検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 342601 -342650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
342601 古今集歌人と仏教語―法会の歌, 中野方子, 和歌文学研究, , 80, 2000, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
342602 <シンポジウム> 大地母神の力―共創のコスモロジー, ゲーリー・スナイダー 安田喜憲 鎌田東二 吉田敦彦, 現代詩手帖, 43-10, , 2000, ケ00303, 国文学一般, 古典文学, ,
342603 現代詩歌句逍遙9 与謝野晶子から, 酒井佐忠, 現代詩手帖, 43−10, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
342604 寂然『法門百首』の形成と受容, 山本章博, 和歌文学研究, , 80, 2000, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
342605 新勅撰集「世をさまり」「たのしきことのは」の場の表出, 福留温子, 和歌文学研究, , 80, 2000, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
342606 『続千載和歌集』諸本論, 中条敦仁, 和歌文学研究, , 80, 2000, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
342607 「こもり江の初瀬」の生成―中世和歌における万葉世界の展開, 平田英夫, 和歌文学研究, , 80, 2000, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
342608 三十六人集の注釈をめぐって―幽斎と貞徳、その歌学の特徴など, 西田正宏, 和歌文学研究, , 80, 2000, ワ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
342609 <シンポジウム> 日記紀行の源氏取り, 三角洋一, 中世文学, , 45, 2000, チ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
342610 中世における源氏物語享受史の構築, 伊井春樹, 中世文学, , 45, 2000, チ00160, 中古文学, 物語, ,
342611 世阿弥と『源氏物語』, 松岡心平, 中世文学, , 45, 2000, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
342612 仏教の言語観―道元を中心に, 竹村牧男, 中世文学, , 45, 2000, チ00160, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
342613 <インタビュー>特集 「戦後詩」の彼方へ―田村隆一をいかに超えるか 言葉という母胎に帰ってくる旅人―インタビュー, 種村季弘, 現代詩手帖, 43−11, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
342614 <講演>特集 「戦後詩」の彼方へ―田村隆一をいかに超えるか 詩の思想と感性を繋ぐもの, 辻井喬, 現代詩手帖, 43−11, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
342615 日本仏教における辟支仏についての試論, 白土わか, 中世文学, , 45, 2000, チ00160, 中古文学, 一般, ,
342616 <講演>特集 「戦後詩」の彼方へ―田村隆一をいかに超えるか 田村さんの詩の坑道(undermine), 吉増剛造, 現代詩手帖, 43−11, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
342617 <シンポジウム>特集 「戦後詩」の彼方へ―田村隆一をいかに超えるか 「人間は言葉」―シンポジウム「田村隆一をいかに超えるか」, 新倉俊一 白石かずこ 藤井貞和 佐々木幹郎 守中高明 和合亮一 城戸朱理, 現代詩手帖, 43−11, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
342618 新出資料「東山殿西指庵障子和歌」について―足利義政の内なる夢窓疎石, 西山美香, 中世文学, , 45, 2000, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
342619 畠山重忠と鉄の伝説, 井上孝夫, 千葉大学教育学部研究紀要, , 48, 2000, チ00042, 国文学一般, 説話・昔話, ,
342620 明恵上人作『五秘密与五聖同躰事』翻刻と解題, 末木文美士, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成11年度), , , 2000, エ3:221:16, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
342621 高山寺蔵平安時代古訓点資料書目稿 第六篇(十)―院政時代〔十二世紀〕写本の無年紀本, 築島裕, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成11年度), , , 2000, エ3:221:16, 中古文学, 国語, ,
342622 二つの時宜―支考と御杖の表現理論, 中森康之, 近世文芸, , 71, 2000, キ00660, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
342623 高山寺蔵『禅上房書籍欠目録』について, 徳永良次, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成11年度), , , 2000, エ3:221:16, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
