検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
342751
-342800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
342751 | 島津忠夫著『戦後の関西歌舞伎―私の劇評ノートから』, 権藤芳一, 芸能史研究, , 148, 2000, ケ00110, 近代文学, 書評・紹介, , |
342752 | 籠細工の見世物興行―大坂下り興行の実態, 宮尾与男, 芸能史研究, , 149, 2000, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
342753 | 能役者の雅交―大倉宣義と大坂天満宮神主滋岡家をめぐって, 大谷節子, 芸能史研究, , 149, 2000, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
342754 | 間部詮房演能一覧, 竹内信夫, 芸能史研究, , 149, 2000, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
342755 | 石井倫子著『風流能の時代 金春禅鳳とその時代』, 川島朋子, 芸能史研究, , 149, 2000, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, , |
342756 | 「凱陣八島」と「出世景清」―能「安宅」の摂取という観点から, 岩崎雅彦, 芸能史研究, , 150, 2000, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
342757 | 倉田喜弘著『芸能の文明開化』, 橋本今祐, 芸能史研究, , 150, 2000, ケ00110, 近代文学, 書評・紹介, , |
342758 | 江藤淳―物語と(しての)「私」―批評の言説/言説の批評(六), 井口時男, 群像, 55−1, , 2000, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
342759 | 三島由紀夫と武田泰淳―「事件の発生、その直後」, 樋口覚, 群像, 55−1, , 2000, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
342760 | 白山の水(十三)―鏡花をめぐる, 川村二郎, 群像, 55−1, , 2000, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
342761 | 日本古代における昊天祭祀の再検討, 河内春人, 古代文化, 52−1, 492, 2000, コ01280, 中古文学, 一般, , |
342762 | 『御堂関白記』(183)―長和五年二月二十六日〜二十九日条, 川村佐和, 古代文化, 52−1, 492, 2000, コ01280, 中古文学, 一般, , |
342763 | 仁藤敦史著『古代王権と都城』, 古藤真平, 古代文化, 52−1, 492, 2000, コ01280, 国文学一般, 書評・紹介, , |
342764 | 乙骨耐軒とその子孫, 永井菊枝, 資料と研究, , 5, 2000, シ00882, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
342765 | 『御堂関白記』(184)―長和五年三月一日・二日条, 古藤真平, 古代文化, 52−2, 493, 2000, コ01280, 中古文学, 一般, , |
342766 | 小島憲之先生の思い出, 東野治之, 古代文化, 52−2, 493, 2000, コ01280, 国文学一般, 目録・その他, , |
342767 | <対談> 対峙から突破へ!―新世代の文学と思想, 阿部和重 東浩紀, 群像, 55−2, , 2000, ク00130, 近代文学, 一般, , |
342768 | 土生田純之著『黄泉国の成立』, 白井久美子, 古代文化, 52−2, 493, 2000, コ01280, 上代文学, 書評・紹介, , |
342769 | 自然主義の荘厳について―『仮装人物』論, 大杉重男, 群像, 55−2, , 2000, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
342770 | 肉眼で見た敗戦直後の文学の高揚2―戦後文学の回想と検討(三), 小田切秀雄, 群像, 55−2, , 2000, ク00130, 近代文学, 一般, , |
342771 | 白山の水(十四)―鏡花をめぐる, 川村二郎, 群像, 55−2, , 2000, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
342772 | 批評という私小説―青春の終焉―一九六〇年代試論(二), 三浦雅士, 群像, 55−2, , 2000, ク00130, 近代文学, 一般, , |
342773 | 現存本『村上御集』に見る二部構成, 権赫仁, 和歌文学研究, , 81, 2000, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
342774 | 『拾遺集』巻第二十哀傷の釈教歌群への一視点―『摩訶止観』と配列構成, 今野厚子, 和歌文学研究, , 81, 2000, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
