検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
342401
-342450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
342401 | 坂村真民の風光, 岩野喜久代, 現代日本と仏教, , 3, 2000, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
342402 | <対談>特集 詩から連句へ 詩のはじまる場所―安東次男の連句評釈をめぐって, 中村稔 粟津則雄, 現代詩手帖, 43−6, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
342403 | 特集 詩から連句へ わが師匠・安東次男, 大岡信, 現代詩手帖, 43−6, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
342404 | 句間の劇を読む―安東次男の「狂句こがらしの巻」評釈をめぐって, 向井敏, 現代詩手帖, 43−6, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
342405 | 蔡温『中山世譜』の『宗史』流求伝, 原田禹雄, 沖縄文化研究, , 26, 2000, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
342406 | <対談>特集 詩から連句へ 詩と連句、連句と詩―連句のすすめ, 真鍋呉夫 那珂太郎, 現代詩手帖, 43−6, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
342407 | 近世琉球における渡唐使節の編成―一九世紀の事例を中心に, 深沢秋人, 沖縄文化研究, , 26, 2000, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
342408 | 特集 詩から連句へ 詩と連句のクロスオーヴァー, 鈴木漠, 現代詩手帖, 43−6, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
342409 | 特集 村上昭夫の詩の世界 言葉を捨てる―『動物哀歌』のかなたへ, 豊泉豪, 現代詩手帖, 43−6, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
342410 | 特集 村上昭夫の詩の世界 語りえぬものに向って, 城戸朱理, 現代詩手帖, 43−6, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
342411 | 特集 村上昭夫の詩の世界 電脳荒野への帰還―詩集『動物哀歌』, 高橋昭八郎, 現代詩手帖, 43−6, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
342412 | 特集 村上昭夫の詩の世界 純化された精神―「祈り」の精神, 冨長覚梁, 現代詩手帖, 43−6, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
342413 | 特集 村上昭夫の詩の世界 村上昭夫、その愛の祈り, 内川吉男, 現代詩手帖, 43−6, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
342414 | 英語における語彙の空白―日本語との比較において, Nicholas W.WARREN, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), , 58, 2000, フ00130, 国語, 対照研究, , |
342415 | 漢字練習ソフトの開発―スタンドアロン環境での利用, 新井洋二 坂本恭章 前原由美子, 共立女子大学短期大学部紀要, , 43, 2000, キ00590, 国語教育, 言語事項, , |
342416 | 詩的時代の証言6 呼吸飢餓 黒田喜夫の死―「代々木病院」と「列島」の詩人たち, 御庄博実, 現代詩手帖, 43−6, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
342417 | 論考 押韻定型詩その後 現代語の韻律事情, 梅本健三, 現代詩手帖, 43−6, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
342418 | “Map”についての日本語のボキャブラリー, Simon R.Potter, 埼玉大学紀要, 36−1, , 2000, サ00010, 国語, 対照研究, , |
342419 | 現代詩歌句逍遙5 隠れた詩人と歌人, 酒井佐忠, 現代詩手帖, 43−6, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
342420 | 「奥瀬家日記抜書」について(一), 細井計 兼平賢治, 岩手大学学芸学部研究年報, 60−1, , 2000, イ00150, 近世文学, 一般, , |
342421 | メタ言語否定の否定対象に関する一考察―認知プロセスにおける統一的規定の可能性, 吉村あき子, 奈良女子大学文学部研究年報, , 44, 2000, ナ00255, 国語, 一般, , |
342422 | 中院通村講・近衛信尋記『百人一首聞書』について, 大谷俊太, 奈良女子大学文学部研究年報, , 44, 2000, ナ00255, 近世文学, 国学・和歌, , |
342423 | 日本美術における«死のイメージ»―不浄と往生, 加須屋誠, 奈良女子大学文学部研究年報, , 44, 2000, ナ00255, 国文学一般, 古典文学, , |