342624 特集 「戦後詩」の彼方へ―田村隆一をいかに超えるか 詩論という泥濘―二十一世紀を目前にして, 岩成達也, 現代詩手帖, 43−11, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
342625 特集 「戦後詩」の彼方へ―田村隆一をいかに超えるか 詩の栄光と困難―戦後詩の彼方へ, 野沢啓, 現代詩手帖, 43−11, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
342626 多田南嶺の浮世草子―当代俳壇との関係を軸に, 神谷勝広, 近世文芸, , 71, 2000, キ00660, 近世文学, 小説, ,
342627 菊屋安兵衛の出版動向, 山本卓, 近世文芸, , 71, 2000, キ00660, 近世文学, 一般, ,
342628 <対談>特集 「戦後詩」の彼方へ―田村隆一をいかに超えるか 詩歌の虚実と、「自由」の行方, 岡井隆 平出隆, 現代詩手帖, 43−11, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
342629 鮎川信夫の「橋上の人」2 戦後の<橋上の人>―未定稿と決定稿―滅びの群れを離れ、戦中と戦後を繋ごうとした詩, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 43−11, , 2000, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
342630 『南総里見八犬伝』と聖徳太子伝, 湯浅佳子, 近世文芸, , 71, 2000, キ00660, 近世文学, 小説, ,
342631 山東京山伝記考―大名家とのつながりを中心に, 津田真弓, 近世文芸, , 71, 2000, キ00660, 近世文学, 小説, ,
342632 現代詩歌句逍遙10 歌ことばの今, 酒井佐忠, 現代詩手帖, 43−11, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
342633 不動次第に於ける表白と啓白について―高山寺経蔵文献による, 山本真吾, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成11年度), , , 2000, エ3:221:16, 国文学一般, 古典文学, ,
342634 高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引 十八, 菅原範夫, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成11年度), , , 2000, エ3:221:16, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
342635 仮名序異文「ひとつ心」の国学的受容について, 内村和至, 近世文芸, , 72, 2000, キ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
342636 源内門人としての朋誠堂喜三二―『高漫斉行脚日記』の世界, 石上敏, 近世文芸, , 72, 2000, キ00660, 近世文学, 小説, ,
342637 『椿説弓張月』の七五調, 野口隆, 近世文芸, , 72, 2000, キ00660, 近世文学, 小説, ,
342638 高山寺蔵仮名書き地蔵講式断簡について, 矢田勉, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成11年度), , , 2000, エ3:221:16, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
342639 黙老旧蔵本『塩尻』と馬琴, 神田正行, 近世文芸, , 72, 2000, キ00660, 近世文学, 小説, ,
342640 弁顕密二教論院政期点巻下訳文稿(四), 月本雅幸, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成11年度), , , 2000, エ3:221:16, 中古文学, 国語, ,
342641 口合本と地口本―その変遷, 中島穂高, 近世文芸, , 72, 2000, キ00660, 近世文学, 小説, ,
342642 <鼎談討議>特集 現代詩年鑑2001 自足を拒否する言葉たち―二〇〇〇年展望, 北川透 川端隆之 福間健二, 現代詩手帖, 43−12, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
342643 高山寺識語年代記, 宮沢俊雅, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成11年度), , , 2000, エ3:221:16, 国文学一般, 古典文学, ,
342644 『おようの尼』絵巻の梵字の掛軸, 沢井耐三, 中世文学, , 45, 2000, チ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
342645 方便智院聖教目録索引, 金水敏, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成11年度), , , 2000, エ3:221:16, 国文学一般, 古典文学, ,
342646 仮名文書の形容詞―特色ある形容詞語彙について(その二), 辛島美絵, 語文研究, , 89, 2000, コ01420, 中世文学, 国語, ,
342647 特集 現代詩年鑑2001 幻影する黒船、あるいは詩的二〇〇〇年代へ―今年の詩論集展望, 添田・馨, 現代詩手帖, 43−12, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
342648 上野学園日本音楽資料室蔵、新出資料『代集』の成立問題について, 半田公平, 中世文学, , 45, 2000, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
342649 「いとわるき人なり」考―『枕草子』の本文批判, 後藤康文, 語文研究, , 89, 2000, コ01420, 中古文学, 日記・随筆, ,
342650 特集 現代詩年鑑2001 <言葉>の多様化の中で―現代詩歌句逍遙, 酒井佐忠, 現代詩手帖, 43−12, , 2000, ケ00303, 近代文学, 詩, ,