学, , 42, 2000, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
342219 | 和田博文・大橋毅彦・真銅正宏・竹松良明・和田桂子著『言語都市・上海1840―1945』, 榎本泰子, 比較文学, , 42, 2000, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
342220 | 鶴田欣也著『越境者が読んだ近代日本文学』, 大嶋仁, 比較文学, , 42, 2000, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
342221 | 関田かをる著『小泉八雲と早稲田大学』, 仙北谷晃一, 比較文学, , 42, 2000, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
342222 | 栗田広美著『亡命・有島武郎とアメリカ―<どこでもない所>への旅』, 江頭太助, 比較文学, , 42, 2000, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
342223 | 小堀桂一郎著『森鴎外批評と研究』, 金子幸代, 比較文学, , 42, 2000, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
342224 | 成恵卿著『西洋の夢幻能』, 大久保直幹, 比較文学, , 42, 2000, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
342225 | 張偉雄著『文人外交官の明治日本―中国初代駐日公使団の異文化体験』, 李征, 比較文学, , 42, 2000, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
342226 | By Pierre F.Souyri.【Le monde a l’envers:La dynamique de la societe medievale.】, Reinhard Zollner, Monumenta Nipponica, 55−3, , 2000, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
342227 | 田村道美著『野上弥生子と「世界名作大観」』, 藤尾健剛, 比較文学, , 42, 2000, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
342228 | 清水義和著『ショー・シェークスピア・ワイルド移入史―逍遙と抱月の弟子たち―市川又彦・坪内士行・本間久雄の研究方法』, 岩佐壮四郎, 比較文学, , 42, 2000, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
342229 | 筑波大学文化批評研究会編『植民地主義とアジアの表象』, 西原大輔, 比較文学, , 42, 2000, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
342230 | By Gregory M.Pflugfelder.【Cartographies of Desire:Male―Male Sexuality in Japanese Discourse,1600―1950.】, Margaret H.Childs, Monumenta Nipponica, 55−3, , 2000, M00030, 国語, 書評・紹介, , |
342231 | Edited by Vera Schmidt.【Alexander von Siebold:Die Tagebucher.】3 vols., Ernst Lokowandt, Monumenta Nipponica, 55−3, , 2000, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
342232 | Edited by Jean−Jacques Tschudin and Claude Hamon.【La nation en marche:Etudes sur le Japon imperial de Meiji.】, Dimitri Vanoverbeke, Monumenta Nipponica, 55−3, , 2000, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
342233 | <講演> 住吉物語の魅力, 三角洋一, 魅力の御伽草子, , , 2000, チ4:550, 中世文学, 物語・小説, , |
342234 | <講演> 御伽草子の版本について, 関場武, 魅力の御伽草子, , , 2000, チ4:550, 中世文学, 物語・小説, , |
342235 | 「弁慶物語」と聖クリストフォルス伝―東西中世の巨人伝説, 徳田和夫, 魅力の御伽草子, , , 2000, チ4:550, 中世文学, 物語・小説, , |
342236 | By Roy S.Hanashiro.【Thomas William Kinder and the Japanese Imperial Mint,1868―1875.】, James C.Baxter, Monumenta Nipponica, 55−3, , 2000, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
342237 | すけくに・サコク・ソコク―『佐国物語』小攷, 徳江元正, 魅力の御伽草子, , , 2000, チ4:550, 中世文学, 物語・小説, , |
342238 | By Edith Sarra.【Fictions of Femininity:Literary Inventions of Gender in Japanese Court Women’s Memoirs.】, Joshua S.Mostow, Monumenta Nipponica, 55−3, , 2000, M00030, 中古文学, 書評・紹介, , |
342239 | 奈良絵本・絵巻の製作, 石川透, 魅力の御伽草子, , , 2000, チ4:550, 中世文学, 物語・小説, , |
342240 | 物語の成長, 石川透, 魅力の御伽草子, , , 2000, チ4:550, 国文学一般, 古典文学, , |
342241 | By Nina Cornyets.【Dangerous Women,Deadly Words:Phallic Fantasy and Modernity in Three Japanese Writers.】, Nicola Liscutin, Monumenta Nipponica, 55−3, , 2000, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
342242 | 慶応義塾図書館蔵御伽草子解題, 石川透, 魅力の御伽草子, , , 2000, チ4:550, 中世文学, 物語・小説, , |
342243 | By Ryuichi Abe.【The Weaving of Mantra:Kukai and the Construction of Esoteric Buddhist Discourse.】, Hendrik van der Veere, Monumenta Nipponica, 55−3, , 2000, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
342244 | 中野三敏先生著述目録, , 文学研究/九州大学, , 97, 2000, フ00310, 国文学一般, 目録・その他, , |
342245 | By Keiko I.McDonald.【From Book to Screen:Modern Japanese Literature in Film.】, David Desser, Monumenta Nipponica, 55−3, , 2000, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
342246 | 「よものものがたり」考―『かげろふ日記』覚書, 今西祐一郎, 文学研究/九州大学, , 97, 2000, フ00310, 中古文学, 日記・随筆, , |
342247 | 「明石」巻の「海人の子」をめぐる覚書―散逸『あま人』物語のことなど, 辛島正雄, 文学研究/九州大学, , 97, 2000, フ00310, 中古文学, 物語, , |
342248 | 翁広平『吾妻鏡補』所載日本語史資料試解(三), 高山倫明, 文学研究/九州大学, , 97, 2000, フ00310, 近世文学, 国語, , |
342249 | 芸能・文化の世界, 横田冬彦, 近世の身分的周縁, , 2, 2000, ヌ0:105:2, 近世文学, 演劇・芸能, , |
342250 | 楽人, 小川朝子, 近世の身分的周縁, , 2, 2000, ヌ0:105:2, 近世文学, 演劇・芸能, , |