検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 34351 -34400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
34351 催馬楽鑑賞, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
34352 和漢朗詠集«日本民謡の解釈と鑑賞», 山岸徳平, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
34353 「梁塵秘抄」序説«日本民謡の解釈と鑑賞», 臼田甚五郎, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
34354 閑吟集«日本民謡の解釈と鑑賞», 志田延義, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 中世文学, 歌謡, ,
34355 隆達節―詩人の立場から―«日本民謡の解釈と鑑賞», 城左門, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 中世文学, 歌謡, ,
34356 狂言小歌«日本民謡の解釈と鑑賞», 春日順治, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 中世文学, 歌謡, ,
34357 松の葉«日本民謡の解釈と鑑賞», 渥美清太郎, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
34358 小唄の沿革と解説«日本民謡の解釈と鑑賞», 英十三, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
34359 北原白秋の歌謡―小唄と民謡―«日本民謡の解釈と鑑賞», 木俣修, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 近代文学, 詩, ,
34360 雨情の歌謡«日本民謡の解釈と鑑賞», 時雨音羽, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 近代文学, 詩, ,
34361 学界展望, 板坂元, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34362 上代文学のとりあげ方, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 20-9, , 1955, コ00950, 上代文学, 一般, ,
34363 古代社会(信仰生活), 竹野長次, 国文学解釈と鑑賞, 20-9, , 1955, コ00950, 上代文学, 一般, ,
34364 上代文学と大陸文学, 小島憲之, 国文学解釈と鑑賞, 20-9, , 1955, コ00950, 上代文学, 一般, ,
34365 日本神話の諸問題, 松村武雄, 国文学解釈と鑑賞, 20-9, , 1955, コ00950, 上代文学, 神話, ,
34366 古代宮廷歌謡の性格, 土橋寛, 国文学解釈と鑑賞, 20-9, , 1955, コ00950, 上代文学, 歌謡, ,
34367 万葉集における抒情の展開, 岡崎義恵, 国文学解釈と鑑賞, 20-9, , 1955, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
34368 懐風藻と中国の詩, 太田青丘, 国文学解釈と鑑賞, 20-9, , 1955, コ00950, 上代文学, 漢文学, ,
34369 文学としての風土記―その編述態度について―, 秋本吉郎, 国文学解釈と鑑賞, 20-9, , 1955, コ00950, 上代文学, 風土記, ,
34370 上代文学と風土―その風土的関聯―, 犬養孝, 国文学解釈と鑑賞, 20-9, , 1955, コ00950, 上代文学, 一般, ,
34371 万葉集における叙景歌の発達, 扇畑忠雄, 国文学解釈と鑑賞, 20-9, , 1955, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
34372 古事記上巻註釈(十六)天の安の河の誓約, 倉野憲司, 国文学解釈と鑑賞, 20-9, , 1955, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
34373 古川柳註釈(四), 山沢英雄, 国文学解釈と鑑賞, 20-9, , 1955, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
34374 宣言一つ(有島武郎)―現代文の鑑賞・その二十五―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 20-9, , 1955, コ00950, 近代文学, 小説, ,
34375 学界展望, 小山弘志, 国文学解釈と鑑賞, 20-9, , 1955, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34376 川柳の暴露的な笑, 麻生磯次, 国文学解釈と鑑賞, 20-10, , 1955, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
34377 江戸庶民の信仰, 母袋未知庵, 国文学解釈と鑑賞, 20-10, , 1955, コ00950, 近世文学, 一般, ,
34378 川柳と庶民の経済生活, 阿達義雄, 国文学解釈と鑑賞, 20-10, , 1955, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
34379 医薬に関する古川柳, 山沢英雄, 国文学解釈と鑑賞, 20-10, , 1955, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
34380 演劇・浄瑠璃, 大村沙華, 国文学解釈と鑑賞, 20-10, , 1955, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
34381 恋愛より結婚へ―附,川柳論文を書く人へ―, 山路閑古, 国文学解釈と鑑賞, 20-10, , 1955, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
34382 川柳と江戸年中行事(春夏), 田中直樹, 国文学解釈と鑑賞, 20-10, , 1955, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
34383 川柳と江戸年中行事(秋冬), 杉本長重, 国文学解釈と鑑賞, 20-10, , 1955, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
34384 俗信と迷信, オカ一ロウ, 国文学解釈と鑑賞, 20-10, , 1955, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
34385 江戸庶民の教養, 比企蝉人, 国文学解釈と鑑賞, 20-10, , 1955, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
34386 賭博と犯罪, 浜田義一郎, 国文学解釈と鑑賞, 20-10, , 1955, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
34387 岡場所と川柳, 田崎治雄, 国文学解釈と鑑賞, 20-10, , 1955, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
34388 川柳吉原抄, 岡田甫, 国文学解釈と鑑賞, 20-10, , 1955, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
34389 古川柳研究文献紹介, 千葉生, 国文学解釈と鑑賞, 20-10, , 1955, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
34390 中世文芸の意味, 斎藤清衛, 国文学解釈と鑑賞, 20-11, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
34391 中世の文学精神, 小林智昭, 国文学解釈と鑑賞, 20-11, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
34392 中世の社寺と文学, 荒木良雄, 国文学解釈と鑑賞, 20-11, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
34393 草庵文学論, 石田吉貞, 国文学解釈と鑑賞, 20-11, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
34394 南北朝の文学, 金井清光, 国文学解釈と鑑賞, 20-11, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
34395 安土桃山時代の文学, 桑田忠親, 国文学解釈と鑑賞, 20-11, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
34396 新古今時代, 後藤重郎, 国文学解釈と鑑賞, 20-11, , 1955, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
34397 武士と文学―語物に描かれた武士―, 冨倉徳次郎, 国文学解釈と鑑賞, 20-11, , 1955, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
34398 古事記上巻註釈(十七)須佐之男命の勝さび, 倉野憲司, 国文学解釈と鑑賞, 20-11, , 1955, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
34399 万葉集抄(四十)―引馬野再考―, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 20-11, , 1955, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
34400 源氏物語註釈(十八)蓬生(九), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 20-11, , 1955, コ00950, 中古文学, 物語, ,