342424 | 賢治への新たなる接近12 「若い木霊」のエコーについて(1), 吉田文憲, 現代詩手帖, 43−7, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
342425 | 試論「京都学派」の今日的意味, 福井一光, 論叢, , 40, 2000, ロ00040, 近代文学, 一般, , |
342426 | 現代詩歌句逍遙6 短詩型の翻訳の実態, 酒井佐忠, 現代詩手帖, 43−7, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
342427 | 井泉水・荻原幾太郎の俳句, 堀部功夫, 池坊短期大学紀要, , 30, 2000, イ00010, 近代文学, 著作家別, , |
342428 | 賢治への新たなる接近13 波動のゆくえ―「若い木霊」のエコーについて(2), 吉田文憲, 現代詩手帖, 43−8, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
342429 | 現代詩歌句逍遙7 飯島晴子の死, 酒井佐忠, 現代詩手帖, 43−8, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
342430 | 石割松太郎と雑誌「演芸月刊」の位置, 森西真弓, 池坊短期大学紀要, , 30, 2000, イ00010, 近代文学, 著作家別, , |
342431 | 「て」接続形の分類, 原沢伊都夫, 富士フェニックス論叢, , 8, 2000, フ00229, 国語, 文法, , |
342432 | 特集 ロマン主義―美と政治 ロマン主義とは何か―詩学と文献学, 山田広昭, 現代詩手帖, 43−9, , 2000, ケ00303, 国文学一般, 比較文学, , |
342433 | 禅語の英訳についての一考察―白隠禅師著『夜船閑話』をめぐって, 小野沢隆, 富士フェニックス論叢, , 8, 2000, フ00229, 近世文学, 一般, , |
342434 | 特集 ロマン主義―美と政治 戦後日本とロマン主義, 野口武彦, 現代詩手帖, 43−9, , 2000, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
342435 | 袖中抄―日本語学史・音韻相通の資料, 飯田晴巳, 富士フェニックス論叢, , 8, 2000, フ00229, 中古文学, 国語, , |
342436 | 高校生の敬語に関する調査, 草間健, 富士フェニックス論叢, , 8, 2000, フ00229, 国語, 敬語, , |
342437 | 特集 ロマン主義―美と政治 大きな穴を掘って詩人たちを埋めてしまうこと―ロマン主義から戦争詩へ, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 43−9, , 2000, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
342438 | 『おちくぼ物語註釈』刊行始末, 田中康二, 富士フェニックス論叢, , 8, 2000, フ00229, 近世文学, 国学・和歌, , |
342439 | 特集 ロマン主義―美と政治 da capo senza fine―詩人追放, 長原豊, 現代詩手帖, 43−9, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
342440 | 堀辰雄「不器用な天使」の文体における動詞終止形, 渡瀬茂, 富士フェニックス論叢, , 8, 2000, フ00229, 近代文学, 著作家別, , |
342441 | ことばの窓から見る日独比較, 麦倉達生, 滋賀大学教育学部紀要, , 49, 2000, シ00083, 国語, 対照研究, , |
342442 | 文脈と関連性―関連性理論の検討, 甲田直美, 滋賀大学教育学部紀要, , 49, 2000, シ00083, 国語, 文法, , |
342443 | 鮎川信夫の「橋上の人」1 三篇の<橋上の人>, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 43−9, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
342444 | 現代詩歌句逍遙8 <主題>の復権, 酒井佐忠, 現代詩手帖, 43−9, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
342445 | ‘Opening’in English and Japanese―English 【open】 and Japanese 【akeru/hiraku】, 杉浦滋子, 滋賀大学教育学部紀要, , 49, 2000, シ00083, 国語, 対照研究, , |
342446 | 日本語の引用研究・余論―鎌田修への啓蒙的批判, 藤田保幸, 滋賀大学教育学部紀要, , 49, 2000, シ00083, 国語, 文法, , |
342447 | 森鴎外訳「洪水」初出本文及び総索引, 藤田保幸, 滋賀大学教育学部紀要, , 49, 2000, シ00083, 近代文学, 著作家別, , |
342448 | 異文化間コミュニケーションと言語の問題覚え書―Graded Direct Method(GDM)を中心に, 船山良一, 紀要(米沢短大), , 35, 2000, ヤ00040, 国語, 言語生活, , |
342449 | 『清音寺蔵本佐竹并諸家系図』所収石川氏系図二種について, 佐々木紀一, 紀要(米沢短大), , 35, 2000, ヤ00040, 中世文学, 一般, , |
342450 | 良寛と「戒語」5―貞心尼と「蓮の露」, 市川隆一郎, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), , 33, 2000, セ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |