検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
34201
-34250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
34201 | 賢愚同袋(一), 中村幸彦, 国語国文, 12-3, , 1942, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, , |
34202 | 宇津保物語の言語とその成立年代, 小林好日, 国語国文, 12-4, , 1942, コ00680, 中古文学, 物語, , |
34203 | 古言梯の開版期に就いて, 岡田希雄, 国語国文, 12-4, , 1942, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, , |
34204 | 万葉集作家の系列, 五味保義, 国語国文, 12-4, , 1942, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
34205 | 詞林逍遥(五), 佐伯梅友, 国語国文, 12-4, , 1942, コ00680, 中古文学, 物語, , |
34206 | 真淵・美樹と土満賢愚同袋(二), 中村幸彦, 国語国文, 12-4, , 1942, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, , |
34207 | 中期噺本の調べ「寛政九年以降」, 宮尾しげを, 国語国文, 12-4, , 1942, コ00680, 近世文学, 小説, , |
34208 | 和行古代B音史論語法問題を解決しつつ, 奥里将建, 国語国文, 12-5, , 1942, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
34209 | 元興寺法相宗明詮大僧都の点本に就いて, 金児祝夫, 国語国文, 12-5, , 1942, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
34210 | 源氏物語著作時期考(上), 中村良作, 国語国文, 12-5, , 1942, コ00680, 中古文学, 物語, , |
34211 | 『浄瑠璃文句評註難波みやげ』の作者, 野間光辰, 国語国文, 12-5, , 1942, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, , |
34212 | 藤原長能とかげろふの日記の記者ら, 吉川理吉, 国語国文, 12-6, , 1942, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
34213 | 特殊仮名遣私考, 小西甚一, 国語国文, 12-6, , 1942, コ00680, 上代文学, 国語, , |
34214 | 源氏物語著作時期考(下), 中村良作, 国語国文, 12-6, , 1942, コ00680, 中古文学, 物語, , |
34215 | 賢愚同袋(三), 中村幸彦, 国語国文, 12-6, , 1942, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, , |
34216 | 用語と著作年代(一), 宮田和一郎, 国語国文, 12-7, , 1942, コ00680, 国語, 文法, , |
34217 | しをり, 山崎喜好, 国語国文, 12-7, , 1942, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
34218 | 潤和川, 土屋文明, 国語国文, 12-7, , 1942, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
34219 | 一言による断近世小説に関する覚え書(六), 野間光辰, 国語国文, 12-8, , 1942, コ00680, 近世文学, 小説, , |
34220 | 『影印車僧草子』藤井乙男博士解説, 潁原退蔵, 国語国文, 12-7, , 1942, コ00680, 中世文学, 物語・小説, , |
34221 | 用語と著作年代(二), 宮田和一郎, 国語国文, 12-8, , 1942, コ00680, 国語, 文法, , |
34222 | 万葉集の数字使用に就いて, 武智雅一, 国語国文, 12-8, , 1942, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
34223 | 詞林逍遥(六), 佐伯梅友, 国語国文, 12-8, , 1942, コ00680, 中古文学, 物語, , |
34224 | 佐々木信綱著『万葉集の研究仙覚及び仙覚以前の万葉集の研究』, 小島憲之, 国語国文, 12-8, , 1942, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
34225 | 土屋文明著『旅人と憶良』, 扇畑忠雄, 国語国文, 12-8, , 1942, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
34226 | 男文字・男手・真名・仮名, 吉沢義則, 国語国文, 12-8, , 1942, コ00680, 中古文学, 国語, , |
34227 | 根本の態度について, 沢瀉久孝, 国語国文, 12-9, , 1942, コ00680, 国語, 文字・表記, , |
34228 | 字音仮名遣整理と漢字制限, 松尾捨治郎, 国語国文, 12-9, , 1942, コ00680, 国語, 文字・表記, , |
34229 | 字音仮名遣の問題, 潁原退蔵, 国語国文, 12-9, , 1942, コ00680, 国語, 文字・表記, , |
34230 | 字音かな遣ひあらたまれりといふを聞きて, 吉川幸次郎, 国語国文, 12-9, , 1942, コ00680, 国語, 文字・表記, , |
34231 | 下積の石〔新字音仮名遣問題〕, 阪倉篤太郎, 国語国文, 12-9, , 1942, コ00680, 国語, 文字・表記, , |
34232 | 下積の石〔新字音仮名遣問題〕, 中村幸彦, 国語国文, 12-9, , 1942, コ00680, 国語, 文字・表記, , |
34233 | 下積の石〔新字音仮名遣問題〕, 吉川理吉, 国語国文, 12-9, , 1942, コ00680, 国語, 文字・表記, , |
34234 | 字音仮名遣の整理について, 小島吉雄, 国語国文, 12-9, , 1942, コ00680, 国語, 文字・表記, , |
34235 | 熱意〔新字音仮名遣問題〕, 本田義憲, 国語国文, 12-9, , 1942, コ00680, 国語, 文字・表記, , |
34236 | 俚言集覧伊部上巻の発見, 岡田希雄, 国語国文, 12-9, , 1942, コ00680, 近世文学, 国語, , |
34237 | 長能と道綱母との関係について, 三好英二, 国語国文, 12-9, , 1942, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
34238 | 道麿と土満賢愚同袋(四), 中村幸彦, 国語国文, 12-9, , 1942, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, , |
34239 | 室町期に於ける万葉集附研究年表草案, 小島憲之, 国語国文, 12-10, , 1942, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
34240 | 万葉の夢の心理, 森本健吉, 国語国文, 12-10, , 1942, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
34241 | 古来風体抄に抄出せられた万葉集, 宮本喜一郎, 国語国文, 12-10, , 1942, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
34242 | 「在於大納言藤原朝臣之家」の訓に就いて, 久米常民, 国語国文, 12-10, , 1942, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
34243 | 橋本進吉述『古代国語の音韻に就いて』, 池上禎造, 国語国文, 12-10, , 1942, コ00680, 上代文学, 国語, , |
34244 | 国語の受動文について(一), 朝山信弥, 国語国文, 12-11, , 1942, コ00680, 国語, 文法, , |
34245 | 源氏物語に於けるあはれとをかし, 森岡常夫, 国語国文, 12-11, , 1942, コ00680, 中古文学, 物語, , |
34246 | 初心に就いて, 藤井和義, 国語国文, 12-11, , 1942, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
34247 | 手向考, 石田春昭, 国語国文, 12-11, , 1942, コ00680, 上代文学, 国語, , |
34248 | 所謂津軽家本今昔物語及び別本二話について, 片寄正義, 国語国文, 12-11, , 1942, コ00680, 中古文学, 説話, , |
34249 | 仙果「へたてぬ中の日記」抄賢愚同袋(五), 中村幸彦, 国語国文, 12-11, , 1942, コ00680, 近世文学, 小説, , |
34250 | 歌問答を廻りて歌垣に関する断想, 岡見正雄, 国語国文, 12-12, , 1942, コ00680, 国文学一般, 民俗学, , |