342775 | 語りと歌をつなぐ「かつは」―古今集から源氏物語へ, 白石佳和, 和歌文学研究, , 81, 2000, ワ00020, 中古文学, 物語, , |
342776 | <対談> 日本文学の未来―漱石と秋声を手がかりに, 小島信夫 大杉重男, 群像, 55−3, , 2000, ク00130, 近代文学, 一般, , |
342777 | 貧道集の歌題詠, 黒田彰子, 和歌文学研究, , 81, 2000, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
342778 | 「牡丹花」考―木下利玄『一路』の性格, 小倉真理子, 和歌文学研究, , 81, 2000, ワ00020, 近代文学, 著作家別, , |
342779 | 自己愛という不可能, 高原英理, 群像, 55−3, , 2000, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
342780 | 私有官文書群の形成―10〜11世紀における太政官発給文書の記録, 井上幸治, 古代文化, 52−5, 496, 2000, コ01280, 中古文学, 一般, , |
342781 | 徳島県文学史についての覚え書き, 秦敬一, 語文と教育, , 14, 2000, コ01425, 近代文学, 一般, , |
342782 | 秋山駿―石塊のラディカリズム―批評の言説/言説の批評(七), 井口時男, 群像, 55−3, , 2000, ク00130, 近代文学, 評論, , |
342783 | ドストエフスキーという波紋―青春の終焉―一九六〇年代試論(三), 三浦雅士, 群像, 55−3, , 2000, ク00130, 近代文学, 一般, , |
342784 | “江藤淳とその時代”の終焉―江藤淳『漱石とその時代 第五部』, 川村湊, 群像, 55−3, , 2000, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
342785 | 成清弘和著『日本古代の王位継承と親族』, 荊木美行, 古代文化, 52−5, 496, 2000, コ01280, 上代文学, 書評・紹介, , |
342786 | 白山の水(十五)―鏡花をめぐる, 川村二郎, 群像, 55−3, , 2000, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
342787 | 伊原昭著『王朝の色と美』, 秋山虔, 古代文化, 52−7, 498, 2000, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, , |
342788 | 『御堂関白記』(185)―長和五年三月三日〜五日条, 近藤好和, 古代文化, 52−7, 498, 2000, コ01280, 中古文学, 一般, , |
342789 | 唐の玄宗―その歴史像の形成, 小島浩之, 古代文化, 52−8, 499, 2000, コ01280, 国文学一般, 比較文学, , |
342790 | 『御堂関白記』(186)―長和五年三月七日〜九日条, 福嶋昭治, 古代文化, 52−10, 501, 2000, コ01280, 中古文学, 一般, , |
342791 | 供養会と舞楽〔迦陵頻〕, 佐藤道子, 古代文化, 52−11, 502, 2000, コ01280, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
342792 | 舞楽〔迦陵頻〕に託す浄土への憧憬, 樋口昭, 古代文化, 52−11, 502, 2000, コ01280, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
342793 | 加藤典洋『戦後的思考』を読む カメラをひいて, 鶴見俊輔, 群像, 55−4, , 2000, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
342794 | 蜀茶と白楽天と尚歯会詩, 福地昭助, 解釈, 46−3・4, 540・541, 2000, カ00030, 中古文学, 漢文学, , |
342795 | 日本文学のなかの「ことば遊び」, 倉西博之, 金蘭短期大学研究誌, , 31, 2000, キ00750, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
342796 | 『西洋道中膝栗毛』における江戸語の考察―語連接上の音韻現象〔撥音化〕の実態について(その一), 増村照子, 道都短期大学紀要, , 36, 2000, ト00403, 近代文学, 著作家別, , |
342797 | 加藤典洋『戦後的思考』を読む 「私利私欲」を超えるもの, 井口時男, 群像, 55−4, , 2000, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
342798 | 中野藤作のこと其の他, 川西政明, 群像, 55−4, , 2000, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
342799 | 『西洋道中膝栗毛』における江戸語の考察―語連接上の音韻現象〔撥音化〕の実態について(その二), 増村照子, 道都短期大学紀要, , 37, 2000, ト00403, 近代文学, 著作家別, , |
342800 | 『古今和歌六帖標注』翻刻(五), 伊藤一男, 北海道学芸大学紀要, 51−1, , 2000, ホ00250, 中古文学, 和歌, , |